●文:ライドハイ編集部(小川勤)
1969年のホンダ「CB750FOUR」の登場は、カワサキの開発陣に大きなショックを与えた。しかし、CB750フォアがカワサキ開発陣の絆を強固なモノにしていったと言えるだろう。
一丸となってホンダに立ち向かう
“大排気量4気筒エンジン”という同じコンセプトでホンダCB750フォアに先を超され、開発期間の延長を余儀なくされたカワサキZ1開発陣の我慢の歳月は、それまでの日本車としては異例な実走テストの繰り返しなど、改良を重ねる努力に費やされた。
「ホンダに負けてたまるか」「戦争で負けたアメリカを見返してやろう」世界最速というとても分かりやすい、しかし猛烈にハードルの高い目標へ一丸となって向かい、開発チームの組織はより強固なものへとなっていった。
もちろん一番こだわったのは馬力だ。それから最高速とゼロヨン加速。4ストロークで世界一になるために、わかりやすく数値で評価できるスペックにこだわった。
「アメリカに視察に行ったらバイクショップでエンジンを床に下ろして整備しているのを見たんです。そこで過酷な整備環境にも耐える組み立て式のクランクを採用。その軸受けはメタルではダメだと思いました」
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
1972年に登場したカワサキZ1と1969年に登場したホンダCB750FOURは、頻繁にライバルとして比較される。しかし、この関係はライバルの一言で語れない。当時カワサキは、生き残りをかけた執念の戦い[…]
カワサキは、2018年&2019年のベストセラーに輝いた大人気モデル「Z900RS」に2021年モデルとして新色を設定。黒ベースに水平の銀ラインを引いたニューカラーは、2005年のゼファーシリーズを思[…]
ヴァイルスはイタリアの小さなファクトリーでハブセンターステアのマシンを製作するメーカー。次世代バイクをイメージさせるエイリアンにはかつてないこだわりと情熱が詰まっている。 こんなバイク見たことない! […]
神奈川県厚木市のモトコルセは、ビモータが2019年秋のEICMAで発表したカワサキ製スーパーチャージドエンジンを搭載するハブセンターステアリングモデル「TESI H2(テージH2)」の日本国内における[…]
2020年はコロナ禍により激動の年となった。国内外のモーターサイクルショーは全て中止、ニューモデル発表イベントも軒並み中止またはオンラインで行われ、メディアとしては取材の機会を逸してきていた。そんな中[…]