救急救命法の講義は教習所の職員が担当。映像視聴のほかAED機器、レスキューセットといった救急現場で実際に使われる機器の説明、さらには感染防止のためのビニール袋を利用しての止血法など説明が具体的だった。
目次 1 車での移動が多い県北部で多くの高校生が参加 車での移動が多い県北部で多くの高校生が参加 前回記事に引き続き、埼玉県教育委員会主催の「令和2年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習 北部地区」についてレポートする。 10月4日、深谷自動車教習所にて今年4回目となる講習会が実施され、深谷市、熊谷市、本庄市といった市町から対象となる高校生が集まった。ここはもうすぐ群馬県というエリアであり、鉄道 […]


































