スクーターの利便性を生かしつつ、人気のアドベンチャースタイルを取り入れた’20ホンダADV150。舗装路だけではなく、フラットダートに乗り入れて走りをチェックした、『オフロードマシン ゴー・ライド』流インプレッションをお届けする。
PCXとは異なるサスペンション
日本国内でベストセラーモデルとなったホンダPCX。先日、そのPCXに試乗したのだが、スクーターらしい利便性とスポーツモデルのような軽快な走りを両立していて、大人気となるのが納得の仕上がりだった。
そのPCXをベースに、前後サスストロークを延ばし、アドベンチャースタイルを取り入れて完成したのが、この「ADV150」だ。石畳や荒れた舗装路で快適な走りを実現するためのスタイルだが、そのためにフレームを強化し、エンジン搭載位置を変更するなど、PCXとの共用パーツはわずかで、ほぼオールニューといえる仕上がりになっている。
【HONDA ADV150】主要諸元 ■全長1960 全幅760 全高1150 軸距1325 シート高795(各mm) 車重134kg ■水冷4ストローク単気筒OHC 149cc 15ps/8500rpm 1.4kg-m/6500rpm 無段変速式(Vマチック) 燃料タンク容量8.0L ■タイヤサイズF=110/80-14M/C R=130/70-13M/C ●色:ゲイエティーレッド マットメテオライトブラウンメタリック マットガンパウダーブラックメタリック ●価格:45万1000円
ライダーは身長172cm。シート高は795mmで、両足を着くとカカトが少し浮く。リラックスできるポジションが決まる。
そのADV150の走りは、サスストロークが伸びたこともあって、舗装路ではPCXよりもフワッとした乗り心地に感じた。しかし、その感触がトレールマシンっぽく、個人的には好印象だった。そして、その増えたストローク量のおかげで、フラットな林道では底突きすることがなく、ユニットスイング式の恩恵はリヤのトラクションとして現れ、ダートの登りも安定してクリアすることができた。
ただ、シッティングでは前輪の位置が見えにくく、下り坂のライン選びは慎重にならざるを得なかった。とはいえ、クラッチ操作を必要とせず、エンストの不安もないので、フラットな林道をトコトコと走破するのは余裕でこなせる。
ADV150は欧州で人気のX-ADVのスタイルをPCXに取り入れ、ちょっと違ったスタイルを楽しむためにインドネシアから提案されたという。世界中のアイデアを具現化できるのがホンダのすごさだが、日本発の新型トレールマシンを見たい、と思ったりもした。
シート下には容量27Lのラゲッジボックス。ハンドルの下には容量2LのACCソケット付きインナーボックスを装備し、高い利便性を実現。
ユニットスイング式エンジンは低中回転域のトルクを向上。アイドリングストップ機構も装備。
ストローク量は130mmで、150ccクラス最長。フロントブレーキのみABSを装備。
リザーバータンク付きのリヤショックはストローク量120mm。
スクリーンは2段階に調整可能。71mm高くなる。
ツイントリップ、残量を表示するデジタルメーター。その下には別体式で警告灯を表示する。
●文:小川浩康 ●写真:ホンダモーターサイクルジャパン 小泉裕子 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
まずは今回テストするトレールマシン「カワサキKLX230」「ホンダCRF250L」「ヤマハセロー250ファイナルエディション」(以下、KLX、CRF、セロー)のプロフィールから紹介。 アメリカでのファ[…]
8つのパーツを組み合わせることで、15通り以上の使い方ができるマルチパーパスツールは、付属のポーチに収納すると手のひらに収まるコンパクトさになる。 こうしたコンパクトな工具の場合、組み合わせの精度が悪[…]
まず何よりも、下りセクションでは焦らない。転倒するとケガのリスクが大きいし、万が一リカバリーできたとしてもバイクをボトムまで落としてしまうコトも考えられる。大きなタイムロスは避けられず、エンデューロレ[…]
メーカー主催の新車試乗会では、スケジュールの都合で決められたコースや短時間の試乗しかできないことが多い。そこで、ゴー・ライド編集部のある都内からスタートし、市街地を抜けて高速道路で移動し、ワインディン[…]
ホンダ XL-Degreeホンダ SL230カワサキ Super SHERPAヤマハ SEROW GPSスズキ DJEBEL GPS 最初のセローが発売されたのは、空前のバイクブームが到来し、ライダー[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2