とにかく地味で面倒な作業イメージがある下処理=洗浄工程だが、ここで手抜きすると、後々作品の出来映えに大きな影響を与えてしまうことになるので、手抜きできないのが現実。そんな下処理にかかる時間を劇的に短縮してくれるのが、カーベックの洗浄機「スプラッシュショット」「ソニックスター」だ。
モトメンテナンス(MM)誌から『モトメカニック』へと生まれ変わって2号目となる2020年春号発売! 旧MM時代にも大人気企画だった「個人ガレージ」の巻頭特集や、メンテナンスに不可欠な工具にフォーカスし[…]
何よりも大切な”時短”を大幅に実現。油まみれ&細かな滞留ゴミを完全除去
我々サンデーメカニックであれば、面倒な部品磨きや洗浄作業もバイクいじりの一環としてのんびりシコシコ楽しむこともできるが、整備のプロフェッショナル=経営者にとってはそうはいかない。時間=人件費こそが何よりも高いコストになるからだ。
ご存じのように、効率良く仕事を進めるには専用機器の存在が大きい。本誌『モトメカニック』には、サンデーメカニックのみならず、プロユーザーやセミプロと呼べるハイレベルな読者層も存在するが、そんなみなさんに是非とも知ってほしいのが、カーベック(愛知県)が開発/販売している洗浄機「スプラッシュショット」と「ソニックスター」だ。

【カーベック スプラッシュショット】完全なるパッケージ&ユニット設計のため、作業現場周辺を汚してしまうことなく清潔な環境の中で作業できる。プロユーザーの採用例は多い。(左上下)たとえばブレーキパネル内側に固着している古いグリスの塊洗浄に強烈な洗浄能力を発揮。10秒程度の洗浄でこの仕上がりに。まさにタイムイズマネーだ。●価格:74万8000円(税/送料別) [写真タップで拡大]

【カーベック ソニックスター】ブラストメディアがオイル通路内部に残り、後々大問題になるという話はよくある。そんなブラストメディアでも完全除去できるのが、この高出力型超音波洗浄機だ。●価格:74万8000円(税/送料別) [写真タップで拡大]
今となっては一般的な技術となったサンドブラストやウエットブラスト処理だが、効率良く作業を進めるには、部品にこびり付いたドロや油汚れをブラスト処理の前に洗い流さなくてはいけない。
汚れたままの部品をブラスト処理すれば、遅々として仕上がらないし、何より大切なブラストメディアが使い物にならなくなってしまう。そんなベーシックな汚れを落とすのに最適なのがスプラッシュショットだ。
さらにブラスト処理を行った後に、オイル通路などに入り込んでしまったメディアは、徹底的な除去が必要不可欠である。そんな微塵をハイレベルかつ徹底的に除去洗浄できるのが、性能にこだわった超音波洗浄機=ソニックスターである。
キャブレターのように複雑な形状の部品は、洗浄品質の均一化が難しいものだが、そんな部品でも安定した洗浄能力を短時間で実現。クランクケースのような大型部品も余裕で投入できる、ステンレスボディも魅力的だ。
高効率なこれら洗浄機器をファクトリーに導入することで、作業現場の稼働率や機動性は、これまで以上になるはずだ。同社の充実したWEBサイトも是非ご覧あれ。

アッパー&ロア、4気筒のクランクケースでも同時に洗浄できるシンク容量は350リットル。高効率の振動子と超音波を減衰させないステンレスボディ構造を採用する。通常のオーバーホールでも強い味方になるだろう。 [写真タップで拡大]

超音波洗浄機は一般的に28/40/80KHzの周波数が用いられているが、ソニックスターは汎用性の高い40KHzを採用。狭い隙間まで強力なキャビテーションを行き届かせる出力は1000W仕様。 [写真タップで拡大]
●文:モトメカニック編集部 ●取材協力:カーベック
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
環境に優しい重曹をメディア(研磨材)として使用する注目の新技術「EZブラスト」。サンデーメカニック生活の長いベテランなら、これがいかにキャブレターのメンテナンス作業に適しているか、理解してもらえると思[…]
「雑誌屋がSNS に踊らされてどうする!?」と自嘲しながら、動向を追ってしまったZ1/Z2 シリンダーヘッドリバイバル。いかに天下のカワサキZといえ、絶版車ユーザーに向けたメーカーの底力に感服、感動で[…]
コードレスポリッシャー:磨き/削り作業に適した回転速度を設定できる、軽量&パワフルツール 自動車鈑金塗装用のポリッシャーは、本体の重さを活用しつつ広い面をムラなく磨くため重量が2kg以上あり、φ150[…]
走って楽しむだけではなく、バイクを「いじって楽しむ」サンデーメカニックなら、ボルトを折ってしまった!! という事態に遭遇したことがあると思うが、そんなときにも慌てず焦らず。エキストラクターを使う前に、[…]
フレームとスタンドに装備された自在キャスターにより、前後左右自由に移動できるのが画期的なメンテナンススタンドが「ガレージレボ」だ。左右キャスターの幅が広く、横から押しても揺らぐことはない。 軽い力で重[…]
最新の記事
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 1
- 2