ニュージーランドで価格が明らかになったカワサキ「Ninja ZX-25R」、次はインドネシアあたりでスペックが……と思いきや、もう少し待つことになりそう。しかしカワサキは情報開示の手を緩めず、今回はインドネシア・セントゥールサーキットの走行映像を公開している。見どころは「右手の操作」だ。
息の長い加速をじっくり見せる、セントゥールサーキット走行映像
インドネシアにあり、アジアロードレース選手権などの舞台にもなっているセントゥールサーキットにおいて、カワサキの新型Ninja ZX-25Rを走らせた映像が公開された!
今回注目したいのは、ストレートで見せる「息の長い」加速のシーンだ。スロットルを開けっぱなしでレッドラインまで引っ張り切り、そこからシフトアップしていくのだが、スロットルは常に全開のまま。スムーズにクイックシフターが働いている様子が見て取れる。
そして最後にフィニッシュラインで停止すると、横に並ぶのはレースカスタム仕様のNinja ZX-25Rだ。これは前回までに公開された映像(下記参照)の中で仕上げられていたものと思われ、ヨシムラのレース管などが装着してあるものだ。次回はこちらの走行シーンが見られる?
日本で製作されたレースカスタムはBEET製マフラーだったが、こちらはヨシムラ製のレース管。ダイノ上でブン回したサウンドには酔いしれてしまう。YM既報では46ps/15000rpmと予想しているが、レースマフラーではどうなるのか興味津々だ。
あなたにおすすめの関連記事
前回のエンジンスタート&ウォーミングアップのシーンが公開されてから約2週間。ちょうど1週間前には、スーパーバイク世界選手権の絶対王者、ジョナサン・レイ選手によるヘレスサーキットの走行映像が公開され、レ[…]
4気筒250ccの走行サウンドをお届けする映像の第2弾がカワサキインドネシアのYoutubeチャンネルで公開された。ライダーはスーパーバイク世界選手権で5年連続チャンピオンの絶対王者、ジョナサン・レイ[…]
今の技術で250ccの4気筒を作ったら、どんなエンジンができるのか? 構成は? メカニズムは? そして、パワーや最高回転数は!? エンジン設計のプロフェッショナルに“理想のニーゴー4発”を考えてもらっ[…]
ホンダは、様々なジャンルにおいて、先行するライバルに対し、高性能マシンを投入して一人勝ちするパターンが多い。過去を紐解けば、2ストロークレプリカのNSR250R、ネイキッドのCB400/1300シリー[…]
XSR250は、外した感ありも’20年に最後の期待 ネオレトロ路線がニーゴーにも波及していくはず。2年前にそう目星を付けたものの、どうやら'19モデルとしての実現はなさそう。倒立フォーク採用の新型YZ[…]
最新の記事
- 25万円のハイブリッド軽二輪ネイキッド! 空冷150ccの人気車「FZ-S Fi」にインド初のシステム搭載
- [高校生のバイク問題]「脱炭素化も実現!?」高校生の通学バイク電動化を実証【鹿児島県日置市】
- 日本仕様は140万円台前半も?! 上陸間近のヤマハ「YZF-R9」台湾仕様が「MT-09 Y-AMT」とほぼ同価格帯
- [バイク駐車場問題]自動二輪車駐車施設の附置義務化を施行した千葉市:背景と現状、そして課題とは
- 先進車体で“F”フォルムを再現!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(2)〈スタイリング編〉
- 1
- 2