ニュージーランドで価格が明らかになったカワサキ「Ninja ZX-25R」、次はインドネシアあたりでスペックが……と思いきや、もう少し待つことになりそう。しかしカワサキは情報開示の手を緩めず、今回はインドネシア・セントゥールサーキットの走行映像を公開している。見どころは「右手の操作」だ。
息の長い加速をじっくり見せる、セントゥールサーキット走行映像
インドネシアにあり、アジアロードレース選手権などの舞台にもなっているセントゥールサーキットにおいて、カワサキの新型Ninja ZX-25Rを走らせた映像が公開された!
今回注目したいのは、ストレートで見せる「息の長い」加速のシーンだ。スロットルを開けっぱなしでレッドラインまで引っ張り切り、そこからシフトアップしていくのだが、スロットルは常に全開のまま。スムーズにクイックシフターが働いている様子が見て取れる。
そして最後にフィニッシュラインで停止すると、横に並ぶのはレースカスタム仕様のNinja ZX-25Rだ。これは前回までに公開された映像(下記参照)の中で仕上げられていたものと思われ、ヨシムラのレース管などが装着してあるものだ。次回はこちらの走行シーンが見られる?
日本で製作されたレースカスタムはBEET製マフラーだったが、こちらはヨシムラ製のレース管。ダイノ上でブン回したサウンドには酔いしれてしまう。YM既報では46ps/15000rpmと予想しているが、レースマフラーではどうなるのか興味津々だ。
あなたにおすすめの関連記事
前回のエンジンスタート&ウォーミングアップのシーンが公開されてから約2週間。ちょうど1週間前には、スーパーバイク世界選手権の絶対王者、ジョナサン・レイ選手によるヘレスサーキットの走行映像が公開され、レ[…]
4気筒250ccの走行サウンドをお届けする映像の第2弾がカワサキインドネシアのYoutubeチャンネルで公開された。ライダーはスーパーバイク世界選手権で5年連続チャンピオンの絶対王者、ジョナサン・レイ[…]
今の技術で250ccの4気筒を作ったら、どんなエンジンができるのか? 構成は? メカニズムは? そして、パワーや最高回転数は!? エンジン設計のプロフェッショナルに“理想のニーゴー4発”を考えてもらっ[…]
ホンダは、様々なジャンルにおいて、先行するライバルに対し、高性能マシンを投入して一人勝ちするパターンが多い。過去を紐解けば、2ストロークレプリカのNSR250R、ネイキッドのCB400/1300シリー[…]
XSR250は、外した感ありも’20年に最後の期待 ネオレトロ路線がニーゴーにも波及していくはず。2年前にそう目星を付けたものの、どうやら'19モデルとしての実現はなさそう。倒立フォーク採用の新型YZ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2