ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシン メンバーズ」では、会員の方々からリアルな愛車インプレッションレポートを募集している。そのうち『ヤングマシン』本誌に掲載されたものをWEBヤングマシンでも紹介しよう。今回は〈ふる〉さんの愛車・’16カワサキZ125プロと、〈ロビー〉さんの愛車・’17ヤマハYZF-R15だ。
’16カワサキZ125プロ:KSR110と同クラスのバイクを求めて
「カワサキ車が大好きでKSR110をカスタムしつつ乗り倒していたが、これ以上KSR110を弄るところがなくなってしまったのと、エンジン・フロントフォーク・リヤサスペンションと油の入っているすべての箇所から漏れ出したため。とりあえず1台、同クラスのバイクが必要となり、Z125プロがカワサキの現行モデルで唯一の原付二種だったため購入しました」(ふるさん)
ここがイイ!
- 現行カワサキ車のSUGOMIデザインを踏襲しているところ
- ノーマルの状態で比べると、前モデルであるKSR110よりすべてにおいて性能は上
- セルスターター付きもありがたい
ここが惜しい…
- すぐお尻が痛くなる固いシート
- インジェクション車なのにだいぶエンジンが暖まらないと本気が出ないところ
愛車個別評価
- ポジション:わりとモタード的な乗り味。実はそんなに足付きは良くない
- ハンドリング:純正ハンドルはポジション高めな気がする
- エンジン:良い社外マフラーに変えると走りが相当変わります
- ブレーキ:ブレーキ性能はあくまで原付並み
愛車総合評価
「カワサキ乗りのセカンドバイクはこれしかない」
’17ヤマハYZF-R15:初めてのバイクに。デザインがお気に入り
「40才を過ぎて免許を取得して初めてのバイク、スポーツでデザインが好きで予算とマッチしたので購入しました」(ロビーさん)
ここがイイ!
- 軽いが倒立フォークなどの足回りが良いのか初心者の私でも安定感があり乗りやすい
- 燃費が非常に良い(大柄な私でもリッター50キロ近く走ります)
- VVA搭載なので7000回転を超えてもスムーズにまわる
- 山道などでも急なトルクの低下はなく排気量の小ささを感じない
ここが惜しい…
- ロングツーリングに行くと高速などでスロットルを目一杯まわすので右手が疲れる
- シフトロッドの調整が出来ない、シフト操作でややガタつきがある
- カスタムパーツがほとんど販売されていない
- シート高が815mmとやや高い
愛車個別評価
- ポジション:シート高が815mmとR25よりかなり高いのでライダーの体格によっては乗りにくいかもしれません。姿勢もR25に比べて前傾がきついのでSSが好きな人にはオススメします
- ハンドリング:直進性が高いのに曲がりやすい最高のハンドリングだと思います
- エンジン:VVAが切り替わるタイミングが絶妙で、落ちそうなところでハイカムに切り替わり力強く走ります
- ブレーキ:普通によく利くと思います。車体の軽さやパワーに対してもう少し利きがあっても良いかもしれませんが街乗りでは充分な性能だと思います
愛車総合評価
「小排気量とは思えないパワー、サイズで乗りやすく買って良かったなと思えるバイクです」
アナタの愛車レポ、お待ちしております!
「ヤングマシン メンバーズ」では、皆様の愛車レポートのご応募を随時受け付けています。無料会員登録いただいた後、会員ページの「愛車レポート」リンクからご投稿ください。「コレは!」というレポートについては、ヤングマシン本誌やWEBヤングマシンに掲載させていただきます。ご応募をお待ちしております!
※メンバーズ登録済みの方
下のリンクからメンバーズ専用サイトにログインし、「愛車レポート」リンクよりご投稿ください。
※メンバーズの登録がお済みでない方
下のリンクからご利用案内を確認いただき、メンバーズ登録を行った上でマイページにログインし、ご投稿ください。
関連するアーカイブ
関連する記事
ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシン メンバーズ」では、会員の方々からリアルな愛車インプレッションレポートを募集しているが、そのうち本誌に掲載されたものをWEBヤングマシンでも[…]
ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシン メンバーズ」では、会員の方々からリアルな愛車インプレッションレポートを募集しているが、そのうち本誌に掲載されたものをWEBヤングマシンでも[…]
青木拓磨選手がプロデュースするレンタルミニバイク耐久レース「Let’sレン耐」。その’19シーズン最終戦に「Teamヤングマシン」が参戦した。ヤングマシンメンバーズから抽選で選ばれた会員2[…]
日本GPの人気恒例行事、テクニカルパドックツアー。「MotoGPの世界をより深く知ってもらいたい」と青木宣篤さんがナビゲーターを務め、MotoGPで使われているレース技術を紹介する企画だ。パドック内の[…]
「みんなでトライアル観に行こうよ!」という原田哲也さんのひと声で一気に読者参加型企画になったトライアル世界選手権日本GP@もてぎ。あいにくの雨もなんのその、それはそれは熱い1日になりました。 ヤングマ[…]