遠藤自動車が提供するカスタムバイクは、基本的にフレーム単体からの作業となる。サンプルになるベースカスタムとしては、オールドスクール系ボバーやディガーといったスタイルが基本で、今やそれが「遠藤スタイル」と言ってもいいぐらいだ。今回紹介するカスタム車両は、オーナーのこだわりがつまった1台・ショベルリジットスプリンガーだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力: 遠藤自動車サービス
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン2020年モデルや最新カスタムを一挙紹介する『WITH HARLEY(ウィズハーレー)』vol.3が新発売!! FATBOY 30周年アニバーサリーモデルや、リリースが発表されたば[…]
サイケデリックな塗装を施したオールドスクール
ベース車両をそのまま仕上げて乗るのもOKだが、多くのユーザーは、自分だけのオリジナルカスタムを目指すだろう。その度合によって、セミオーダーかフルオーダーかという違いにもなるのだが、ここに紹介するモデルは、かなりユーザーのこだわりが反映されたフルオーダー車両となる。
積み込んだエンジンは1975年型のショベルモーターユニット。当時の排気量は1200ccだが、軽く回るエンジンとして、軽量のリジットフレームとの相性は抜群であるという。
フレームや、フロントフォーク、もちろんガソリンタンクやオイルタンクにもカスタムペイントを施し、ゴールドリーフのロゴデザインやピンストライプを描く等の内容は、ユーザーが直接ペイントショップに発注しているようでもある。
よく見ると、このバイクにはハーレーダビッドソンの文字は見当たらないということも個性的で、唯一無二のカスタムを主張していようでもある。
ハード部分のパーツ選択にもこだわりを感じる。品質の高い遠藤自動車オリジナルのパーツに加え、ワンオフ製作されているハンドルバーや、ブレーキパーツのチョイスなど、走りを前提にした機能パーツの選び方にも、非常にセンスを感じる1台なのだ。
これが遠藤自動車サービスの提供する、モダニズムとも言えるだろう。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
群馬県の太田市にある遠藤自動車サービスは、オールドテイストハーレーに特化したカスタムバイクショップである。全国から注目されるその特徴と魅力とはなにか? 文・写真=森下光紹 ハーレーカスタムショップなの[…]
ハーレーダビッドソンのオールドスクールカスタム専門店とも言える遠藤自動車サービス(群馬県太田市)。販売形態は基本的に3種類で、すでに完成した車両から選ぶ「ストック」、そして「セミオーダー「と「フルオー[…]
ブレーキとスロットルを同時にロックできるスグレモノがミツバサンコーワから販売されている。使い方は簡単で、見た目にも防犯効果の高い方法と言える。持ち運びもしやすく、外出先でもアナタの大切なハーレーを守っ[…]
以前、ハーレースポーツスター883スーパーローのカスタムプロジェクトレポートをお届けしたが、今回はその試乗インプレをお届けできることになった。 一国サイクルワークス代表の梅島氏が創造するスポーツハーレ[…]
様々な場所に使えて、施工も超簡単!! バイクの手入れには誰もが気を使うもの。特にハーレーの場合は、高品質な塗装やメッキ、そして特に艶消し艶消し仕上げの部分など、どう対処して良いのか悩んでしまうものだ。[…]
最新の記事
- カワサキZ900RSシリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:言わずと知れた超人気モデルの爆進続く
- 広がる自衛意識!バイク用ドライブレコーダーの重要性と普及率についてメーカーに聞いてみた
- カワサキ「ニンジャ1000SX」がマイナーチェンジで令和2年排出ガス規制に適合、新色も登場
- 伝説の名車・カワサキZ1のエキゾーストサウンド再聴〈YM映像アーカイブ〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- 1
- 2