大阪は3月20日、東京は3月28日から始まる予定だったモーターサイクルショーの代わりにヤンマシWEBモーターショーで最新情報をお届け。今回は、カワサキがサイクルショーのために用意したZX-25Rのレースイメージカスタムの概要を紹介!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
日本国内でZX-25Rオンリーのワンメイクレースを計画中
本来だったら、大阪モーターサイクルショーで初公開されるはずだったニンジャZX-25Rのカスタム仕様が、年度末の3月31日にメディア向けに公開された。車両の詳細記事は追って掲載するが、ここではカワサキがこのマシンを公開した意図をお伝えしておきたい。
この車両を製作したのはカワサキモータースジャパンで、グローバルブランドのカワサキにおいて日本国内を司る部隊。アナウンスは「お客様に多様なモーターサイクルライフを楽しんで頂く施策の一環として、2021年より『Ninja ZX-25R』のワンメイクレース開催を計画しています。レース経験者の方のみならず、未経験の方でも参加しやすく、参加した皆様が楽しんで頂けるイベントを目指していきます。また、本年秋頃にはデモレースの開催も検討しています」というものだ。
これはつまり、カワサキが日本国内で並列4気筒エンジンを搭載した250ccのレースを開催するということ。現在、単気筒や2気筒エンジンを搭載した250モデルのレースは全国各地で盛んに行われているが、ここに4気筒を混ぜるかどうかは主催者次第で、読めないと言っていい状況だ。そこでカワサキ自らがレース開催を宣言することで、今の段階からスポーツライディングを指向するライダーにとっての楽しみを提示しているのだ。ZX-25Rの推定46ps/15000rpmのクラス最強エンジンを思う存分回し切ることを考えると、早くも気分が高まって来そう?!
【KAWASAKI Ninja ZX-25Rレースイメージ車両】エーテックのカーボン外装「BLACKDIAMOND(ブラックダイヤモンド)」を装着。マフラーはビートのNASSERT-Rフルエキゾースト、バックステップなどはタイのSNIPER製を装着している。 [写真タップで拡大]
関連する記事
2月24日まで神戸海洋博物館内で開催されたカワサキモーターサイクルフェア2020「The Four.」にて、250cc4気筒の復活を遂げる「Ninja ZX-25R」のエンジンがサウンド付きで展示され[…]
カワサキがついに走行映像を公開した! ジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手がスペインのヘレスサーキットをニンジャZX-25Rで走行、そのプロローグ編だ。映像からは6速1万6000回転あたりで1[…]
1月にホンダの販売店向け商品説明会で姿をキャッチし、3馬力アップ等の情報をお伝えした2020年型CBR250RRだが、モーターサイクルショー出展予定だった車両を撮影した。赤フレームにゴールドホイールを[…]
2020年4月4日にインドネシアで開催予定だったカワサキバイクウィークが延期となり、発表となるはずだったニンジャZX-25Rは代替案として[カワサキアブドゥルミューズショールーム]で展示される旨を以前[…]
カワサキから250ccクラス唯一無二の4気筒マシンが30年ぶりに登場するとなれば、当然気になるのは他メーカーの動向だ。現在の250で人気&実力トップは2気筒のホンダCBR250RR。はたして世界最大の[…]