エンデューロレーサー内山裕太郎が指南

安全&楽しい林道ソロツーリングの心得〈コーナリングテクニック|転倒時の対処〉

オフロードマシンライダーなら林道ツーリングに行きたくなるものだが、ひとりで行く場合、様々な危険と隣り合わせになることも多い。『オフロードマシン ゴー・ライド』の連載でおなじみ、プロライダーの内山ユータロー先生が、林道ソロツーリングの心構え、事前準備や装備など、安全に楽しむための心得を指南。今回はコーナリングのテクニックと転倒時の注意点について解説する。


●文/まとめ:ゴー・ライド編集部 ●写真:関野温 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

【右】内山ユータロー先生
チビテクでおなじみのユータロー先生。中学時代はマウンテンバイク、高校で二輪免許取得後はトレールマシンで林道ツーリングを楽しんでいた林道の申し子。その後、エンデューロに参戦し、各地のレースで優勝。日本代表としてISDEに5回参戦している。
【左】コイ
林道を愛し林道に愛されたい、好奇心と衝動に隷属するオフロードマシン ゴー・ライドの副編集長。今はオフ車に乗ることと林道に夢中。石橋を叩きまくったあとに叩いていないところに飛び込む生き物。

前ページより続く)

林道においては、ダートはもちろん舗装されていたとしても、いわゆるオンロードと同じような走りをすると転倒の確率が上がってしまう。なぜならば、「林道」の名のとおり、舗装林道には落ち葉やコケや浮き砂、木の枝や小石などが散らばってることがあり、状況によってはダートよりも滑りやすく転倒の危険度が高いからだ。

舗装林道は舗装といえども自然の落下物やコケなどで非常に滑りやすい。普通の水たまりに見えても底面がヌルついてる場合もあり、注意が必要。

では、林道のダートを想定してのコーナリング実験。赤いコーンをコーナー入口に見立てて、コーナリング直前でブレーキングをした場合と、コーナリング前までにエンジンブレーキで減速した場合での車体の安定性を見てみよう。

[×]コーナー入口直前で一気にブレーキング

[1]スタート。アクセルを一定を保ち進む。[2]コーナー入口が近づいたのでブレーキを一気にかけ始める。[3]コーナー入口で減速完了するが、フロントに荷重がかかりすぎている。サスが完全に縮み切ってしまっており、タイヤがギャップを拾った場合には突き上げをくらい、フラついてしまうだろう。

[◯]コーナー入口までにエンジンブレーキで速度を落とす

[1]スタート。[2]一定に保っていたアクセルを戻し始める。[3]ブレーキは使わずエンジンブレーキのみで減速。制動距離は長くなるが、エンジンブレーキで減速できているので、フロントサスに余裕がありギャップにも対応できる。

心得その7:舗装路から林道へ入る注意点=”急”のつく動きをしない

関連記事
2020/03/12

(前ページより続く) オフロードマシンのライディングフォームやポジションは、オンロードマシンとはまったく別モノ。オン歴の長いライダーなどは最初、その違いにとまどうかもしれない。またオフに乗り慣れている[…]

関連記事
2020/03/05

「最初のモデルに比べ大幅に乗りやすく、しっかりとオフロードマシンになっています。低速のトルクが扱いやすく、ゆっくりなスピードでも走れ、滑る路面でもエンジンのパワーがそのまま路面に伝わっていました。林道[…]

関連記事
2020/02/27

激軽の乾燥重量104kgが公道でもしっかり生きている! 実際、エンデューロレーサーをはじめとするコンペモデルを公道に連れ出すと、思いのほか拍子抜けすることが多い。伸びが足らず頭打ちの早いエンジンは、ギ[…]

関連記事
2020/02/20

今や、デュアルパーパスツーリングモデル、通称"アドベンチャー"というカテゴリーは完全に定着して市民権を得た。大排気量で背の高いのを皆さん器用に乗りこなしているけれど、やっぱり平均的日本人体型にはデカい[…]

関連記事
2020/02/13

手のひらに装着するだけでマメを防止 筆者がオフロードライディングをすると、小指の付け根辺りに必ずマメができてしまう。ハンドルグリップの握りかたが悪いせいなのだが、意識して握りかたを変えてみても、マメは[…]

あなたにおすすめの関連記事