一時はラインナップを減らしたが、近年すっかり勢いを取り戻した400㏄スポーツ。250よりパワフルで600より扱いやすい、国内ではジャストサイズのクラスと言えるだろう。本ページではカワサキの2台、ヒットした新生ニンジャ400と最新のZフェイスと手に入れたZ400を紹介する。
●文:沼尾宏明、宮田健一※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
いまだNinja旋風は継続中。クラス唯一の倒立ネイキッドも登場 日本の道路事情に最適なパワーとサイズを持つ400ccスポーツ。車検が必要なため、維持費は大型とほぼ変わらないものの、250よりパワフル、[…]
Ninja 400:まさにSS、250㏄の軽さ+ハイパワーのトガッた走り
従来の650ベースと決別し、’18年に完全刷新で投入された「Ninja 400」。同年の400クラスでベストセラーを記録した後、’19上半期でも販売1位を堅持している。人気の秘密は、軽快かつパワフルな走りだ。ヤマハYZF-R3の手法をさらに過激化し、Ninja 250とほぼ共通の鋼管トレリスフレームに専用設計の398cc並列ツインを搭載。250からわずか+1kgに過ぎない167kgの車体に、ツイン勢最高の48psを誇り、圧倒的な動力性能を示す。往年の400直列4気筒レプリカより中低速トルクが太いのも美点だ。足まわりは剛性の高いφ41mm正立フォークとリンク式リヤサスで武装。バイアスタイヤを履く250に対し、ラジアルのダンロップ製GPR-300を採用し、サイズも10mm太い150mm幅となる。街乗りはもちろん、本気スポーツもOKだ。’20年型は車体色を総入れ替え。新色の白と黒を投入した。
【’20 KAWASAKI Ninja 400】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.9kg-m/8000rpm ■167kg(装備) シート高785mm 14L ■タイヤF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:72万6000円 ●販売中 [写真タップで拡大]
’20年型STDは従来の黒×灰、赤×灰から車体色を一新。サイドカウルやリムに赤をあしらったスポーティなパール白×メタリック黒、ゴールドのラインが映えるシックなメタリック黒×ツヤ消し灰を用意した。 [写真タップで拡大]

大型クラスと共通の高級感溢れるアナログ+反転液晶メーター。ギヤ段数や燃料計も示す。ハンドルはトップブリッジ上でツーリングもラク。

H2と同じく、スイングアームピボットとリヤサスマウントを兼ねるプレートをエンジン背面に結合。効果的にエンジンを構造部材とし、剛性と軽さを両立した。
【ダントツで速い 400スポーツKING】2気筒の現行250&400で、Ninja400は間違いなく最速。本誌テストでは、0-100km/h加速で唯一5秒を切り、ゼロヨン、0→1000m加速も1位だった。筑波サーキットコース1000では39秒510をマーク。2位のCBR250RRに1.1秒もの差をつけた。 [写真タップで拡大]
Z400:最新のZ系フェイス
Ninja 400と共通の並列2気筒エンジンと車体を持つスポーツネイキッド。LEDヘッドライトとなったフロントフェイスは最新のZ H2に通じるデザインで、トレリスフレームはニンジャH2からインスパイアを受けたリヤサスマウント構造を持つ。またアシスト&スリッパークラッチは先代から改良され20%軽い力でレバーを操作できるように進化。フロントブレーキはZ1000と同径のΦ310mmセミフローティングペタルディスクを採用し、ニッシン製ABSが標準装備。Z250ともほとんどのパーツを共有するが、400ではタイヤがラジアルタイヤになるなど排気量に合わせてグレードアップ。
【’20 KAWASAKI Z400】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.9kg-m/8000rpm ■166kg(装備) シート高785mm 14L ■タイヤF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:68万2000円 ●販売中 [写真タップで拡大]
日本の道路事情に最適なパワーとサイズを持つ400ccクラス。次ページではホンダのCBR400R、CB400SF/SB、400Xを紹介する。
関連するアーカイブ
関連する記事
脳天を貫くフォーミュラサウンド、2万rpmに迫る超高回転域…。長らく途絶えていたハイメカの極致、250cc直列4気筒モデル「Ninja ZX-25R」がカワサキの手で現代に甦る。衝撃の発表が行われた2[…]
国産4メーカーから多彩なモデルが出揃う激戦区・250cc車検レスクラス。カワサキは’19東京モーターショーで一躍脚光を浴びた4気筒モデル・Ninja ZX-25Rを筆頭に、Ninja 25[…]
多彩なジャンルのニーゴーが肩を並べるミドル車検レスクラス〈150〜250cc〉の’20国産新車展開を俯瞰する。このクラスで今、最もアツいのがフルカウルSSだ。2気筒車がシノギを削るなか、カ[…]
攻撃的なルックスを持つビッグネイキッド群。リッターモデルはスーパースポーツ由来の強心臓を積むモデルが多く、「ストリートファイター」や「スーパーNK」とも呼ばれる。一方、ミドルネイキッドはフレンドリーさ[…]
攻撃的なルックスを持つビッグネイキッド群。リッターモデルはスーパースポーツ由来の強心臓を積むモデルが多く、「ストリートファイター」や「スーパーNK」とも呼ばれる。一方、ミドルネイキッドはフレンドリーさ[…]