
●文:WITH HARLEY編集部 ●写真:宮下豊史/ハーレーダビッドソンジャパン
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用
ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見)」をオープンさせた。同社としてはハーレーダビッドソン目黒/新宿/郡山に続く4店目のハーレーディーラーとなる。
ハーレーダビッドソン横浜鶴見
さらに日本のハーレーディーラーとしては5年ぶりの新店で、関東圏では初となるハーレーの最新ストアデザインプログラム「FUEL」を店舗デザインに導入するなど話題も豊富。5/9のグランドオープンには、陸友・モータースの安達正純社長に加え、2025年1月にハーレーダビッドソンジャパンの代表取締役に就任した玉木一史社長も来場した。
玉木社長はオープニングセレモニーで、FUELを取り入れたHD横浜鶴見の特徴も説明。まず看板はおなじみの“バー&シールド”だが、デザインを改めたうえに店外からも見える位置に設置することでオープンな印象に。外観も“自分だけのハーレーを作り上げるファクトリー”をイメージし、ブラック基調にオレンジの差し色を入れるなど、地域に即した、型にはまらない同店独自のディテールを採用している。
このFUELは店舗内外のデザインのみならず、訪れたユーザーがバイクの購入だけでなく、カスタムやオーナーズクラブなどを含め“ハーレーを通じて可能なすべての体験を提供する”ことを目標とする店舗プログラムで、今後は他のハーレーディーラーにも導入されるそうだ。
グランドオープンにはハーレーダビッドソンジャパン社長の玉木一史氏も来場し挨拶。
玉木社長は陸友・モータースの安達社長(中央)とHD横浜鶴見の神店長(右)にFUELディーラーの認定書を手渡し。5/9のグランドオープン日には関係者やメディアも多数駆けつけた。
店内に入ると、新デザインのバー&シールドがお出迎え。FUELを導入するのは沖縄、福岡に続く3拠点目で、新店舗としての採用はHD横浜鶴見が初となる。
オープニングセレモニーの模様は動画で丸ごとレポート
関東有数の広い敷地面積
また、HD横浜鶴見は1200m2という広い敷地面積も自慢で、ショールームは350m2、ピット6機を備える工場も200m2を誇り、2輪はもちろん4輪駐車場も完備する。その規模は関東有数で、日本のハーレー発展を担う基幹店舗の1つに位置づけられる。
ショールーム内もFUELに則した什器を導入し、店舗内に別店舗があるかのような純正アパレルコーナー、複数の応接テーブルなど、広いスペースを活かしたさまざまな試みも実施。今後は1〜2階フロアに計15台ほどの車両を展示し、新車はもちろん、認定中古車の販売やカスタム/メンテナンスに対応していくという。
HD横浜鶴見のスタッフ。中央の神店長を筆頭に、ユーザーのハーレーライフを徹底サポートしてくれる。
ハーレーダビッドソン横浜鶴見
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区上末吉5-14-9
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:木曜および第3水曜
- TEL:045-710-0034
- https://harleydavidson-yokohamatsurumi.com/
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2



























































