
バイク王が運営する「Beat&C」のアンバサダー就任を契機にハーレーユーザーとなった、YouTuber“山賊ライダー”朝山すずさん。『ウィズハーレー』編集部では、過去3回にわたり、彼女とXL883Nアイアンのハーレーライフをレポートしてきた。初めての愛車選びからカスタムまで、すずさんの相談に乗ってくれたのはバイク王のスタッフだった。本記事では、この1年の歩みを振り返りたい。
●文/写真:栗田晃(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:バイク王
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」
バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダーとなったことでハーレーライフが始まった朝山すずちゃん。
このBeat&Cは、母体であるバイク王と同様に「買取」「販売」「整備」「カスタム」を通じてハーレーユーザーのサポートを行っており、ベテランライダーはもちろん、経験や予備知識がないライダーにとっても頼れる存在だ。
最大の魅力は車両選択肢の広さ。メーカーや車種を問わず、バイク王には年間約30万件の“売る”と“買う”の相談がある。そしてバイク王では年間取り扱い台数10万台以上にもなる中古バイクの中から厳選した車両を店頭で販売。
このうちハーレーを専門に販売しているのが、世田谷店/京都八幡店/福岡マリナ店の「Beat&C」で、全国のバイク王店舗の在庫を含む販売車両のすべてがホームページからオンライン検索できる。そのため、欲しい車種や年式が明確なユーザーも、漠然とハーレーに憧れるユーザーも、理想の1台に巡り会える可能性が高い。
憧れのハーレーXL883Nアイアンとの出合い
初めてハーレーを購入したいライダーにとって中古車は身近な存在だが、どこで買うのが正解なのか分からないという声も少なくない。そんな時にひとつの判断基準になるのが“取り扱い台数”である。
選択肢が10台か100台かで比べれば、当然後者の方が車種でも予算でも細かく設定できる。バイク王の中古バイクの年間取り扱い台数は10万台以上にのぼり、その中から厳選されたハーレーが「Beat&C」やバイク王の店頭に並ぶのだから、すずちゃんが1台に絞りきれずに迷ったのは無理もない。
ふだんの用途やライフスタイルを含めてスタッフに相談した結果、ブラックで統一されたアイアン883を選んだのは、ベストなチョイスだったと言って良いだろう。
初めてのハーレーはXL883Nアイアン!!
アイアン883を選んだ理由など朝山すずちゃん本人を直撃インタビュー!
バイク王世田谷本店で自分だけのカスタム
「買取」「販売」に加えて「整備」や「カスタム」にも注力しているのがバイク王の特長。ハーレーを所有する動機のひとつとして“自分ならではのスタイルを楽しみたい”ことを挙げるユーザーは多く、すずちゃんにも「ロー&ロングに見えるようにカスタムしたい」という希望があった。
変更点は純正ハンドルをフラットタイプに交換し、ガソリンタンクをリフトアップ、タンデムシート撤去の3点で、バイク王では整備資格のある整備士が作業を行った上で、必要に応じて構造変更届も行う。今回は車高が変わるハンドル交換と定員が1名となるタンデムシート撤去が構造変更届の用件となり、バイク王が申請を行い合法カスタムとなった(このときの記事はコチラ)。
ハンドル交換とシート変更、ガソリンタンクのリフトアップとタンク下ハーネスの移動などによって、納車とはずいぶん異なるイメージに仕上がったすずちゃんのアイアン。
「こうしたい」と思ったスタイルにカスタムすることでいっそう愛着が沸くのは間違いなく、さらに構造変更届済みというお墨付きがあれば、どこでも安心して出かけることができる。
カスタムを楽しみ浅山すずちゃん。
完成したアイアンでツーリングへGO!!
XL883Nアイアンを手に入れたことで、以前レポートした宮ヶ瀬ツーリングを始め、オシャレなカフェやナイトクルージングに出かける楽しさにも目覚めたすずちゃん。
ツーリング先でライダーの義務を果たす朝山すずちゃん。
気持ちよくツーリングする朝山すずちゃんの走行シーンはこちら!
アイアンとのハーレーライフは2年目を迎えてライディングフォームもキマってきたすずちゃんは、自身のYouTube活動と並行してバイク王全体のアンバサダーに就任。こちらはTikTokをはじめとしたSNSへの出演でバイク王の魅力をアピール。ウィズハーレーはこれからも全力ですずちゃんを応援するぞ!!
バイク王で理想の愛車を見つけたい
大型免許を取得して初めてのバイクとしてハーレーを選ぶには何かと不安も募るかもしれないが、バイク王の徹底したサービスによって懸念は払拭されるはず。いつかはハーレーに…というライダーは、バイク王に相談してみては?
また、購入後も頼りになるのがバイク王の特長。「ロー&ロングイメージでカスタムしたい!!」というすずちゃんのリクエストをかなえた世田谷本店を始め、全国の多くの店舗に国家資格を持つ整備士が多数在籍しており、各地域の運輸局長による認証を取得した整備工場ではオイル交換をはじめとした日常的なメンテナンスから車検整備、さらに自分好みのカスタムにも対応。その内容が合法か否かの判断や、作業内容によっては必要となる構造変更の届け出も行ってくれるので、ユーザーは安心してカスタムを楽しむことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(バイク王)
広報担当者おすすめのバイク王ブースの必見ポイント 「♪バイクのことならゴ~バイク王~」のフレーズでおなじみの株式会社バイク王&カンパニーは、バイクの買い取りだけでなく、買取した豊富な良質車両を自社で直[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー! YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダー[…]
ついにカスタムがスタート!! 憧れのローハンドル、楽しみ〜♡ Beat&CアンバサダーとしてXL883Nアイアンとのハーレーライフをスタートし、この1年間でカスタムプランを練ってきた朝山すず[…]
ハーレーを自分好みにモディファイしてもっと楽しみたい! バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダー就任を契機に、XL883Nアイアンとのバイクライフがスタ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
- 1
- 2