
バイク王が運営する「Beat&C」のアンバサダー就任を契機にハーレーユーザーとなった、YouTuber“山賊ライダー”朝山すずさん。『ウィズハーレー』編集部では、過去3回にわたり、彼女とXL883Nアイアンのハーレーライフをレポートしてきた。初めての愛車選びからカスタムまで、すずさんの相談に乗ってくれたのはバイク王のスタッフだった。本記事では、この1年の歩みを振り返りたい。
●文/写真:栗田晃(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:バイク王
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」
バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダーとなったことでハーレーライフが始まった朝山すずちゃん。
このBeat&Cは、母体であるバイク王と同様に「買取」「販売」「整備」「カスタム」を通じてハーレーユーザーのサポートを行っており、ベテランライダーはもちろん、経験や予備知識がないライダーにとっても頼れる存在だ。
最大の魅力は車両選択肢の広さ。メーカーや車種を問わず、バイク王には年間約30万件の“売る”と“買う”の相談がある。そしてバイク王では年間取り扱い台数10万台以上にもなる中古バイクの中から厳選した車両を店頭で販売。
このうちハーレーを専門に販売しているのが、世田谷店/京都八幡店/福岡マリナ店の「Beat&C」で、全国のバイク王店舗の在庫を含む販売車両のすべてがホームページからオンライン検索できる。そのため、欲しい車種や年式が明確なユーザーも、漠然とハーレーに憧れるユーザーも、理想の1台に巡り会える可能性が高い。
憧れのハーレーXL883Nアイアンとの出合い
初めてハーレーを購入したいライダーにとって中古車は身近な存在だが、どこで買うのが正解なのか分からないという声も少なくない。そんな時にひとつの判断基準になるのが“取り扱い台数”である。
選択肢が10台か100台かで比べれば、当然後者の方が車種でも予算でも細かく設定できる。バイク王の中古バイクの年間取り扱い台数は10万台以上にのぼり、その中から厳選されたハーレーが「Beat&C」やバイク王の店頭に並ぶのだから、すずちゃんが1台に絞りきれずに迷ったのは無理もない。
ふだんの用途やライフスタイルを含めてスタッフに相談した結果、ブラックで統一されたアイアン883を選んだのは、ベストなチョイスだったと言って良いだろう。
初めてのハーレーはXL883Nアイアン!!
アイアン883を選んだ理由など朝山すずちゃん本人を直撃インタビュー!
バイク王世田谷本店で自分だけのカスタム
「買取」「販売」に加えて「整備」や「カスタム」にも注力しているのがバイク王の特長。ハーレーを所有する動機のひとつとして“自分ならではのスタイルを楽しみたい”ことを挙げるユーザーは多く、すずちゃんにも「ロー&ロングに見えるようにカスタムしたい」という希望があった。
変更点は純正ハンドルをフラットタイプに交換し、ガソリンタンクをリフトアップ、タンデムシート撤去の3点で、バイク王では整備資格のある整備士が作業を行った上で、必要に応じて構造変更届も行う。今回は車高が変わるハンドル交換と定員が1名となるタンデムシート撤去が構造変更届の用件となり、バイク王が申請を行い合法カスタムとなった(このときの記事はコチラ)。
ハンドル交換とシート変更、ガソリンタンクのリフトアップとタンク下ハーネスの移動などによって、納車とはずいぶん異なるイメージに仕上がったすずちゃんのアイアン。
「こうしたい」と思ったスタイルにカスタムすることでいっそう愛着が沸くのは間違いなく、さらに構造変更届済みというお墨付きがあれば、どこでも安心して出かけることができる。
カスタムを楽しみ浅山すずちゃん。
完成したアイアンでツーリングへGO!!
XL883Nアイアンを手に入れたことで、以前レポートした宮ヶ瀬ツーリングを始め、オシャレなカフェやナイトクルージングに出かける楽しさにも目覚めたすずちゃん。
ツーリング先でライダーの義務を果たす朝山すずちゃん。
気持ちよくツーリングする朝山すずちゃんの走行シーンはこちら!
アイアンとのハーレーライフは2年目を迎えてライディングフォームもキマってきたすずちゃんは、自身のYouTube活動と並行してバイク王全体のアンバサダーに就任。こちらはTikTokをはじめとしたSNSへの出演でバイク王の魅力をアピール。ウィズハーレーはこれからも全力ですずちゃんを応援するぞ!!
バイク王で理想の愛車を見つけたい
大型免許を取得して初めてのバイクとしてハーレーを選ぶには何かと不安も募るかもしれないが、バイク王の徹底したサービスによって懸念は払拭されるはず。いつかはハーレーに…というライダーは、バイク王に相談してみては?
また、購入後も頼りになるのがバイク王の特長。「ロー&ロングイメージでカスタムしたい!!」というすずちゃんのリクエストをかなえた世田谷本店を始め、全国の多くの店舗に国家資格を持つ整備士が多数在籍しており、各地域の運輸局長による認証を取得した整備工場ではオイル交換をはじめとした日常的なメンテナンスから車検整備、さらに自分好みのカスタムにも対応。その内容が合法か否かの判断や、作業内容によっては必要となる構造変更の届け出も行ってくれるので、ユーザーは安心してカスタムを楽しむことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
最新の関連記事(バイク王)
広報担当者おすすめのバイク王ブースの必見ポイント 「♪バイクのことならゴ~バイク王~」のフレーズでおなじみの株式会社バイク王&カンパニーは、バイクの買い取りだけでなく、買取した豊富な良質車両を自社で直[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー! YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダー[…]
ついにカスタムがスタート!! 憧れのローハンドル、楽しみ〜♡ Beat&CアンバサダーとしてXL883Nアイアンとのハーレーライフをスタートし、この1年間でカスタムプランを練ってきた朝山すず[…]
ハーレーを自分好みにモディファイしてもっと楽しみたい! バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダー就任を契機に、XL883Nアイアンとのバイクライフがスタ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年モデル概要:赤×黒の熱いカラーリング 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エン[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
- 1
- 2