
バイク王が運営する「Beat&C」のアンバサダー就任を契機にハーレーユーザーとなった、YouTuber“山賊ライダー”朝山すずさん。『ウィズハーレー』編集部では、過去3回にわたり、彼女とXL883Nアイアンのハーレーライフをレポートしてきた。初めての愛車選びからカスタムまで、すずさんの相談に乗ってくれたのはバイク王のスタッフだった。本記事では、この1年の歩みを振り返りたい。
●文/写真:栗田晃(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:バイク王
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」
バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダーとなったことでハーレーライフが始まった朝山すずちゃん。
このBeat&Cは、母体であるバイク王と同様に「買取」「販売」「整備」「カスタム」を通じてハーレーユーザーのサポートを行っており、ベテランライダーはもちろん、経験や予備知識がないライダーにとっても頼れる存在だ。
最大の魅力は車両選択肢の広さ。メーカーや車種を問わず、バイク王には年間約30万件の“売る”と“買う”の相談がある。そしてバイク王では年間取り扱い台数10万台以上にもなる中古バイクの中から厳選した車両を店頭で販売。
このうちハーレーを専門に販売しているのが、世田谷店/京都八幡店/福岡マリナ店の「Beat&C」で、全国のバイク王店舗の在庫を含む販売車両のすべてがホームページからオンライン検索できる。そのため、欲しい車種や年式が明確なユーザーも、漠然とハーレーに憧れるユーザーも、理想の1台に巡り会える可能性が高い。
憧れのハーレーXL883Nアイアンとの出合い
初めてハーレーを購入したいライダーにとって中古車は身近な存在だが、どこで買うのが正解なのか分からないという声も少なくない。そんな時にひとつの判断基準になるのが“取り扱い台数”である。
選択肢が10台か100台かで比べれば、当然後者の方が車種でも予算でも細かく設定できる。バイク王の中古バイクの年間取り扱い台数は10万台以上にのぼり、その中から厳選されたハーレーが「Beat&C」やバイク王の店頭に並ぶのだから、すずちゃんが1台に絞りきれずに迷ったのは無理もない。
ふだんの用途やライフスタイルを含めてスタッフに相談した結果、ブラックで統一されたアイアン883を選んだのは、ベストなチョイスだったと言って良いだろう。
初めてのハーレーはXL883Nアイアン!!
アイアン883を選んだ理由など朝山すずちゃん本人を直撃インタビュー!
バイク王世田谷本店で自分だけのカスタム
「買取」「販売」に加えて「整備」や「カスタム」にも注力しているのがバイク王の特長。ハーレーを所有する動機のひとつとして“自分ならではのスタイルを楽しみたい”ことを挙げるユーザーは多く、すずちゃんにも「ロー&ロングに見えるようにカスタムしたい」という希望があった。
変更点は純正ハンドルをフラットタイプに交換し、ガソリンタンクをリフトアップ、タンデムシート撤去の3点で、バイク王では整備資格のある整備士が作業を行った上で、必要に応じて構造変更届も行う。今回は車高が変わるハンドル交換と定員が1名となるタンデムシート撤去が構造変更届の用件となり、バイク王が申請を行い合法カスタムとなった(このときの記事はコチラ)。
ハンドル交換とシート変更、ガソリンタンクのリフトアップとタンク下ハーネスの移動などによって、納車とはずいぶん異なるイメージに仕上がったすずちゃんのアイアン。
「こうしたい」と思ったスタイルにカスタムすることでいっそう愛着が沸くのは間違いなく、さらに構造変更届済みというお墨付きがあれば、どこでも安心して出かけることができる。
カスタムを楽しみ浅山すずちゃん。
完成したアイアンでツーリングへGO!!
XL883Nアイアンを手に入れたことで、以前レポートした宮ヶ瀬ツーリングを始め、オシャレなカフェやナイトクルージングに出かける楽しさにも目覚めたすずちゃん。
ツーリング先でライダーの義務を果たす朝山すずちゃん。
気持ちよくツーリングする朝山すずちゃんの走行シーンはこちら!
アイアンとのハーレーライフは2年目を迎えてライディングフォームもキマってきたすずちゃんは、自身のYouTube活動と並行してバイク王全体のアンバサダーに就任。こちらはTikTokをはじめとしたSNSへの出演でバイク王の魅力をアピール。ウィズハーレーはこれからも全力ですずちゃんを応援するぞ!!
バイク王で理想の愛車を見つけたい
大型免許を取得して初めてのバイクとしてハーレーを選ぶには何かと不安も募るかもしれないが、バイク王の徹底したサービスによって懸念は払拭されるはず。いつかはハーレーに…というライダーは、バイク王に相談してみては?
また、購入後も頼りになるのがバイク王の特長。「ロー&ロングイメージでカスタムしたい!!」というすずちゃんのリクエストをかなえた世田谷本店を始め、全国の多くの店舗に国家資格を持つ整備士が多数在籍しており、各地域の運輸局長による認証を取得した整備工場ではオイル交換をはじめとした日常的なメンテナンスから車検整備、さらに自分好みのカスタムにも対応。その内容が合法か否かの判断や、作業内容によっては必要となる構造変更の届け出も行ってくれるので、ユーザーは安心してカスタムを楽しむことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(バイク王)
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
広報担当者おすすめのバイク王ブースの必見ポイント 「♪バイクのことならゴ~バイク王~」のフレーズでおなじみの株式会社バイク王&カンパニーは、バイクの買い取りだけでなく、買取した豊富な良質車両を自社で直[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー! YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダー[…]
ついにカスタムがスタート!! 憧れのローハンドル、楽しみ〜♡ Beat&CアンバサダーとしてXL883Nアイアンとのハーレーライフをスタートし、この1年間でカスタムプランを練ってきた朝山すず[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
- 1
- 2