![[ハーレーカスタム車試乗インプレ]ブレイクアウトSUBURBAN131:ワイドグライドがM8でよみがえる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/HarleyDavidson_BreakOut_RTB_Custom_00.jpg)
バー&シールドのロゴを取り囲むようにしてペイントされた“フレイム(炎)”のタンクグラフィックスが目を引く、1980年に登場したFXWGワイドグライドを、RTBモーターサイクル(大阪府)がブレイクアウトにて再現。2023年式以降のモデルでは容量18.9Lのストレッチタンクが採用されているので、チョッパースタイルにふさわしい2022年式までの小ぶりなタンクに換装し、手の込んだ塗装が施された。延長したリヤフェンダーにはオーソドックスなトゥームストーンライト。心臓部には131キュービックインチ/2146ccビッグボアキットをブチ込んだ!
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:夏目健司●外部リンク:RTB MOTOCYCLE
極太タイヤで路面を蹴り飛ばす!
ワイドグライドがミルウォーキーエイトを積んで復活か!? そんな期待をせずにはいられない、ワイドグライドのチョッパースタイルが見事なまでに再現されている。
見どころ満載、センスの光る1台だが、まずはその走りがなんとも痛快であることから報告したい。スロットルを開閉する右腕の感覚が、車体を押し出す加速フィールと直結しているかのようだ!
極太タイヤの駆動輪が路面をしっかり捉え、力強く蹴り出すトルクフィールを醍醐味とするのがブレイクアウト。その持ち味が何倍にも増幅しているからたまらない。思わず頬が緩む!!
決め手はSUBURBAN SPEED(サバーバンスピード)の131キュービックインチ/2146ccビッグボアキットがM8に組み込まれ、140psオーバーの高出力をドライブチェーンによりダイレクトにリヤタイヤへ伝えている点だ。
ボア径は4.32インチ(109.72mm)にまで拡げられ、レース界でも実績の高いMAHLE(マーレ)のアルミ鍛造ピストンがシリンダーにインストールされている。
サバーバンでは、クランクケースの加工なしにボルトオンにて取り付けできるビッグボアキットとしてこれを製品化しているから、M8オーナーには見逃せない。
さらにT-MANパフォーマンスのハイカムがセットされ、吸気系もアルミビレット62mmスロットルボディ&HPiインテークマニホールドで一切隙がない。
一発ずつの爆発がより明確で、雑味のない鼓動を乗り手の身体へ届けるのは、ニューソフテイル系のリジッドマウントフレームならでは。バンス&ハインズのステンレススチール製2in1フルエキゾーストは、跳ね上がったメガホンマフラーから唸るようなサウンドを奏でている。
ワイルドワンのファットエイプバーで、拳を突き上げて乗るライディングポジションは、FXWGがそうだったようにチョッパースタイルを存分にイメージしたもの。低く沈んだ着座位置から両膝を大きく上げて身構えるのは、ミスミエンジニアリングに特注したアルミビレット製ステップによるところ。ライディングポジションの設定が、巧妙としか言いようがない。
ベース車両はブレイクアウト117(2023年式)で、ノーマルの燃料タンクは容量18.9Lのストレッチタンクだが、チョッパーライクなシルエットに合わせて2022年式の小ぶりなタンク(13.2L)を加工して取り付けた。リフトアップしつつ、フレームワークなしでタンク下に空間をつくり出すことを実現しているから舌を巻く。
ワイドグライド譲りのフレイムスがあしらわれ、スチール板を継ぎ足したリヤフェンダーにはオールドスクールなトゥームストーンテールライトがよく似合う。
パフォーマンスマシンの異径4ポットキャリパーで前後ブレーキを強化しつつ、ブラックハードクローム仕上げのフロントフォークは2インチ延長され、リヤショックはKODLIN(コドリン)のロワリングキットで40mmローダウンしている。ライセンスプレートのサイドマウントも北米仕様のようで違和感なし。
ショベルFXWGを現代のM8ソフテイルでオマージュしつつビルドアップしたカスタムは、新旧を問わず手かけるRTBモーターサイクルならではの傑作のひとつと言えよう。ハーレーダビッドソンの新車ラインナップに、こんなニューモデルが登場することを待っているぞ!!
フロントフォークを2インチ延長し、リヤショックを4cmダウン。フレームワークに手を加えることなく、タンクのリフトアップのみで、チョッパースタイルを実現しているから見事ととしか言いようがない。
ワイドグライドを彷彿とさせるフレイムスのカラーグラフィックスがまた心憎い。しかし魅了されてやまないのは、スタイルだけではなく、強靭な心臓部がもたらす走りだ。SUBURBAN131ビッグボアキットにT-MAN PERFORMANCEのカムが組み込まれ、スロットルボディは52→62mmにスケールアップされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2