![[ハーレーカスタム車試乗インプレ]ブレイクアウトSUBURBAN131:ワイドグライドがM8でよみがえる!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
バー&シールドのロゴを取り囲むようにしてペイントされた“フレイム(炎)”のタンクグラフィックスが目を引く、1980年に登場したFXWGワイドグライドを、RTBモーターサイクル(大阪府)がブレイクアウトにて再現。2023年式以降のモデルでは容量18.9Lのストレッチタンクが採用されているので、チョッパースタイルにふさわしい2022年式までの小ぶりなタンクに換装し、手の込んだ塗装が施された。延長したリヤフェンダーにはオーソドックスなトゥームストーンライト。心臓部には131キュービックインチ/2146ccビッグボアキットをブチ込んだ!
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:夏目健司●外部リンク:RTB MOTOCYCLE
極太タイヤで路面を蹴り飛ばす!
ワイドグライドがミルウォーキーエイトを積んで復活か!? そんな期待をせずにはいられない、ワイドグライドのチョッパースタイルが見事なまでに再現されている。
見どころ満載、センスの光る1台だが、まずはその走りがなんとも痛快であることから報告したい。スロットルを開閉する右腕の感覚が、車体を押し出す加速フィールと直結しているかのようだ!
極太タイヤの駆動輪が路面をしっかり捉え、力強く蹴り出すトルクフィールを醍醐味とするのがブレイクアウト。その持ち味が何倍にも増幅しているからたまらない。思わず頬が緩む!!
決め手はSUBURBAN SPEED(サバーバンスピード)の131キュービックインチ/2146ccビッグボアキットがM8に組み込まれ、140psオーバーの高出力をドライブチェーンによりダイレクトにリヤタイヤへ伝えている点だ。
ボア径は4.32インチ(109.72mm)にまで拡げられ、レース界でも実績の高いMAHLE(マーレ)のアルミ鍛造ピストンがシリンダーにインストールされている。
サバーバンでは、クランクケースの加工なしにボルトオンにて取り付けできるビッグボアキットとしてこれを製品化しているから、M8オーナーには見逃せない。
さらにT-MANパフォーマンスのハイカムがセットされ、吸気系もアルミビレット62mmスロットルボディ&HPiインテークマニホールドで一切隙がない。
一発ずつの爆発がより明確で、雑味のない鼓動を乗り手の身体へ届けるのは、ニューソフテイル系のリジッドマウントフレームならでは。バンス&ハインズのステンレススチール製2in1フルエキゾーストは、跳ね上がったメガホンマフラーから唸るようなサウンドを奏でている。
ワイルドワンのファットエイプバーで、拳を突き上げて乗るライディングポジションは、FXWGがそうだったようにチョッパースタイルを存分にイメージしたもの。低く沈んだ着座位置から両膝を大きく上げて身構えるのは、ミスミエンジニアリングに特注したアルミビレット製ステップによるところ。ライディングポジションの設定が、巧妙としか言いようがない。
ベース車両はブレイクアウト117(2023年式)で、ノーマルの燃料タンクは容量18.9Lのストレッチタンクだが、チョッパーライクなシルエットに合わせて2022年式の小ぶりなタンク(13.2L)を加工して取り付けた。リフトアップしつつ、フレームワークなしでタンク下に空間をつくり出すことを実現しているから舌を巻く。
ワイドグライド譲りのフレイムスがあしらわれ、スチール板を継ぎ足したリヤフェンダーにはオールドスクールなトゥームストーンテールライトがよく似合う。
パフォーマンスマシンの異径4ポットキャリパーで前後ブレーキを強化しつつ、ブラックハードクローム仕上げのフロントフォークは2インチ延長され、リヤショックはKODLIN(コドリン)のロワリングキットで40mmローダウンしている。ライセンスプレートのサイドマウントも北米仕様のようで違和感なし。
ショベルFXWGを現代のM8ソフテイルでオマージュしつつビルドアップしたカスタムは、新旧を問わず手かけるRTBモーターサイクルならではの傑作のひとつと言えよう。ハーレーダビッドソンの新車ラインナップに、こんなニューモデルが登場することを待っているぞ!!
フロントフォークを2インチ延長し、リヤショックを4cmダウン。フレームワークに手を加えることなく、タンクのリフトアップのみで、チョッパースタイルを実現しているから見事ととしか言いようがない。
ワイドグライドを彷彿とさせるフレイムスのカラーグラフィックスがまた心憎い。しかし魅了されてやまないのは、スタイルだけではなく、強靭な心臓部がもたらす走りだ。SUBURBAN131ビッグボアキットにT-MAN PERFORMANCEのカムが組み込まれ、スロットルボディは52→62mmにスケールアップされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2