ハーレーダビッドソンにとって、“カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャが仕立てたパンアメリカとナイトスター、そしてハーレーダビッドソン静岡が仕立てたパンアメリカの3台だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:TRIJYA、ハーレーダビッドソン静岡
アドベンチャーがSFスタイルの暴れん坊マシンに〈パンアメリカ1250S|トライジャ〉
近未来のカフェレーサーか、はたまたスーパーフーリガン譲りの凶暴なマシンか!?
レボリューションマックスエンジン搭載モデルのカスタムに、無限大の可能性を感じ、ワクワクしてならないぞ! 前傾気味のライディングポジションを生み出すセパレートハンドルと、低い位置へ下げてマウントしたヘッドライトでアグレッシブなファイティングスタイルとしている。ベースモデルはなんとパンアメリカ1250スペシャルだ。
エッジを効かせた角張った形状の外装類は、塗装をせずに金属質なままとし、緻密さと荒々しさを同居させている。タンク上面にはメーターディスプレイがビルトインされ、レーシングライクなレッドラインが、ウインドスクリーンでカバーされたヘッドライトからテールエンドに至るまでまっすぐ貫く。
冷却ファンやステンレス製コアガードを備え、水冷エンジンで重要となるラジエターまわりをしっかりガード。マフラーはユーロ5規制JMCA認定、車検対応のジキル&ハイドエキゾーストだ。前後ホイールをスポーク仕様のままにするなど、遊びゴコロとセンスを感じる!!
精巧なボルトオンパーツでトラッカースタイルへ〈ナイトスター|トライジャ〉
ナイトスターがアグレッシブなトラッカースタイルに生まれ変わった。ここまでガラッと雰囲気を変えるとなれば、さぞかし大かかりな作業が必要かと思いきや、トライジャがプロデュースするカスタムパーツのほとんどは精巧なボルトオンキット。基本的にはすべて車検対応で、全国のHDJ正規ディーラーでも取り付けをオーダーできる。
注目はまず外装。純正ノーマル時から燃料タンクはシート下に配置されるため、従来のタンク位置にはエアボックスカバーがある。これを3Dプリンターにて製作し、立体的なフレームスという複雑な形状を表現してみせるから驚く!
シート&テールカウルはフレームの一部をカットすれば簡単に装着でき、軽快なフルカスタムがすぐに手に入る。
太陽マークをデザインしたステンレス製コアガードは、単なる保護具ではなく、ドレスアップ効果も絶大。小ぶりなデザインでフィット感のあるミニエアボックスカバーは、アルミ削り出しブラックアルマイトで、側面には空気吸入効率を高めるためのスリットが施された。すべてが見た目と機能を高次元で両立するのだ!!
キャンディーカラーで骨格をペイント。H-Dでの冒険をスマートに提案〈パンアメリカ1250S|H-D静岡〉
「ハーレーのアドベンチャーバイクは馴染みないように感じられるかもしれませんが、いちど乗ってみるととても面白いバイクであることが分かります」というのは、H-D静岡のフロアマネージャー渡辺廣彬さん。
お客さんと一緒に、オフロードを含む林道ツーリングへ出かける“秘境クラブ”をつくり、パンアメリカを愛車にカスタムも楽しんでいる。
目を引くのは、鮮やかなキャンディーレッドカラーでペイントされたメインフレームやシートレール、そして追加装備したブラッシュガードだ。レボリューションマックスエンジンのカムスプロケットメダリオンやクラッチカバーもカラーをコーディネイトし、アクセントにした。
スキッドプレートも純正オプションで、跳ねた石や衝撃からエンジンやエキゾーストパイプを保護する能力がより高い。
マフラーはスクリーミンイーグル・ストリートキャノンマフラー。チタン製シェルやカーボンファイバー製エンドキャップ、ステンレス製ミッドパイプを採用した耐久性の高い構造で、ノーマルと比較すると42%もの軽量化を実現。スポーティーなエキゾーストノートも魅力的だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ハーレーダビッドソン高崎カスタム:走行イベントでレンタル&試乗ができるダート仕様 群馬県高崎市にある正規店・ハーレーダビッドソン高崎。X350やパンアメリカでの遊びの提案に力を入れており、X350のカ[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
- 1
- 2