![[ハーレーカスタム]都会を駆け抜け彩るストリートアート〈ハーレーダビッドソン静岡〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はハーレーダビッドソン静岡が仕立てたナイトスタースペシャル「グラフィティ」だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン静岡
「アイアムカスタム」でダブル受賞したナイトスタースペシャル
ハーレーダビッドソン正規ディーラーにて純正パーツ&アクセサリーで組み上げたオリジナルカスタム車を「アイアムカスタム」と名付け、その出来栄えの高さを競うコンテストが、2023年8月に富士スピードウェイで開催されたブルースカイヘブン2023の会場にて行なわれた。
ファイナル(決勝)に進出し、一般投票2位とウィズハーレー特別賞をダブル受賞したのが、ハーレーダビッドソン静岡が手かけたナイトスタースペシャル、その名も「グラフィティ」だ。
フューエルタンクには、くっきりとしたシンプルな線と明るくポップな色づかいでタグが描かれ、コンセプト性の高いストリートアートへと昇華している。
レボリューションマックスエンジンのカムスプロケットメダリオンやクラッチカバーは、質感の高い鍛造アルミニウム製。アノダイズ処理されたブラックベースに精緻なカットが施され、鮮やかなオレンジが配された。アドバーサリーハンドグリップもまた鍛造アルミ製で、統一感を演出しつつ、滑り止めのラバーがデザインのアクセントになっている。
ハイフローで高効率なベロシティスタックエアクリーナーは、純正ではこれまでなかったファンネルタイプ。DOHC4バルブの水冷60度Vツインを、ますますパワフルなものとさせている。
使い込まれた風合いを再現したディストレストブラックレザーカバーを、成型メタルのシートパンに接着したボバーソロサドルは、空冷スポーツスター用。ガレージでビルドアップしたかのようなダウンルックを限界まで表現している。
ビキニカウルを外して、LEDヘッドライトをボトムマウント。空冷スポーツスターのようなスッキリとしたフロントまわりにしているのも見逃せない。
ノーマルホイールをブラックアルマイト仕上げにしたほか、フロントフェンダーやベルトドライブカバーを取り払ったり、ライセンスプレートを北米仕様のようにサイドマウント化するなど、レギュレーションにて制限のある「I AM CUSTOM CONTEST」のなかでカスタムテイストを巧みに強めたH-D静岡の「GRAFFITI」。
ブルースカイヘブン2023で開かれたカスタムコンテストでは「ウィズハーレー特別賞」にピック。表彰式のステージにて、青木タカオ編集長がH-D静岡の渡辺廣彬フロアマネージャー(写真左)を讃えた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
- 1
- 2