
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『ウィズハーレー』が全国を渡り歩いてピックアップ。今回は1993年式FXSTCに乗るYさんのハーレーライフを紹介しよう。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●外部リンク:マイパフォーマンス
都会から地元に帰ったとき、バイクに乗ってみたいと思った
長く付き合う良き相棒を手に入れたい。ハーレーを選ぶ時に、誰もが一度は考えるフレーズでもある。とくに旧車やカスタムバイクを選ぶ動機として、もっとも肝心なキーワードでもあるだろう。
Yさんは、山梨が地元だが、18歳で上京。学生時代から社会人になる過程を東京という大都会で過ごした。
「田舎から出て、ひとり暮らし。都会の生活は刺激的だったから満喫していましたね。でも新型コロナ禍になって、自分の中に大きく変化するものを感じました」
外出もままならず、自由を奪われての都会生活は窮屈なものだった。すると、故郷の自然豊かな環境が、懐かしく恋しく思えてきたという。少女時代は野山を駆け回っていたおてんばだったと笑う。
趣味人で行動的な父親に似て、じっとしていられない性格。では、都会から地元に帰ってどんな趣味を楽しもうかと考えたとき、バイクに乗ってみたいと思ったのだった。
「父にも相談して、ヤマハのSRとかどうかなって聞いたら、キックしかないからやめておけと言うんです」
他にも興味のある車種はあったものの、山梨に帰ってきた家のすぐ先に、なんとハーレーの旧車専門店があったのだ。
「何だろうこのお店って思いながら入ると、素敵なバイクばかりがずらりと並んでいて、スタッフが丁寧に説明してくれました。私にも乗れそうなモデルを一緒に探してくれたり、好みも考えてくれて」
彼女はそこで決断した。いろいろ考えて遠回りするより、本当に乗りたいと思えるモデルをこの店で見つけようと。そして、現在の愛車であるソフテイルカスタムに出会ったのだ。
小柄な身長でも楽々足の付くサドルシート。外装はノーマルの面影がほとんどないボバースタイルで軽量化されているから、押し引きも楽だ。唯一問題だったクラッチ操作の重さも、カスタムパーツで改善できるという。そしてハンドルバーも操作しやすいプルバックタイプに変更してもらえることになった。
納車されたのは2023年の5月。注文してから納車されるまでの間に免許を取得して、さっそく乗り出した。
「私、本物の馬にも乗れるんです。ハーレーは鉄馬って呼ばれるけど、本当ですね。機械だけど動物的な感じがして、似ています。だから違和感なく乗れたのかな。納車から1年はひとりだけで走らないって決めているのでまだまだですけど、今後の夢はいっぱいいっぱいありますね」
バイクツーリングは、ひとりでもグループでも楽しめることにある。釣りやハンティングにも興味があるというから、そんな趣味にもこの相棒はきっと活躍することになるに違いない。
インタビューの後、富士五湖方面へショートツーリングに出かけた。山を駆け上がると紅葉が深まりを見せる季節。彼女は精進湖に向かうワインディングロードも軽快に走って、ほどなく西湖のほとりに足を進めた。もう、初心者という表現は彼女には当てはまらない。この先、素敵な相棒とさまざまな時間を共有していくことだろう。
故郷に帰ると同時にバイク乗りになった彼女。趣味は他にも釣り/ハンティング/クルマでのドライブ等、アウトドアで楽しむことばかりだ。ハーレー専門ショップ・マイパフォーマンスに集う人々は、その点でも先輩ばかりであることから、楽しいことこの上ないと笑顔で話す。多彩な趣味人が多く訪れるビンテージカスタムショップは、彼女にとって最高に刺激的な環境なのだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
ベースはCB750Four!新時代のスポーツ車を目指した「ホンダマチック」搭載モデル 1970年代の半ば、今回の主役「ホンダ・エアラ」のベースとなったCB750Aの紹介記事で「アメリカ人はオートマ車し[…]
ホンダが初めて設計したA型エンジン 敗戦から1年後の1946年の夏、ホンダの創業者である本田宗一郎は、早くも復興を目指して旧陸軍の小型発電機用2ストエンジンを改造して自転車に取り付け、自転車補助用エン[…]
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
- 1
- 2