
ドイツのハーレーダビッドソン正規ディーラーであり、パーツサプライヤーでもあるThunderbike(サンダーバイク)。カスタムシーンを牽引する先進的なバイクビルドで、ヨーロッパのみならず世界的に注目を集めていることは、ファンらの間でよく知られている。前半ではサンダーバイクが手がけたローライダーSTカスタム、後半ではコドリンUSAのブレイクアウト117をベースとした最新カスタムを2台、合計3台を紹介しよう!
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ ハーレー・カスタム・ワールド
サンダーバイク|GLAZZOMOBIL ローライダーST
アメリカ西海岸を発端にするカスタムシーンで、注目を集めたクラブスタイル。なかでもFXRTに由来するフロントフェアリングは、絶大な人気を博し、新たにデビューしたパフォーマンスクルーザー「ローライダーST」にも、伝説のデザインをオマージュしたフレームマウントフェアリングが採用された。
デビューすると瞬く間に大ヒットし、カスタムにも世界中のファンが没頭している。そんな中、熱きシーンを牽引するサンダーバイクが、ひときわ高いセンスとハイクォリティのパーツ群で、抜きん出た1台を仕上げた。
前後足まわりにアルミホイールをセット。ハイライザーとゴールドコーデ。
スピード感あふれるペイントが施された車体は、見るからにスポーティー。目を引くのはフロント21/リア18インチの足まわりで、CNCマシン加工によるアルミ削り出し“ディガーホイール”の存在感は、圧倒的といえる。
目を見張る精巧な作り込みで、剛性の高さと軽量化によって、走りの次元も飛躍的に向上。大径340mmのフローティングディスクローターでブレーキも強化された。
アップライトでワイルドなライディングポジションを決定づける9インチプルバックライザーキットは、純正メーターやインジケーターに対応。ブラックアウトされた車体の中で際立つゴールドのフィニッシュで、ホイールとカラーを揃えてコーディネイトされているのも心憎い。
シートはスピリットレザーで、M8・117の強烈な加速に耐えられるよう、シッティングポイントが深く、腰回りを支える。
ブレーキランプなど3役をこなすターンシグナルで、灯火器類がスタイリングの妨げにならないようにしているのもディテールの見所。これは機種を問わず、すぐにでも採り入れたい。
人気沸騰中のFXLRSTをベースにしたGLATZZOMOBILは、サンダーバイクと同じドイツのCHIKOS PINSTRIPINGによる手の込んだペイントが施され、スポーティーなムードをより強調した。
2in1集合はジキル&ハイドマフラーで、いま大注目のカスタムパーツが満載だ。
アクスルカバー/グリップ/フットボードを質感の高いアルミ製にし、クラブスタイル9インチプルバックライザーキット(9万1080円)でハンドルを持ち上げている。ケーブルはアルミ削り出しの中を通り、整然としたルックス。
円形のライトリングとセンターライトが点灯するフロントのウインカーは、ケラーマンBullet1000Extreme(ブラック3万5750円+別途アダプタ/マウント類必要)。Stripe LED 3in1リアターンシグナル(2万8930円)は、ライセンスプレートの両サイドに取り付けられる。仕上がりはポリッシュ/ブラック/マットブラックの3種類、ユーロ規制適合。
コドリンUSA|ブレイクアウト117カスタム
ここからは、高いデザイン性と品質を持つコドリンUSAのカスタムパーツをふんだんに盛り込んだ2台のブレイクアウト117を紹介しよう。
マットブラックでトーンを抑えた、低く構えたグラマラスなボディ。
鮮やかなオレンジ×クロームのなか、フロントエンドを精悍な黒で統一。
まずはマットブラックでトーンを抑えた車両から。M8ソフテイル(2018年式以降)に対応するスチール製ストレッチガスタンク(容量3.5ガロン=13L)を搭載し、FXBRならではの低く流麗なラインをより際立たせている。
21インチのフロントホイールは純正ノーマルだが、スチール製のショートフェンダーを組み合わせ、カスタムルックを強調。これはミルウォーキーエイトモデルだけでなく、2013年式以降のブレイクアウトなら適合する。黒で統一したマフラーは、2本出しのバンス&ハインズだ。
次に、外装を鮮やかなオレンジとブルーでフルペイントしたマシン。見逃せないのはフロントエンドカバーだ。上質な6061アルミ製ブラック仕上げで、リヤに負けじとフロントにボリュームを持たせている。クロームを多用した車体の中で、引き締まった黒が精悍さをアピールするのだ。こちらのマフラーはS&Sの2in1集合。
両車には共通パーツも少なくない。ブレイクアウトにスポーティーさを追加するのは、スチール製のチンスポイラー。ステンレス製メッシュを付属し、心臓部周辺の迫力が増す。
ストラットを一体にし、240/250mm幅のタイヤに対応するリアフェンダーは、ダイヤモンドステッチデザインが座面に施されるソロシートとベストマッチする。
細部に目をやると、鍛造アルミ製のロアライザーで、ブレイクアウト特有の低く身構えるスタイルを際立たせている。カスタムパーツを選ぶ際、参考にしてほしい。
コドリンUSAが手掛けた最新カスタムは、どちらもブレイクアウト117ベース。カラーリングと細部の仕上げで、ムードをここまでガラッと変えてくるあたりは、さすがとしか言いようがない! M8ソフテイルオーナーは必見だ!!
ブレイクアウトのカスタムでアピールポイントのひとつとなるのが、太く頼もしいリヤまわりだ。さまざまな角度からの画像を本記事に掲載したが、コドリンUSAではワイドタイヤを際立たせるスチール製のショートフェンダーをリリース。さらにベストマッチするソロシートも用意された(M8ファットボーイにも適合)。ブラックボディの車両には、M8ソフテイルに対応したストレッチガスタンクが備わり、流麗なシルエットを強調。またオレンジのマシンがそうであるように、純正タンクとの組み合わせも秀逸。どちらも選べるようになっている。
そして、灯火器類がスタイリングを妨げていないのも、両車にとって大きなポイント。フロントウインカーはホワイトのランライトとアンバーのElypseLED2-1、リアウインカー&テールは2台ともNeowise3-1Bullet GroovedIndicatorsが使われた。主な装着パーツと価格は別記の通りだ。カスタムの参考にしてほしい。
主な装着パーツと価格 ■21″フロントフェンダー2万5850円 ■スチール製チンスポイラー11万1210円 ■M-8 ST Steelリアフェンダー10万3620円 ■M-8 ST リアフェンダー用ソロシート10万1860円 ■ロアライザーM8ブレイクアウト用2万2550円 ■ベルトガード2万790円 ■Elypse LED 2-1フロントウィンカー3万1130円 ■Neowise 3-1 Bullet Grooved Indicators3万4650円 ■スチール製ストレッチガスタンク(マットブラック)12万890円 ■フロントエンドカバー(オレンジ×クローム)9万5260円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
- 1
- 2