
世界中のハーレー好き/バイクファンが、まもなく発表されるハーレーダビッドソンの2024年モデルに熱視線を送っている! というのも、昨夏発表のCVOロードグライド/CVOストリートグライドが採用した完全新作の外装と、1977ccVツインエンジンを備える「ニューモデルが現れるのではないか!?」と、話題沸騰中なのだ。ティザー動画では、ついに“ALL-NEW”と予告され、CVOの情報までも飛び出したぞ!!
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:HARLEY-DAVIDSON JAPAN ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
1月3日に先行発表されたのは継続モデルのみ
ハーレーダビッドソンジャパンは1月3日、2024年モデル19車種を発表し、全国の正規ディーラーにて発売をスタートした。しかし、チョット待て! ハーレーのラインナップはぜんぶで30機種以上あるはず。まったく足りないのだ。
内容を改めて精査しよう。注目は赤い彗星のシャア専用を彷彿とさせるニューカラー「レッドロック」だ。これをローライダーS/ローライダーSTら人気の高い9モデルに設定している。
ハーレーダビッドソン ローライダーST|レッドロック
また、2023年の日本バイクオブザイヤー外国車部門で最優秀金賞を獲得したモダンチョッパー・ブレイクアウト117には、ブルーバーストやアルパイングリーンといった新色も選べる。
ハーレーダビッドソン ブレイクアウト117|ブルーバースト
鮮やかなブルーバーストは、俳優・永野芽郁さんが乗って走ったことで一躍有名になったストリートボブ114にも用意された。
ハーレーダビッドソン ストリートボブ114|ブルーバースト
グランドアメリカンツーリングに注目
ハーレーのラインナップは、CRUISER(クルーザー)/SPORTS(スポーツ)/ADVENTURE TOURING(アドベンチャーツーリング)/GRAND AMERICAN TOURING(グランドアメリカン ツーリング)/TRIKE(トライク)、そしてHARLEY-DAVIDSON Xにカテゴライズされるが、1月3日の発表時、圧倒的に数が足りていなかったのがグランドアメリカン ツーリングだ。
発表されたのは、ロードキング スペシャル/ウルトラリミテッド/ロードグライドリミテッドの3機種のみで、ストリートグライドやロードグライドといった主軸シリーズが出ていない。
ロードキングスペシャルの新色・レッドロック。
ロードグライドリミテッドの新色・ビリヤードグレー。
つまり、先行発表されたのは継続モデルのみで、カラーバリエーションに変更があった機種だけ。ニューモデル/フルチェンジ/マイナーチェンジモデルが後続でリリースされるのは間違いないのだ。
出るぞ、新型ストリートグライド&ロードグライド!
ストリートグライドには、最高峰のCVOをはじめ、バガーレーサー譲りのシングルシート仕様としたストリートグライドST、2人乗りができるカスタム・ストリートグライドスペシャルもある。
ロードグライドも同様に3機種があり、注目は「CVO」が先に採用したニューフェアリングやミルウォーキーエイト121VVTが導入されるか否かという点だ。
外装とエンジンを刷新したCVOストリートグライドとCVOロードグライド。
CVOロードグライド&ストリートグライドM8 VVT121の実力いかに!?|ウィズハーレー チャンネル
最新のティーザー動画では、「ALL-NEW」と冠せられた「STREET GLIDE」と「ROAD GLIDE」、さらに「CVO ROAD GLIDE ST」のモデル名が明かされている。
『ウィズハーレーVol.14』で大胆予想
ハーレーダビッドソンのグランドアメリカンツーリングは、大排気量化に拍車がかかり、ウィズハーレーでは2022年12月に発売した『WITH HARLEY Vol.14』で、排気量2000cc超えのVツイン搭載車のデビューを大胆予想した。
“オオカミ少年”とも揶揄されたが、ブルーのローライダーSTはデビューしたし、直近ではないにせよロードグライドの大幅進化は確実にあり得ると見ている。
CVOロードグライドには、ウインドプロテクションを飛躍的に進化したシャークノーズフェアリングや可変バルブタイミング機構を装備した、ミルウォーキーエイト121VVT=1977ccエンジンを採用。
ミルウォーキーエイト121VVTは、CVOストリートグライドにも積まれ、カウルはNEWバットウイングフェアリングへ進化している。グランドアメリカンツーリングの新型が登場するのは間違いないだろう。
CVOパンアメリカに海外メディアも報道加熱!
そしてハーレーダビッドソンの海外ティーザーでは、「ALL-NEW CVOパンアメリカ」の存在も明らかになった。これはもうハーレーファンのみならず、世界中のバイク好きが注目することとなる一大事である!
1月25日1時、新型モデルバーチャル発表会を待て!
すべてはハーレーダビッドソンの2024年新型モーターサイクルラインナップのプレミア公開「AMERICAN DREAMIN’」(日本時間1月25日午前1時)で明かされる。登録し、待とうではないか!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
従順で力強いエンジンと軽快な旋回性を生む車体 2024年はついに全日本ロードレース選手権で表彰台に立ち、次の目標はもちろん初優勝なのですが、先輩たちから「レースは積み重ねが大事。開幕から優勝狙いではな[…]
ホンダVT250F:4ストロークエンジンに懸けたホンダ 爆発的に売れた2ストのRZ250に対抗するため、1982年、ホンダは4ストロークV型2気筒のVT250Fを投入する。 ホンダには4ストへのこだわ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]