
ハーレーダビッドソンジャパンが、誰でも参加歓迎・H.O.G.(ハーレーオーナーズグループ)の2024年公式イベントカレンダーを発表。ミーティング型イベント『BLUE SKY MEETING(ブルースカイミーティング)』は、3月の熊本からスタートし、名古屋/大阪/東京の全4回が開催予定となる。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:井上演 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
2024年のブルースカイミーティングは熊本にて3月スタート!
2023年にH.O.G.誕生40周年を機にリニューアルしたミーティング型イベント『ブルースカイミーティング』は、ノンライダーも含めて誰でも参加できる催し。モーターサイクル(主役はライダー)/ライフスタイル(音楽やアウトドアなど)/ローカル(地域の食とカルチャー)の各要素を、会場ごとの魅力を最大限に活かしつつ、ハーレーダビッドソンがプロデュースする1Dayイベントとなっている。
その盛況ぶりはここでもお伝えしてきたとおりだが、2024年の日程は、3月10日(日)の熊本を皮切りに、7月名古屋/10月大阪/12月東京まで、4回にわたり開催されることがわかった。3月の熊本開催は、九州のライダースイベント『HillsMarket』との共催による。
■BLUESKYMEETING(ブルースカイミーティング)2024
BLUESKYMEETING in KUMAMOTO
開催地:熊本県
日程:3/10(日)
BLUESKYMEETING in NAGOYA
開催地:愛知県
日程:7/27(土)
BLUESKYMEETING in OSAKA
開催地:大阪府
日程:10/26(土)
BLUESKYMEETING in TOKYO
開催地:東京都
日程:12/8(日)
ツーリングプログラムも充実
さらに2024年は、H.O.G.会員を対象としたツーリングラリーが拡充される。各回3泊4日の旅程(単日参加もOK)で、季節と地域の魅力を楽しめるコースとホテルを用意したツーリングプログラムとしている。
そして新たな取り組みも興味深いところ。H.O.G.会員歴1〜2年目のライダーを対象とした1泊2日のツーリングイベント『HARLEY-DAVIDSON FRESH RIDER TOURING』の開催も計画。ネーミングの通り、ハーレービギナーらフレッシュなライダーは見逃せない!!
各開催の詳しい概要については、分かり次第でまた後日ここで発表しよう。来たる2024年もハーレーダビッドソンとともに素敵な1年を過ごしたい!!
■ハーレーダビッドソンツーリングプログラム2024
HARLEY-DAVIDSON LONGTOURING in SHIKOKU
四国エリア
日程:3/28(木)〜31(日)
※ツアー募集開始は1月上旬頃を予定
HARLEY-DAVIDSON LONGTOURING in HOKKAIDO
北海道エリア
日程:7/12(金)〜15(月)
HARLEY-DAVIDSON LONGTOURING in OSAKA
大阪エリア
日程:10/22(火)〜25(金)
HARLEY-DAVIDSON LONGTOURING in HAKONE
伊豆・箱根エリア
日程:11/7(木)〜10(日)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
最新の関連記事(イベント)
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
愛され続けるのも納得な魅力満載のスーパーカブ スーパーカブには世界中で愛されるだけの様々な魅力がある。まず挙げられるのが、その特徴的なデザイン。丸みを帯びた優しさすら感じるフォルムは、一度見たら忘れら[…]
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
『FanFunミーティング』は入場無料。レッドバロンユーザーでなくても参加可能! 今年4回目となる会場は那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。この会場の目玉は、なんといっても那須MSLならで[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]