
『第6回日本バイクオブザイヤー2023』の外国車部門において、最優秀金賞を受賞したのは、ハーレーダビッドソンのブレイクアウトだ。パンアメリカ1250スペシャル/スポーツスターSに続く3連覇となった!
●文&写真:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)
日本バイクオブザイヤー:WEBでの一般投票と選考委員の投票で決定!
『第6回 日本バイクオブザイヤー2023』の表彰式が、2023年12月20日、都内のホテルにて開かれた。日本バイクオブザイヤーは、バイク文化の確立と市場活性化を目的とし、一般社団法人日本二輪車文化協会によって2018年にスタート。WEBでの一般投票と選考委員の投票による合計ポイントによって、各部門賞と大賞が決定される。
ハーレーダビッドソン ブレイクアウト:Vツインを1923ccに拡大
ブレイクアウトは、低く長いチョッパースタイルの車体に、240mmの極太リアタイヤなど力強いフォルムを加えて、2023年式ではミルウォーキーエイトエンジンの排気量を1868→1923ccにスケールアップ。リッチなトルクを実現するだけでなく、クルーズコントロールを標準装備。燃料タンク容量を約43%拡大=18.9Lに増やした。
ハンドルライザーやポリッシュ仕上げのステンレスバーは、従来モデルよりポジションを3/4インチ高くし、ワイルドなライディングポジションを得るとともに、ライダーの操作性を向上。リヤフェンダーサポートをはじめ、サイドカバー/マフラーシールド/ウインカー/ミラーなどには眩いばかりのクローム仕上げが施され、26本スポークのキャストアルミホイールは、細部を加工したグロスブラックのフィニッシュとなっている。
ハーレーダビッドソンが外国車部門3連覇
ハーレーダビッドソンは、2021年にパンアメリカ1250スペシャル、2022年にスポーツスターSが、それぞれ外国車部門の最優秀金賞を受賞しており、本年のブレイクアウトの受賞によって、3年連続での最優秀金賞の受賞となった。
表彰式に登壇したハーレーダビッドソンジャパン野田一夫代表取締役社長は、「バイクそのものが良いのはもちろんですが、今回(その魅力を伝えるのを)魔裟斗さんにお手伝いいただき、免許を取得し、車両を購入して、という一連の流れを広く情報発信できました。(今回の受賞は)そういった部分も、評価していただけたのではないかと思っております」と、ウィズハーレーの単独インタビューにて答えた。
元キックボクサーでタレントの魔裟斗さんは、ブレイクアウトをカスタムし、夏のハーレーダビッドソン公式イベント『ブルースカイヘブン』に参加するなど、ハーレーライフを満喫している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]