
珠玉のチョッパーが神戸に集結する、毎年恒例のインドアカスタムショー「ニューオーダーチョッパーショー」が2023年夏も開催。ビルダー同士で決めるベストオブチョッパー(ナンバーワン)に輝いたのが、このアーリーショベルだ。奥深き世界がそこにはある。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:LUCK MOTORCYCLES
2023 ニューオーダーチョッパーショーの“ベストオブチョッパー”
ニューオーダーチョッパーショーはコンテスト形式になっており、参加するビルダー同士が投票し、ベストが決まる。つまり、プロが認めたものが選出されるというわけだ。
そして2023年ナンバー1に輝いたのが、ラックモーターサイクルズの杉原雅之氏。レッドホットチリペッパーズのベーシスト・フリーからカスタムを依頼されたことでも知られる世界的ビルダーで、ベストオブチョッパーもこれで3回目。
今回は、ハイドラフレームのステムを1.5インチ伸ばし、シングルダウンチューブ化したフレームにアーリーショベルを積んだ。今回に限らず、製作時はオーナーとのコミュニケーションは欠かせない。乗り手の体格/好み/ファッションなども吟味し、細部が仕上がっていくからであり、完全なるオーダーメイドだ。すべてがオーナーに向けてクリエイトされていく。
『ウィズハーレー』取材班は、カスタムショーの直前、ラックモーターサイクルズのガレージにお邪魔し、一足先に撮影する機会を得て、実車を舐め回すように拝見した。極限にまでタイトで、一切の無駄がない。芸術的な美しさを漂わせていて、見惚れてしまうほど惹きつけられるオーラがあったのだった。
フロントフォークからそのまま真っ直ぐに伸びた先にハンドルがあり、邪魔なものは何もない。それは車体全体にも言えることで、ここまで詰めて、無駄に感じるものを削ぎ落とすことができるのかと舌を巻く。見えない隅々にまで手の込んだ仕上がりなどと、よく使う表現ではあるが、覗き込めばすべてが見え、隠れているものなど皆無。そして徹底的にタイトであり、気持ちの良いバランスで成り立っている。
せり上がるようにして高い位置までネックが伸びてから、バックボーンがリヤタイヤの車軸に向かって真っ直ぐに下っていく。分かれた一方のダウンチューブは1 本しかなく、こちらも落下するかのように気持ちよく伸び、途中から二股に分岐するのだ。
ダウンチューブの流れを目で追っているだけでワクワクしてくるから不思議で、途中には小振りなタンクが載っていたり、寸分狂わずフレームに沿ってシートが這うように備わっている。そのど真ん中には、ストロークアップし80ci(1340cc)に拡大したアーリーショベルが置かれ、機能美に満ちあふれている。
動画レポートはコチラ
バイク専門メディアでも取り上げられることが少ないチョッパーだけのカスタムショー。『ウィズハーレー』が潜入レポしてきた動画レポートがあるので、ぜひその雰囲気を堪能してほしい!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
CBR650R&CB650Rをもっと楽しく、ジェントルに! マフラーカスタムは出力特性を向上させるもの。そんなイメージを抱いている方はとても多いと思います。しかし、近年のバイクはノーマルでも十分パワフ[…]
スリップオンながら純正マフラーから2馬力UP! 本製品は、トリックスターがこれまでレースで培ったすべてを集約し具現化したブランド最高性能サイレンサー「IKAZUCHI」を採用。オールチタンにて構成する[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
ロングツーリングでも聴き疲れしないサウンド 数あるアドベンチャーモデルの中で、草分け的存在といえるのがBMWモトラッドのGSシリーズ。中でもフラッグシップモデルのR1300GSは2024年に国内導入さ[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
圧倒的に軽いCB1000Fコンセプト。足着き性も良好だ CB1000FコンセプトをCB1300スーパーフォアと比較すると、前者の方がコンパクトで引き起こしも圧倒的にラク。ただ跨ってみると意外と大柄な印[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかって[…]
前後バランス配分が崩れてしまったフロントまわりを構築 フロントフォークの動き云々もあるが、動き以前に長さが違って前後バランス配分が崩れてしまうと、まともに走れなくなってしまうのがバイクだと思う。とりわ[…]
◆今回のPRO解説者:以前にはネオクラ車の解説記事もお願いしたバイクデザインのプロフェッショナル。1980年代前半に某社に入社したベテランで、オンロード系をメインに排気量の大小を問わずさまざまな機種を[…]
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活 発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。 ニンジャ4[…]
ホンダCBR250RR(2021) 試乗レビュー 全方位にスペックアップした2021年モデル 2020年モデルからの変更箇所は多岐に渡る。 ピストン、ピストンリング、コンロッド、バランサーシャフト、バ[…]
- 1
- 2