![[ハーレーカスタム] 1966 アーリーショベル:タイトでスキニーなリアルチョッパー〈ラックモーターサイクルズ〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
珠玉のチョッパーが神戸に集結する、毎年恒例のインドアカスタムショー「ニューオーダーチョッパーショー」が2023年夏も開催。ビルダー同士で決めるベストオブチョッパー(ナンバーワン)に輝いたのが、このアーリーショベルだ。奥深き世界がそこにはある。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:LUCK MOTORCYCLES
2023 ニューオーダーチョッパーショーの“ベストオブチョッパー”
ニューオーダーチョッパーショーはコンテスト形式になっており、参加するビルダー同士が投票し、ベストが決まる。つまり、プロが認めたものが選出されるというわけだ。
そして2023年ナンバー1に輝いたのが、ラックモーターサイクルズの杉原雅之氏。レッドホットチリペッパーズのベーシスト・フリーからカスタムを依頼されたことでも知られる世界的ビルダーで、ベストオブチョッパーもこれで3回目。
今回は、ハイドラフレームのステムを1.5インチ伸ばし、シングルダウンチューブ化したフレームにアーリーショベルを積んだ。今回に限らず、製作時はオーナーとのコミュニケーションは欠かせない。乗り手の体格/好み/ファッションなども吟味し、細部が仕上がっていくからであり、完全なるオーダーメイドだ。すべてがオーナーに向けてクリエイトされていく。
『ウィズハーレー』取材班は、カスタムショーの直前、ラックモーターサイクルズのガレージにお邪魔し、一足先に撮影する機会を得て、実車を舐め回すように拝見した。極限にまでタイトで、一切の無駄がない。芸術的な美しさを漂わせていて、見惚れてしまうほど惹きつけられるオーラがあったのだった。
フロントフォークからそのまま真っ直ぐに伸びた先にハンドルがあり、邪魔なものは何もない。それは車体全体にも言えることで、ここまで詰めて、無駄に感じるものを削ぎ落とすことができるのかと舌を巻く。見えない隅々にまで手の込んだ仕上がりなどと、よく使う表現ではあるが、覗き込めばすべてが見え、隠れているものなど皆無。そして徹底的にタイトであり、気持ちの良いバランスで成り立っている。
せり上がるようにして高い位置までネックが伸びてから、バックボーンがリヤタイヤの車軸に向かって真っ直ぐに下っていく。分かれた一方のダウンチューブは1 本しかなく、こちらも落下するかのように気持ちよく伸び、途中から二股に分岐するのだ。
ダウンチューブの流れを目で追っているだけでワクワクしてくるから不思議で、途中には小振りなタンクが載っていたり、寸分狂わずフレームに沿ってシートが這うように備わっている。そのど真ん中には、ストロークアップし80ci(1340cc)に拡大したアーリーショベルが置かれ、機能美に満ちあふれている。
動画レポートはコチラ
バイク専門メディアでも取り上げられることが少ないチョッパーだけのカスタムショー。『ウィズハーレー』が潜入レポしてきた動画レポートがあるので、ぜひその雰囲気を堪能してほしい!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
完成車メーカー「ヨシムラ」への布石 油冷エンジンを搭載するGSX-R750の開発に深く関わり、デビューイヤーの1985年から3年連続で全日本TT-F1クラスでチャンピオンを獲得したヨシムラ。すでにレー[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
- 1
- 2