
すっかりハーレー関連イベントに定着しつつある『ウィズハーレー』の女子トークショー。この夏に開催された「ブルースカイヘブン2023」では、誌面/YouTube/SNSで活躍する千羽&秋田ライダーえむちゃんらが、ゲストを迎えてお喋りタイムを繰り広げた!!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:栗田晃 井上演 川井晴稀 HARLEY-DAVIDSON JAPAN ●外部リンク:ブルースカイヘブン
センターに立つのは、MOTORSTATION TVの“ましゅまろ”緒川ましろちゃん
ブルースカイミーティングから始まった、恒例のWITHHARLEYハーレー女子トークショーは、「ワタシも参加したいです!」とSNSで予め参加表明してくださるなどし、ますます盛況。無料で参加できてお土産付きということもあり、あっという間に締め切り上限人員に達する人気ぶりだった!
緒川ましろちゃん
ブルスカヘブンでセンターに立ったのは、レースクイーンアワード2022ファイナリストで、MOTORSTATION TVのましゅまろ緒川ましろちゃん!!
最初はチョッピリこわかったけどいまは楽しくて仕方がない(ふーちゃん)
トライグライドでタンデムし、ツーリングを楽しむご両親の影響を受け、ハーレーデビューを果たしたばかりのふーちゃん。家族を含め、大勢の仲間たちとツーリングに行くのが休日の楽しみで、ブルスカももちろん参加。今年は自分のハーレーで参加したので、忘れられない思い出となった。
2023 ナイトスタースペシャル[ふーちゃん]:H.O.G.尾張清須チャプターの大きなフラッグを持って、ご主人タカさんが運転するトライグライドウルトラのリヤシートに乗るのは、ふーちゃんのママnaonaoさん。「ハーレーを通じて知り合った仲間たちとは、バイクに乗らないときでも一緒に出かける友人になりました」と話してくれた。
爽やかなカジュアルファッションがシンプルなショベルボバーによく似合う(NAHO)
WITHHARLEYブースにズラリ並んだ展示車両のうち、ひときわ目立ったのがASHIDAYA(本誌の巻末コラムでもおなじみのSHOP)のショベルボバーカスタム。アイボリーホワイトの外装に一切の無駄を排したシンプルな佇まいで、多くの人が足を止めて注目していた。
普段は2001年式XLH883バガーに乗るNAHOさんだが、ハーレー女子トークショーに参加してくれたこともあり、急遽モデルさん役として出演を依頼。編集長・青木の度を越した無茶振りにも快く応えてくれた。この場を借りて感謝申し上げます!!
1981 FLHショベルボバー[NAHO]:おすすめのツーリングスポットは秩父方面で、天然氷を使ったかき氷が有名な阿左美冷蔵で休憩をするのも楽しみのひとつ。天候に恵まれ、暑かった今年のブルスカだっただけに、冷た~くてフワフワのその食感、思い出さずにはいられません!!
夫婦で楽しみたいから「ワタシもハーレーに乗る!」と宣言(めぐめぐ)
フォーティエイトに乗る夫と一緒に自分も楽しもうとアイアン1200を購入。LOVE×2なご夫婦なだけに、同じ趣味で休日も同じ感動を分かち合えるというわけだ。オススメのツーリングスポットは、長良川堤防沿いに建ち、農家の朝採り新鮮野菜を格安で販売している「道の駅クレール平田」(岐阜県海津市)。名物のひとつ=草餅をいただくのは忘れない。
2021 XL1200NS アイアン1200[めぐめぐ]:着るものも仲間たちと揃えた。デニムのオーバーオールは、仲良しのふーちゃん御一家とのチームユニフォームとし、ブルスカにもやってきた。カッコイイ5人組だ!!
「負けたくない」と、お父さんとお揃いに(みぽぽ)
ローライダーからロードグライドスペシャルに乗り換えたお父さんに「ゼッタイに乗れないからやめろ」と言われ、「負けたくない!」と一念発起。原付バイクにも乗ったことがなかったにもかかわらず、初めてのバイクとしてこのモデルを購入したというから驚く。カム交換などカスタムもひと通り終えたが、探究心はまだまだ絶えないぞ!!
自慢のママは学校行事もCVOで!(Miki)
CVOロードグライドに乗るMikiさんも、ご家族でハーレーに乗ってツーリングやイベントに出かけている。カスタムし尽くしたブレイクアウトに乗るのはご長男で、ママのリヤシートにお嬢さん。授業参観や体育祭にも、ママは超弩級ミルウォーキーエイト117 搭載のローグラで駆けつける。子どもたちにとって憧れのお母さんだ!
音楽とハーレー。ブルスカはワタシのためにあるのかも(Mnka)
「子どもの頃から歌手になりたかった」というMnka(マナカ)さん。夢を実現させ、現在ではプロシンガーとしてソロ活動し、ブルスカのステージには2016 年から「CVO BAND」として参加し続けている。
当初は興味がなかったものの「自分も仲間に入りたい!」と、ブルーのフォーティエイトファイナルエディションを新車で購入した。ただし「白が欲しい!」と、すぐにNEWタンクをオーダー。今年はブルスカへ、お気に入りの愛車で走ってきた。ステージを終えると「ひとつまた念願が叶いました!」と、キュートなスマイルを見せてくれた。
2022 XL1200X フォーティエイトファイナルエディション[Mnka]
動画はコチラ↓
ハーレー女子トークショーの模様、ぜひ動画でもご覧いただきたい!
ブルスカを堪能するフォーティエイト乗りのハーレー女子Mnka(マナカ)さんの独占インタビューはコチラ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(イベント)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
ツーリング中の悩みを解消する360度回転 スマホをナビとして使用する際、最も重要なのは「見やすさ」だ。直射日光の当たり方や、ライダーの視線、バイクのメーターやインジケーターとの干渉など、走行状況によっ[…]
原動機研究部が原付通学環境整備のため講習会を開催 2025年7月13日(日)、静岡県伊豆市修善寺虹の郷において、地域クラブ「原動機研究部」(略称:原研)主催による「高校生対象 原付バイク安全運転講習会[…]
- 1
- 2
























































