1957年に初代が誕生して以来、長きに渡って発売されてきたハーレーダビッドソンXLスポーツスター。シンプルかつ普遍的なスタイルと軽快な走りで、時代を越えて幅広い層に愛され続けてきたが、2022年のフォーティエイトファイナルエディションをもって、惜しまれつつも生産を終えてしまった。しかし、その人気は衰えることを知らず、むしろ高まる一方とも言える。そこで本記事では、まず時代を20年以上さかのぼり、エンジンをフレームにリジッドマウントしていた時代の昔ながらのスポーツスターに乗ってみた。「今さら“リジスポ”?」「トレンドを反映していない」とお叱りを受けそうだが、どうしてもベーシックを改めて見直したいのだ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:TASTE CONCEPT MOTOR CYCLE
空冷スポーツスターから次章へと移りゆく今、スタンダードのXLモデルに乗る
スポーツスターが新車で買えなくなる…。受け入れがたい宣告であり、そんな日が来てしまうとは、絶望に打ちひしがれる思いであったかもしれない。
2021年12月のことであった。環境性能が厳しく言われるようになって久しく、長きに渡って慣れ親しんできたロングセラーモデルたちが次々と姿を消していくのを目の当たりにしてきた。オートバイを買いに行けば当たり前のようにあったヤマハSRなど、日本の身近なモデルでさえ例外なしに廃盤が決まり、ついには我らのスポーツスター。恐れていたことが現実になってしまったのだから、残念でならない…。
しかしハーレーダビッドソンは、次世代スポーツとして、水冷レボリューションマックスを搭載したスポーツスターSをはじめ、ナイトスターシリーズをデビューさせ、その系譜を繋いでいる。
大きな変革期だ。100年前、アメリカに1500万頭いたとされる馬は、現在では1500万台の自動車に置き変わったし、今度は内燃機エンジンの行方もわからなくなっている。
そんな時だからこそ、原点をまた見つめ直すことが必要ではないだろうか。『ウィズハーレー』誌では、編集長である僕=青木タカオがさまざまなカスタムやニューモデルに乗り、それをレポートしているが、空冷スポーツスターの歴史が終わり次章へと移りゆく今、あらためてスタンダードのXLモデルに乗っておかなければと考えた。
今さらなぜ…!? そう疑問に感じる読者もいるかもしれないが、スポーツスターとは一体なんなのか。ワンメイクレースもあった絶頂期の頃のモデルに再び乗り、もういちど見つめ直したい。
シンプルで普遍的な魅力持つEVOスポーツ
スポーツスターがエボリューションエンジンを積むのは1986年から。排気量が883ccと1200cc(最初の2年間は1100cc)の2本立てというのはお馴染みだろう。フレームは1984年のXLX61から受け継ぎ、「EVOフレーム」とも呼ばれる。2004年式でラバーマウントフレームに骨格が変わるまで、シンプルな姿はほとんど変わることなく継続。オートバイとしての性能が云々ではなく、多くのファンが愛したスタイルであった。
過不足なくジャストフィットしオールマイティなキャラクター
どうして、こんなにもスポーツスターは人気を博してきたのだろうか。
ひとことで言えば「何にでも使える」――用途を選ばず、どんなときも不満を感じないオールマイティなオートバイである。883ccあるいは1200ccもの大排気量を持ちながら、ちょっとそこまでと気軽に乗れるし、旅の相棒として長距離を走るのもいい。スタンダードと呼ぶにふさわしいキャラクターと言っていいだろう。
では、個性がないのか? いいや、違う。独自性の塊で、見た目からして唯一無二。そのスタイルは普遍的であり、誰が見てもすぐにそれとわかる。
ヘッドライトにバイザーをセットし、タンクからとシートにかけては隙間が開き、日欧のバイクなら信じられないが、サイドカバーは最初から備わっていない。
ラバーマウントフレームとなる2004年式を境に、スポーツスターは大きく変わる。今回乗ったのはリジッドマウントフレーム時代の、じつにオーソドックスなスポーツスター。ベースは2002年式のXL1200Sだが、イエローの外装は90年代のムードそのもので、燃料タンクもその時代の小振りなものに載せ替えられている。スーパートラップの2本出しアップマフラーは、当時のカスタムシーンでよく見られた馴染みのあるスタイルで、違和感がまったくない。
エボリューションエンジンは強度メンバーとしてフレームにダイレクトにマウントされるから、Vツインの振動がそのまま直にライダーの身体に伝わってくる。
低中回転域ではより強く鼓動が感じられ、重いクランクマスがほどよいトルクを生み出し、じつに味わい深い。ワイドレンジで早めのシフトアップを許容してくれ、スロットルワークだけでゆったり流すのも心地いい。
せわしないギヤチェンジは不要で、こうした大らかさが扱いやすさを感じさせている。クラッチミートに気をつかうこともなければ、レスポンスが過敏なわけでもない。すべてがちょうど良く、旧知の友人と会話するかのように、自然と心と身体が馴染んでいく。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
誰がなんと言おうと好きなんだ! 揺るがない人気と存在感。「XLスポーツスター」こそスタンダード。誰がなんと言おうと好きなんだ、このスタイル、この佇まい!!「フォーティーエイトファイナルエディション」が[…]
東海圏で初開催! ブルースカイミーティング ハーレーダビッドソンジャパンが運営する、誰でも参加できる、家族連れ/ノンライダー大歓迎のライフスタイルイベントが『ブルースカイミーティング』だ。 「モーター[…]
スピード感を纏ってクオリティアップ ホイール/エンジンまわり/ステップなどの金属パーツは、パウダーコートや塗装を剥がし徹底的にポリッシュすることで、ノーマルパーツを使いながらも高級感を出した。汎用品で[…]
人気記事ランキング(全体)
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクに適した洗車用ケミカルを揃えるワイズギア 入浴時に使うボディソープ/シャンプー/トリートメントにさまざまな種類があるのと同様に、洗車用のケミカルにも多種多様な製品がある中で、バイクに適したアイテ[…]
ドラレコ選びに大きく関わる“分離式/一体式”の違い バイク用のドラレコは、大きく「分離式」と「一体式」に分けられます。それぞれに一長一短の特徴があるため、ドラレコを選ぶ際にはまず、分離式と一体式とのど[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
ホンダV型5気筒ついに市販化!! ついにこのニュースを掲載する日がやってきた。ホンダの市販V型5気筒が出る! 2002年7月号で「V型5気筒の市販は白紙の状態」と報じて以来、約2年の月日が流れた。そし[…]
新体制で挑む10年目のFIM世界耐久選手権 TSR(TECHNICAL SPORTS RACING)が運営する「F.C.C. TSR Honda France」は、2025年シーズンもFIM世界耐久選[…]
- 1
- 2