
マフラーやエアクリーナーなどの吸排気系をカスタムした場合、必須と言われるインジェクションチューニング。伊豆や富士周辺をツーリングしながらチューニングの効果を体験できる、HSC沼津のレンタルサービスを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:HSC沼津
インジェクションチューニングの効果を体感
「インジェクションモデルは、燃料や点火のタイミングをコンピュータで制御していますが、ノーマルの場合、排ガス規制に適合させるため、燃料の薄いデータがコンピュータ内にプログラムされています。効率の良いエアークリーナーやリプレイスマフラーに交換した場合、吸排気のバランスが崩れ、性能を十分に発揮できなくなるだけでなく、エンジンが熱を持ったりノッキングを起こしやすくなり、故障の可能性も出てきます。車両ごとに適正にチューニング/セッティング(調整)することにより、エンジンにとってもっとも良い状態で走行できるようになり、性能をフルに発揮できるのです」
そう教えてくれたのは、シャーシダイナモチューニングに定評のあるHSC沼津の佐々木綱柄代表。ブルースカイヘブン2022では国内で唯一、本場さながらの最新シャーシダイナモを搭載したトラックにて、パワーチェックやチューニングを屋外のイベント会場で披露し、来場者の目を楽しませつつ、チューニングの重要性を広く伝える活動も行った。
その効果は、吸排気系を交換してセッティングを済ませたM8ブレイクアウトを走らせると、すぐに納得できる。粘り強く低回転でアイドリングし、極低速から太いトルクを発揮するので、クラッチミートだけでスルスルと車体が前へ出ていく。常用回転域ではひときわスロットルレスポンスが鋭く、アクセルを戻した時のエンジンブレーキも使いやすい。さらに高回転も驚くほどパワフルで伸びやかだ!
HSC沼津では、レンタルサービスで伊豆や富士周辺をツーリングしつつ、カスタムの効果を体験することもできる。用意されている車両も多種多様。もちろんノーマル車もあるし、人気のフォーティーエイトだって体感できる。ぜひ、お試しあれ!
静岡県沼津インターチェンジからほど近いHSC沼津。伊豆半島の付け根に店舗があることから、バイクツーリングに大人気の伊豆/箱根/富士方面への出発地として、この上ない好立地だ。レンタルバイク貸出中は無料駐車場(最大10台)が用意され、最寄り駅(JR片浜駅)までの無料送迎もしてくれる。
静岡県沼津インターチェンジからほど近いHSC沼津。伊豆半島の付け根に店舗があることから、バイクツーリングに大人気の伊豆/箱根/富士方面への出発地として、この上ない好立地だ。レンタルバイク貸出中は無料駐車場(最大10台)が用意され、最寄り駅(JR片浜駅)までの無料送迎もしてくれる。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
過去を振り返っても、5年ごとに周年記念の特別仕様車が発売されるのが慣わしのハーレーダビッドソン。限定カラーを身にまとい、専用エンブレムやロゴマーク、シリアルナンバーなどが車体に入り、その年にしか入手で[…]
クルーザー(8モデル) ハーレーダビッドソンの象徴でもあるクルーザーカテゴリーでは、自分らしさを表現できるようノスタルジックからモダンまで、多様なスタイルのモデルが新しいペイントカラーと共に設定されて[…]
リジッドフレームにパンヘッドを積む時代。油圧式テレスコピックフォークを獲得! スプリンガーフォークだったフロントサスペンションを、戦前から開発してきた油圧(ハイドロ)のテレスコピック式フォークに進化さ[…]
全国270名のハーレーテクニシャンの頂点へ 漫才コンビたちにM1グランプリがあるのなら、ハーレーダビッドソンのメカニックたちには『TOYA 2022(テクニシャン・オブ・ザ・イヤー・アワード)』がある[…]
パンヘッド&スプリンガー。奇跡の“ヨンパチ"ここにあり! ファンを魅了してやまないパンヘッド。エンジン上部がキッチンの鍋を裏返したような形をしているから、そう呼ばれる。 第二次世界大戦以降、戦[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の記事
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 開閉シールド付きネオクラヘルメット SHOEI「J・O+」に新グラフィック&新色登場!
- ’24日本GPの特別色を再現! SHOEI「X-Fifeen MARQUEZ MOTEGI5」受注期間限定で5月発売
- SHOEI「Z-8」単色モデルに“チョークグレー”を5月追加発売! 全7色展開に
- さらば“ビッグワン”…! ホンダ「CB1300 ファイナルエディション」正式発表
- 1
- 2