
北海道の旭川市内に拠点を置くS&Fモーターサイクルは、様々な年代のハーレーを取り扱うが、特にインジェクションチューニングが得意分野である。今回紹介するカスタムバイクは、ショップ所有の試乗車であり、ベース車両は最新のミルウォーキーエイトエンジンを搭載しているロードキングスペシャルだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(モリヤン) ●外部リンク:S&Fモーターサイクル
ぜひ乗ってみてほしい、体験できるデモバイク
エンジンチューニングの内容は、パワービジョンの日本正規品を使用したセッティングと、S&S製465Cハイカムシャフトへの交換。同じくS&S製インテークマニホールド/ステルスエアークリーナー/TBR製2イン1マフラーへの交換等。107ノーマルエンジンの特徴である中低速域のトルクフィーリングをスポイルさせないまま、高速域のパワーフィーリングを向上させたセッティングを実現しているという。
「一度チューニングバイクに乗ってみないとイメージが湧かないと思うので、デモバイクを用意しているんです。チューニングは、単なるパワーアップではなく、トータルバランスを整えることが重要ですし、ユーザーがどんなフィーリングを求めているのか探るうえでも基準が必要なんですよ。このバイクに乗ると、そんなイメージが具体的になりますから、皆さんに乗ってみてほしいですね」
エンジンだけではなく、足まわりのカスタムも施してある。撮影当時は、ブレーキローターの交換とフロントフォークをオーリンズ製カートリッジタイプへの変更のみだったが、現在はリヤサスペンションもリザーバータンク付きのオーリンズ製に交換されている。
トータルバランスに優れたカスタムハーレーの性能を体験できるデモバイク。ぜひ乗ってみてほしい。
ハンドルバーはビルトウェル(Biltwell)製のスーパーバー。8インチのプルバックライザーに装着。エンジンはS&Sの465Cハイカムを組み込んだパワービジョンのチューニングで、ステルスエアークリーナーとインテークマニホールドもS&S製。マフラーは2イン1のTBR製を装着する。
フロントフェンダーはカーボン。その他、バーン(BURN)製のクラッシュバーや、ケラーマンの超小型ウインカー。LEDヘッドライトへの変更等。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
50人超えのマスツーリングはタンデムでの参加者も 2022年5月。待ちに待った、新型コロナ禍に対する規制緩和。まだ全面的に開放されたわけではないが、屋外でのマスク着用は一定の距離を保てば外しても良いと[…]
マイパフォーマンスのクラシックボバーカスタム(’78年式 FLH) 純正フレームを用いるということは、前後サスペンションが装着された状態だが、イメージとしては以前のリジットフレーム時代のムードを取り入[…]
見て触って跨って徹底チェックしちゃおう!! まずは足着き! (身長164cm) スポーツスターS ナイトスター ミッドコントロールかフォワードコントロールか? 「ミッドコントロールのナイトスターはステ[…]
ハーレーダビッドソン神戸が贈るパフォーマンスバガーカスタム(パフォバガ) パフォーマンスバガー(パフォバガ)のビッグウェーブは、正規ディーラーにも押し寄せているぞ! スタイリッシュなロードグライドをチ[…]
パンアメリカ用のパーツをいち早く開発 ドイツに本社を構えるツアラテックは、アドベンチャーバイク界で世界的に著名で実績を持つパーツメーカー。エンジンガードや、大容量かつ頑丈なアルミ製ケース。さらに大陸横[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の記事
- スズキ「GSX-R」40周年、7月31日を震えて待て!! 特設サイトにビッグニュースの予告か
- バイク エンジンオイル 交換の頻度と目安は?自分でできる手順と注意点
- 「ニンジャのミラーが軽トラにボルトオン!? 」カワサキフリーク&バイク好きにも刺さる【カンタンでリーズナブルな定番チューン】
- “耐久CB”の元祖王者と新「CB1000F コンセプト」が鈴鹿8耐でデモラン! モリワキ仕様も走る
- 【開催直前情報】今年も暑く熱い夏がやってくる!! 鈴鹿8耐の本命はHRCか!?
- 1
- 2