
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、新しくなったフルサイズSUVであるレクサスGXの発表に伴い、モデリスタブランドによるカスタマイズラインナップをリリースした。その発売日は、新型GXの車両発売日と同日となっている。
●文:ヤングマシン編集部
エクステリアはより力強く、そして個性的に
今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいてもその存在感を際立たせるアーバンオフロードスタイルを提案している。
外装パーツの目玉となるのは、「フロントスポイラー」と「リヤスカート」のセット。力強いU字デザインと、センター部分を強調する分割形状が特徴であり、GXのフロントとリヤに、さらなる迫力を加える。
さらに、このデザインと連動する分割形状の「リヤスポイラー」も用意される。これは車両後方の印象を大きく変化させ、全体をよりアグレッシブなスタイルへと導く。
新型GX用“カスタマイズアイテム”装着車のフロントスタイリング。
足元から個性を演出する大径ホイール
足元を飾るアイテムとしては、「22インチ鍛造アルミホイール&タイヤセット」と「22インチ鍛造アルミホイールセット」を設定する。
力強い3ツインスポークデザインに、車体と調和するアクセントを加えることで、アクティブな印象と唯一無二の個性を演出。風の流れを意識したフラップ形状や、エアロパーツとの連携を図ったスリット形状も、デザインのポイントである。
新型GX用“カスタマイズアイテム”装着車のリヤスタイリング。
OVERTRAIL+向けには機能美を追求したパーツも
本格的なオフロード性能を追求したグレード「OVERTRAIL+」のオーナーに向けては、機能とデザインを高次元で両立させた「サイドステップメタルプレート」を設定する。
ステンレスの素材感が上質感を演出し、足を掛ける部分のラインにメリハリをつけることで、実用性と洗練されたデザインを両立させている。
OVERTRAIL+用に設定された、サイドステップメタルプレート。
MODELLISTA AERO PARTS SETの詳細
フロントスポイラー
遠くから見ても際立つU字デザインが、力強さと存在感を主張。モダンで彫刻的な立体表現により、アーバンオフロードスタイルを際立たせる。
こちらがフロントスポイラー。
リヤスカート
フロントスポイラーと共通の意匠テーマを採用し、洗練されたリヤビューを創出する。ワイド感と低重心感を与え、GXのタフなイメージをさらに高めるはず。
フロントスポイラーと共通イメージで統一感を演出するリヤスカート。
MODELLISTA PARTS
22インチ鍛造アルミホイール&タイヤセット/アルミホイールセット
6つのナットを活かした3ツインスポークが、アクティブでアイコニックな印象を与える。
力強いスポークとフラップ形状が、軽快感と大径感を表現。エアロパーツと連動するスリット形状も特徴である。なおセキュリティロックナット付きだ。
22インチ鍛造アルミホイール&タイヤセット/アルミホイールセット。タイヤはダンロップ GRANDTREK H/T31。
リヤスポイラー
動きのあるセパレートタイプ構造と、ボディカラー同色を含むカラー設定により、車両上部の印象が大きく変化。
水平基調のデザインが軽快でアクティブな印象を与え、分割形状はエアロパーツとの一体感を演出する。
リヤスポイラーは、GXに設定される2グレードのどちらにも装着可能だ。
サイドステップメタルプレート
ステンレスの金属表現が上質さと洗練さをプラスする。
前述の通り、足を掛ける部分の大小をメリハリのあるラインで表現し、機能性とデザイン性を両立させている。
ステンレスの質感が洗練さをもたらすサイドステップメタルプレート。
〈ギャラリー〉新型GX用“カスタマイズアイテム”装着車のイメージ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2