
消防車のトップメーカー、モリタを擁するモリタホールディングスが実施した「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」。全国の小学生を対象としたコンテストで、その8点の入賞作品が発表されました。
●文:ヤングマシン編集部
1105点の応募から8点の入賞作品を選出
株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。
全国の小学生から集まった、1105点という多数の応募。厳正な審査の結果、8点の入賞作品が選出されました。
栄えある最優秀賞には、北海道在住の小学5年生(応募当時)である縄 乃々香(なわ ののか)さんの作品が選ばれました。
ちなみに、受賞者の方にはモリタオリジナルグッズが贈呈されます。
未来の消防車に対する、子どもたちの豊かな発想と創造性が垣間見える、素敵なコンテストですね。
それでは受賞作と、受賞者のコメントを見ていきましょう。
第20回 未来の消防車アイデアコンテスト
最優秀賞:縄 乃々香(なわ ののか)さん(11歳)の作品
「環境に優しい消防車なだけではなく見た目を格好良くすることで、『この消防車に乗りたい! 』と思ってもらい、消防士さんになりたい人も増えたら良いなと思ってこの絵を描きました。
金属っぽく塗ることを意識して色を付けました。」
【最優秀賞:縄 乃々香(なわ ののか)さん(11歳)の作品】
優秀賞:山﨑 早玲(やまさき さりい)さん(9歳)の作品
「テレビで火事のニュースを見るととても悲しくなります。人命救助を第一に空を自在に飛ぶ『スーパーレスキューエコカー』を考えました。
人を感知するセンサーに『AI』をとうさい。『AI』が映ぞうを解せきし、人や動物を確実に検知してくれます。消防車内には救助者達が安心してすごせるシェルターがあります。車体の下側には無数の吸引口があり、熱やけむり等の有害物質を吸いこんでくれます。また吸いこんだ熱を利用してねん料にするスーパーエコカー。
①吸いこんだ有害物質を浄化・冷きゃくしてキレイな空気として放出する『虹色のシャワー』。リラックス・リフレッシュ効果もあり、人々をいやしてくれます。
②大量の水を放水するだけでなく、水が届かない所でも飛んでいける『しゃぼん玉消火剤』も放出します。消火剤はすぐに火のいきおいをおさえ、まわりの酸素を吸収し、火の広がりをふせぎます。残りゅう物もなく環境にもとてもやさしいです。消臭効果もあり、臭い・汚れの原因となる『すす』も除去してくれます。」
【優秀賞:山﨑 早玲(やまさき さりい)さん(9歳)の作品】
優秀賞:櫻井 真緒(さくらい まお)さん(10歳)の作品
「AIと人間が共生する未来の消防車です。私の考えた未来の消防車はAI機能が発達しています。ドローンと消防士ロボットが搭載されており、本物の人間の消防士さんの手助けをしてくれます。
人が入っていけない火事現場もドローンとAIロボットが侵入し、火事の状態や消化方法を教えてくれます。耐火性の強い消防車、ドローン、ロボットが人々を救う未来がすぐそこにきています。」
【優秀賞:櫻井 真緒(さくらい まお)さん(10歳)の作品】
佳作:小山 千乃(こやま ちの)さん(8歳)の作品
「水じょうきをはっせいさせるきかいをがんばりました。」
【佳作:小山 千乃(こやま ちの)さん(8歳)の作品】
佳作:鷹取 遵(たかとり まもる)さん(8歳)の作品
「日本最長のはしご車レッドジラフの後継機『かじがなくなる・みんなをえがおにするレッドジラフ2』です。最大の特徴は火事を消すのではなく、火事を防ぐことができることです。
レッドジラフ2の口から①火事の原因を見つけて知らせるシャボン玉②建物を強くするシャボン玉③空気とお肌にうるおいを与えるシャボン玉④子どもがよろこぶシャボン玉が出ます。
このシャボン玉のおかげで未来には火事で悲しむ人はいなくなります。しっぽのところはすべり台になっているし、いろいろな効果のあるシャボン玉が出るから、大人も子どももレッドジラフ2が大好きです。
火事で大切なものをなくしたり、ケガをする消防士さんがいなくなったら、みんな幸せにくらせるのにと思ったので、こんな消防車があったらいいなと思いました。
【佳作:鷹取 遵(たかとり まもる)さん(8歳)の作品】
敢闘賞:舩渡川 りお(ふなとがわ りお)さん(9歳)の作品
「ぼくの将来の夢は消防士です。ぼくが習っているドラムが役に立ったらうれしいなと思い、音ぱの力で火を消せる消防車を考えました。」
【敢闘賞:舩渡川 りお(ふなとがわ りお)さん(9歳)の作品】
敢闘賞:竹内 悠偉(たけうち ゆうい)さん(10歳)の作品
「火事現場、災害現場に早く到着し、人命救助、消火などをすばやくできるように、空中消防車を考えました。」
【敢闘賞:竹内 悠偉(たけうち ゆうい)さん(10歳)の作品】
敢闘賞:酒主 琉優音(さかぬし りゅうと)さん(10歳)の作品
「前に水素シャトルバスに乗ったことがあったので、水素の消防車にしました。車が走った時に風力発電できるように屋根に風車がついている所がおすすめポイントです。」
【敢闘賞:酒主 琉優音(さかぬし りゅうと)さん(10歳)の作品】
未来の消防車アイデアコンテスト詳細
- コンテスト名:第20回 未来の消防車アイデアコンテスト
- 応募概要:夢のある「未来の消防車」をテーマとした作品
- 応募期間:2024年12月1日~2025年3月3日
- 応募資格:日本国内在住の小学生
- 受賞者数:最優秀賞1名、優秀賞2名、佳作2名、敢闘賞3名
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
- 1
- 2