
レクサスは、新型GX550の国内通常販売を開始した。ラインナップには、先に限定販売されていた「OVERTRAIL+」に加え、新たに7人乗りの「version L」が設定されており、全国のレクサス販売店を通じて販売される。
●文:ヤングマシン編集部
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに
新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。
GA-FプラットフォームやV6ツインターボエンジンの採用により、基本性能の向上が図られている。また、各部の高剛性化やEps(電動パワーステアリング)の採用により、操舵応答性の向上が追求され、本格的なオフロード性能とレクサスらしい乗り心地の両立を目指している。
昨年夏には、GX550「OVERTRAIL+」が100台限定で先行販売されていたが、今回の通常販売開始に伴い、新たに7人乗りの「version L」が設定され、幅広い顧客層への展開が図られる。
GA-F プラットフォーム。
パワートレーンは、3.5L-V6ツインターボのガソリンエンジンに、ダイレクトシフト10速オートマトランスミッションを組み合わせている。
多様な走行シーンに対応する基本性能
新型GXが採用する基本骨格は、GA-Fプラットフォーム。これによる高い耐久性と信頼性、そしてV6ツインターボエンジンの出力特性が、オンロード、オフロード双方での走行性能を支える。
またサスペンションジオメトリの最適化と高剛性ボディにより、安定した車両挙動と操舵感が追求されている。
車両骨格も強化される。スポット溶接の増し打ちや、構造用接着剤を使用することで、走行時の安定した車両姿勢や優れた乗り心地を実現。
悪路走破性を進化させるべく改良
レクサスの本格オフローダーとして、より最適なパッケージングとなるよう開発された新型GX。
伝統的なリヤリジッドサスペンションと長いホイールアーティキュレーションにより、路面追従性を確保。
EPS(電動パワーステアリングシステム)は路面からの不要な情報を抑制し、運転への集中をサポートする。また、アクセル・ブレーキの応答性も、悪路での操作性を考慮して設計されている。
レクサス車らしいデザインと、さらなる悪路走破性を両立したパッケージを採用している新型。ちなみに従来モデルに対して、アプローチアングルを5度立たせ、フロントオーバーハングを20mm短くしている。
オンロード走行性能の向上にも配慮
Lexus Driving Signatureを追求、オフロード走行性はもちろんのこと、オンロード走行性能の向上にも配慮。
ボディ剛性の向上とEPSの採用により、オンロードでも滑らかで自然な操舵フィーリングを目指している。
また乗り心地の向上と、長距離移動における疲労軽減に寄与する”静粛性”の確保も重視して設計。
EPS(電動パワーステアリングシステム)の採用とポティ剛性の向上による軽快ですつきりとした操舵感を実現。
機能性と快適性を両立したエクステリアに
オフロード性能を考慮したプロポーションとしつつ、モダンなデザインを採用している点が特徴である。
具体的にはフロントピラーを立て、フードを高めに配置することで、SUVらしいシルエットを強調している。
「OVERTRAIL+」(画像)はムーンデザート&ブラックなど全9色、「version L」はマーキュリーグレーマイカなど全7色のボディカラーが展開される。
モダンなデザインだが、フロントピラーを従来モデルに比べて後方に引きつつ立てたこと、高く構えたフードなどによりスクエアなオフローダーらしいシルエットを実現する。
インテリアは落ち着けるものに。先進安全技術も搭載
インテリアは、機能性と快適性を両立させ、乗員がより落ち着ける”上質な空間”となるようデザインされている。
さらに、もはや現代のクルマには”当たり前”の装備となっている先進安全装備。
こちらは最新の予防安全技術「Lexus Safety System +」が搭載されており、安全運転を支援する。
インテリアには、新たなコックピットデザインの考え方「Tazuna Concept」を導入しデザイン。インストルメントパネル中央を左石に貫く金属調の加飾により、広がり感を巧みに演出。メーターからつながる合成皮革で縁取ったセンターディスプレイや、最適な位琶に設えたニーパッドなどで、使いやすく心地良い空間を実現している。
コックピットに採用するセンターディスプレイには、14インチタッチディスプレイを採用。
「OVERTRAIL+」の特徴
- 専用のエクステリアデザインと、特徴的な内外装カラー
- オフロードとオンロードの走行性能を高めるE-KDSS(Electronic Kinetic Dynamic Suspension System)
- 走行環境に応じたブレーキ制御技術(マルチテレインセレクト、クロールコントロール)とマルチテレインモニター
- 乗員の快適性に配慮した専用シート
- アクセサリー類の追加を想定したAUXスイッチ
「OVERTRAIL+」のエクステリア。
「OVERTRAIL+」については2列5名乗り仕様となる。
「version L」の特徴
- 採光性とプライバシーを両立する調光パノラマルーフ&電動シェード
- 大径タイヤを強調するデザインの、22インチ鍛造アルミホイール
- 乗降性を向上させるオート電動格納式ステップ
「version L」のエクステリア。
「version L」は3列7名乗り仕様だ。
こちらはブラックのインテリアカラー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2

















































