
先日発売されたトヨタ新型クラウンエステートは、都会的なフォルムが高く評価されている新世代のプレミアムSUV。カスタムシーンからの注目度も高く、トヨタ謹製チューナー「モデリスタ」からも純正カスタマイズパーツが発表されている。
●文:ヤングマシン編集部
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場
クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアーバンスタイル”というもの。「Urban Paladin(アーバンパラディン)」をコンセプトにした製品群は、ベースモデルに調和するシンプルな造形美でありながら、優美さとたくましさが調和する造形がプラスされることで、日常使いからレジャーまでの幅広い状況で“凛とした個性”を楽しんでほしいとしている。
用意されるパーツは、フロントスポイラー/サイドスカート/リヤスパッツの基本セットに加え、新世代クラウンの象徴でもあるハンマーヘッドを強調するフロントグリルガーニッシュを設定。
ほかにもシャープなアウトラインのメッキ加飾を配するサイドドアガーニッシュや、上質感を高めるミラーガーニッシュ/バックドアガーニッシュなど、ポイントメイクを重視するモデリスタらしい粋なアプローチパーツも用意されている。
フロントスポイラー:バンパー下端にエッジの効いたウイング造形のメッキ加飾をフローティングさせることで、ワイド感と優美さを強調。コーナー部の流麗な造形も手伝って、品格のあるフロントフェイスを実現。
サイドスカート:フロントから続くエッジな造形がリヤに向かって拡がることでスタイリッシュで存在感のあるサイドビューを実現。
リヤスパッツ:ホイールアーチ&サイドスカートから繋がる造形により、踏ん張りの効いたスタンス感を強調。メッキ加飾とブラックのコントラストも見どころのひとつ。
フロントグリルガーニッシュ:ハンマーヘッドを引き立てるメッキ加飾がポイント。優美でワイド感のあるフロントフェイスを楽しませてくれる。
サイドドアガーニッシュ:ブラック部にシャープなアウトラインのメッキ加飾を配することで、伸びやかなサイドビューを強調する優れモノ。
バックドアガーニッシュ:バックドア下側にメッキ加飾をプラスすることで、ワイド感と上質感を上手に両立。
ミラーガーニッシュ:ドアミラーカバーにメッキの輝きをプラスすることで、スタイリッシュなイメージを強調。
21インチアルミホイールセット:切削面のグラフィックラインがシャープに幅変化することで、足もとにより躍動的な印象が強調される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
バイクガレージの老舗メーカーの自信モデル シェローが販売する「BOXシェロー セキュリティガレージ」は、発売から約20年、これまでに約1万2000人の愛用者がいるコンパクトガレージ。バイク1台を収める[…]
複雑化/激甚化する”災害”に対し最新技術で立ち向かう ニュースやSNSでも知られている通り、異常気象などにより複雑化/激甚化しているという日本の災害現場。そこで起きる課題に対し、モリタホー[…]
グローバル販売を見据えたフラッグシップモデル 新発売となるSRD 5 Proは、Amazonで販売ランキング1位(バイク用Gps 2024年12月4日調べ Amazonランキング)を記録したベストセラ[…]
3月から始まった”ファミマオンライン”という新サービス “ファミマオンライン”とは、すでにあったファミペイWEB予約やギフトサービスを組み合わせつつ、拡張させた新オンラインサービス。 と聞くとなんだか[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
アンダーパーツのカラー違いで、その佇まいは明らかに違う 「Active Sports Gear」をコンセプトに開発された無限WR-V用アクセサリー。基本となるフロント/サイド/リヤの3パーツは、張り出[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
オフテイストでも走りの「GR」の魅力は健在 GRパーツ「ハイエース バージョンI」は、“オフロードイメージ”がコンセプト。 前後左右のアンダーパーツにディフューザーやスカート風のサイドステップを配置す[…]
高速も乗れるビベルトライクがさらに便利に ビベルトライクは、自宅のコンセントで充電可能な3人乗り電動モビリティ。道路交通法上「普通自動車」区分に該当するため、普通自動車免許で公道や高速道路の走行が可能[…]
楽プラスナップキット:日産RZ34 フェアレディZ カスタムホイール 実車発表前から話題となっていた新型Z。歴代Zのアイコニックなデザインが随所に落とし込まれた造型は見所のひとつ。新規金型で成形された[…]
人気記事ランキング(全体)
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
最新の投稿記事(全体)
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
A.慣れたコーナーには先が見えている安心感で、そこそこアベレージ高くコーナリングできる満足感を楽しめます。でも慣れているからこそ潜んでいるリスクも考えましょう。知らない道のほうが楽しいといえる走り方こ[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
〈2000年2月〉SR400[3HTB]:最終ドラムブレーキモデル ドラムブレーキの最終モデルだ。1999年のブラックゴールドは継続。ダークパープリッシュレッドカクテル3が廃止され、グロリアスマキシブ[…]
- 1
- 2