次世代ピュアレーシーより人気だったFZ400R【このバイクに注目】


●記事提供:モーサイ

’80年代前半、ヤマハの4ストは尖っていなかった

250~350ccという排気量帯の2ストロークエンジンで、世界でも長年スーパースポーツとして評価されてきたヤマハ。しかし4ストのスポーツバイクの領域では、ツーリングユースを前提とした乗りやすさや快適さに注力していた。

さらに1980年、革新的なRZ250のデビューで2ストまわりを先鋭化させるいっぽうで、4ストとしては4気筒のXJ400がユーティリティの高さを志向し、バランスのいいバイクとして進化を続けていた。

しかし、そこに到来するレプリカブームの気運。それまでヤマハは4ストのスーパースポーツにチャレンジしてこなかったが、この機に4ストでもハイパフォーマンスな路線を確立しようとしていた。

ただ、勝負に出るための革新的な切り札はまだ開発中。だからといって、ここで2年も指をくわえていては決定的な後れを取ってしまう。

そこで、吸気系に細いバイパスで効率をアップするYICSを採用して、背面にジェネレーターを搭載したXJ系4気筒を水冷化したエンジンを開発、フレームはスチールの角断面パイプ構成、そしてロングタンクにシートカウル、さらにデザインを決定づけた2灯ヘッドライトの大柄なハーフカウルを纏ったフォルムが発表となった。

こうして生まれたのがFZ400Rだ。

出遅れたイメージを払拭! 硬派な装いも加わり独自の進化も

デビュー直後の1984年シーズンから、このFZ400Rベースのワークスマシンは国内F3選手権に投入、ライバルと肩を並べるどころか勝ちまくる勢いで、ハイパフォーマンスなヤマハの4ストがアリという評価を一気に手中へ収めたのだった。

そうして獲得したレーシーな雰囲気をアップするため、1986年にはフランス・ヤマハのソノートカラーであるブルーのカラーリングも登場、以前の地味な4ストスポーツのイメージ払拭も果たしていた。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。