
●記事提供: ライドハイ編集部
出口を見ろというけれど、タイミングを間違えないように!
ビギナーへの指導で飛び交う「出口を見ろ」もしくは「行きたい方を見ろ」は、バイクで曲がるアクションを身体で覚える最初のコツのようなもの。
ただ曲がろうと思うタイミングで、顔を出口や行きたい方へ向ける必要がある。それも目線だけでなく顔ごとクイッと向けないと効果が薄い。
さらにビギナーにありがちな手前の下方向ばかり見ている状態では、姿勢の切り替えになりにくかったりする。ある程度は先を見つつ、厳密には曲がりたいタイミングといっても曲がり角に入ってから、もしくはカーブも入り口を過ぎてからのほうがクルリと旋回する曲がり方になる。
顔を向ける角度も明らかな方向転換イメージで、少し大袈裟にしたほうが良い。そうすることで両肩も引きずられるようにイン側を向くので相乗効果が得られる。
しかし、実は切り札は左手首の角度。こっちがむしろ全てを左右するといっても過言ではない。
※本記事は”ライドハイ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
A.一般公道ではタイヤの幅でちょっとズラすほうが曲がり方が安定します 一般公道では、曲がりくねったワインディングでも、サーキットのように膝を擦るほど深く腰をズラす必要はありません。なぜならサーキットの[…]
リヤタイヤが路面を蹴る時間を繋ぐ最新の楽しみ方 上のタイトル画像は5速で2,000rpm、燃費を気にして低回転域で僅かにスロットルを開けた走りをイメージしたら、時代に取り残された旧いライダーといわれて[…]
A.人間には利き足と軸足があって、バイクに乗っても同じ感覚だからです 街中でのちょっとしたターン、感覚的に左より右に曲がる方がちょっと膨らむな~。 そんな経験ってありますよね。本来同じ動きをしていれば[…]
キャリアが浅いと視線は前輪のすぐ前ばかりになりがち。心当たりがあるライダーも多いのでは? でも、じつは近くを見るほど危険を見落としがちだったりする。 どうしても手前ばかり見てしまう バイクに不慣れだと[…]
免許を取り、ビッグバイクを購入しました。まだ慣れておらず、街乗りでも恐々……。ワインディングでも、仲間についていけずによろよろ走っています。上手くなるには何から始めればいいですか? A.近道はなし。焦[…]