
●記事提供: ライドハイ編集部
A.人間には利き足と軸足があって、バイクに乗っても同じ感覚だからです
街中でのちょっとしたターン、感覚的に左より右に曲がる方がちょっと膨らむな~。
そんな経験ってありますよね。本来同じ動きをしていれば、左右でそんなに差はないはずなのに、なぜか感覚が違う。
そんなどこか不安な右カーブにはちゃんと理由があります。
まず右側が人間にとって得意ではない理由から説明しましょう。あなたは両足で立ったまま、軽く両膝を曲げた状態で片足を地面から離した場合、左足で立っているときと右足で立っているときで違いを感じませんか?
ほとんどの人が左足で支えているときのほうが安定感があるはずです。右足で支えた場合、人によっては膝がプルプルしてしまうかも知れません。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
潤滑油のルーツは原油から燃料を抽出した残り。この鉱物油は化石の細胞が炭化して潤滑性が劣化する! 最新の高度なメカニズムを搭載したバイクは、ほとんどが潤滑油、いわゆるオイルの指定が化学合成油といったケー[…]
正しくは「ハングオフ」だが…… いまやスポーツライディングで“腰をイン側に落とすのは当たり前”になっているメジャーな「リーンイン」のフォーム。ちなみに日本が空前のバイクブームに沸いた80年代初頭、この[…]
いまどきの大排気量車の走らせ方として、低回転域からスロットルを大きめに開けることでトラクションを使うとよく書いてあります。しかし、私は昔の250ccの2ストロークレーサーレプリカに乗っています。このバ[…]
還暦を過ぎ、体力が著しく低下。ビッグバイクの取り回しなどが辛くなってきました。そろそろコンパクトなバイクにシフトしようかとも思いますがなかなか踏ん切りがつきません。頑張ってビッグバイクに乗り続けるべき[…]
右側通行の国もバイクも、サイドスタンドはすべて左側についている 意識したことはないかもしれないが、バイクのサイドスタンドは車体の左側にある。日本の場合、クルマやバイクは左側通行なので、路肩に停めてサイ[…]