
●記事提供: ライドハイ編集部
ガス欠が心配でスロットル開度を小さくは逆効果!
日常からロングツーリングが主体で、とにかく燃費を優先したライディングを心がけているライダーにはいまさらの内容かも知れない。
しかしスポーツバイクでワインディングを闊歩しているライダーだと、ツーリング先でふと気がついたら給油ランプが点灯したり、キャブレター車だと燃料コックを切り替えなければならなくなったとき、それが人里離れた山の中だったりすると、給油できる場所までにガス欠に陥らないよう、これまであまり気にかけてこなかった、いかに燃料を消費しないで走るかの工夫をせざるを得なくなる。
そこで一番勘違いしやすいのが、とにかく小さなスロットル開度で走ろうとするケース。ギヤチェンジとか余計なことをせず、3速とかにホールドして5,000rpm以上にしておけば多少の勾配もそのまま行ける……となりがち。
しかしこれだといくらスロットル開度が小さくても、爆発回数が多く相応に燃料は消費してしまうのでNGなのだ。
※本記事は”ライドハイ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
新車購入時に「コレ一択!」と決めることもあるけど、自分なりの条件設定でライバル車を見定め、比較してから買うバイクを決める場合もある。ここでは、ホンダドリームで購入の際に迷うユーザーが多いという、250[…]
ホンダの原付二種ラインナップは百花繚乱の充実を見せていて、さらにに新顔のダックス125が加わった。発売まではしばらく待たねばならないが、車格の近いモンキー125と比べてみたいと思う方も多いことだろう。[…]
“若者の〇〇離れ”というフレーズとともに「若者のバイク離れ」とメディアが取り上げた時期に、覚悟を決めて当時流行り始めたSNSから1,000人以上の意見を読み込んだことがある。 実際に「バイクなんて必要[…]
カワサキはインドネシアのSNSで、KLX230のショートサスバージョン「KLX230S」およびモタード仕様の「KLX230SM」を公開した。発売時期は不明だが、スペックと価格が発表されている。 日本で[…]
ホンダは、2022年11月生産分より国内向け二輪車に対して「令和2年排出ガス規制」が適用されることに伴い、 一部機種について2022年10月生産分をもって生産終了とすることを発表した。そこに含まれてい[…]