
還暦を過ぎ、体力が著しく低下。ビッグバイクの取り回しなどが辛くなってきました。そろそろコンパクトなバイクにシフトしようかとも思いますがなかなか踏ん切りがつきません。頑張ってビッグバイクに乗り続けるべきか、軽量なバイクに乗りかえるべきか……根本さんはまだまだ誌面やWEBでビッグバイクに乗られていますが、こうした葛藤はありませんでしたか?
●文: ライドハイ編集部(根本健) ●写真: 長谷川 徹, 高島秀吉, 真弓悟史
A.乗り続けるためには、無事故への努力を怠らないこと
中高年ライダーの方々へ、これまでも似たようなご質問にお答えしてきました。おっしゃるように年齢を加えると、ビッグバイクを押したり引いたりの取り回しからまず辛くなりますネ。ボクもツーリング中の休憩では、駐車場で前輪側が低くなる斜面を絶対に避けるなど、出発の時に無駄に体力を消耗しないよう心がけます。
誰かの助けを借りなければダメなら、そろそろ身の丈に合った軽量なバイクにすべきかも……なんて考えてしまいそうです。
ただ走り出してさえしまえば、よほどの重装備でないかぎり、ビッグバイクを操るのに体力は必要としません。右に左にとワインディングで素早く切り返すペースでも、本来の力づくではない操作に徹していれば、体力の衰えで云々とはならないはずです。
とはいえ――
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
実はコレ、意外なほど多いご質問です。もちろん、徐々に慣れていくという意味で、まずは手に負える重さやパワーのバイクに乗るのが無難ともいえますが、でも残された人生、そんな悠長なコト言っていられないという本[…]
「バイクで走るときには遠くを見る」とよく言われます。しかし、気がつくと見ているのは近くの路面ばかり……。これを克服するにはどうすればいいですか? A.警戒心が強いほど1点を見つめてしまいがち。全体像を[…]
最近のバイクは、どれもスムーズなエンジンばかりで、ビッグツインもまたたく間に高回転まで回ってしまい、鼓動感を楽しめないように思います。最新バイクでは、もう感性を刺激するエンジンの鼓動は楽しめないのでし[…]
10数年ぶりに前傾姿勢の強いセパハンのスーパースポーツに乗ってみたいと思い、奮起。しかし、どう乗ったらいいかまるで分からず……前傾に対する苦手意識は消えません。こんな私はやはりネイキッドにしておくのが[…]
次々に空冷エンジンが生産終了になっています。ヤマハの「セロー250」は、セロー225から続く35年間の歴史に幕を下ろし、43年にわたって支持されてきたSR400もファイナルエディションが登場した。なぜ[…]