
パーツメーカーのデイトナが発売する電気系のカスタムアイテムのひとつ・バッテリー充電器を紹介する。ドラレコ/USB電源/ETCなどなど、使用電量が多くなりバッテリーに負担をかけているのは間違いない。そこで自宅に完備しておきたいのがバッテリー充電器だ。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:デイトナ
ポータブル電源で作動する充電器が登場!
いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過ととに自己放電が進行するため、ひさしぶりに乗ろうとしたらエンジンがかからなくなっていた…ということも珍しくない。仕事が忙しくて、乗れても月イチが精一杯というライダーは、とくに注意が必要だ。
自己放電による性能低下を防止するには、定期的な充電が有効。バッテリーの状況を監視しながら、電圧が低下した時に自動で充電を行うメンテナンスチャージ機能を備えた充電器なら、過充電を心配することなく繋ぎっぱなしにできる。
だが、バイクの保管状況によっては“充電器の電源問題”が発生する。コンセントがあるガレージ内保管なら問題ないが、共同住宅の駐輪場や自宅敷地内でもコンセントがなければ、充電器を使うことはできない。
デイトナの新製品「ディスプレイ付きバッテリー充電器ポータブル」は、そんな悩みを解決してくれる。
この充電器は、通常の100Vコンセントからの電源供給に加えて、スマホ充電などで使用するモバイルバッテリーやポータブル電源など、AC100V以外の電源でも作動するのが最大の特長だ。つまり、コンセントのない屋外駐輪場で保管しているバイクの充電も可能なのだ。
推奨スペックはUSB PD(Power Delivery)対応で出力60W以上となるため、どんなモバイルバッテリーでも使えるわけではないが、充電のたびにバッテリーを取り外して室内に持ち運んでいた屋外保管ライダーにとっては、電源の制限を受けずに充電できるのは朗報となるに違いない。
【デイトナ ディスプレイバッテリーチャージャー ポータブル電源対応】 対応バッテリーは12V2.3Ah〜28Ahで、ターミナルをクランプするコードと端子に直接取り付けるコードの2種類が付属。盗難防止用ワイヤーが通せる7φホールもある。●標準価格:1万6280円
充電状況やバッテリー電圧を表示するディスプレイは見やすく、画面ライトはプッシュスイッチでON/OFFを選択できる。駐輪場で使用する場合はOFFにしておくと良いだろう。
モバイルバッテリーを接続するUSB TypeCポートは本体側面にある。モバイルバッテリーの電力が不足している場合はディスプレイが点灯せず、充電が開始しない。
充電器本体は電源コードと充電コードが巻き付けられるようデザインされており、使用していない時も収まりが良い。付属の面ファスナーを使った壁掛け収納も可能だ。
車体からバッテリーを取り外し、100Vコンセントに繋ぐ一般的な充電も当然可能。充電はサルフェーション除去/ステップチャージ/セーフティーチャージ/ストップ判定/メンテナンスチャージの5ステップで進行し、自己放電状況に応じて自動的に充電がスタートする。電源未接続状態でクランプすると、バッテリー電圧を測定できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
最新の関連記事(デイトナ)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
強度と質感を兼ね備えたボトルホルダー このボトルホルダーは、同じブランドのスマホホルダーにも採用されている超硬質プラスチック製。金属製のホルダーで起こりがちなボトル表面の擦れや傷を防ぎつつ、高い強度と[…]
- 1
- 2