
低年式エンジンのケアに定評のあるエンジンオイル添加剤「スーパーゾイル」。本記事では、エンジンのフルオーバーホール直後のフルレストア車・CB350EXPOを借りて、エンジンオイル交換を実践してみた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション
オーバーホール済みだからこそ末永く大切にケアしよう
筆者がバイク仲間のガレージへ遊びに行くと、フルレストアが仕上がったばかりのホンダCB350EXPOが、メンテリフターの上で鎮座していた。長年の友人に頼まれたらしく、フルレストアして、今まさにエンジン火入れとキャブ調整を終えたばかりだそう。
以前と比べて物価が高騰し、しかも旧車の純正部品は入手しにくい環境となっている。同じホンダでも、CB750KシリーズやCB400FOURの場合は、超人気モデルのため、純正部品はもちろん復刻新品部品も数多く販売されていて、補修部品の入手は比較的容易なようだ。
しかし、お世辞にも人気モデルとは言えないCB350エクスポートとなると、部品の入手がとにかく大変らしい。クロームメッキ部品も多く、このご時世=物価の高騰で、再メッキのコストも相当だったらしい。作業前にそんな現状をオーナーさんにお話ししたところ、このバイクには長く乗っていて、他に乗りたいバイクもないそう……。そこでフルレストアを決意したらしい。
そんな思い入れがあるバイクのフルレストアが完了したのだから、オーナーさんも喜びひとしおだろう。オーバーサイズピストンを組み込み、エンジン腰下部品も各種ベアリング交換によって、素晴らしいエンジン音でアイドリングしている。
フルレストア直後、フルオーバーホール直後のエンジンだからこそ、使っておきたいのが高性能添加剤だ。ここでは、4サイクル用スーパーゾイルを利用し、火入れ確認後のオイル交換を実践した。
過去にも、旧車エンジンのフルオーバーホール後にスーパーゾイルを利用した経験があるが、気になるメカノイズなど発生することなく走り続け、継続的なオイル交換時にも、スーパーゾイルを利用している。
また、オーバーホールはレースシーンでもつきものだが、4ミニ耐久レースに参戦していた当時は、エンジン仕様の変更が多く、その都度、完全に分解して組み立て直す作業を何度も繰り返し行った。
サーキットを全開かつ何時間も走り続けた、耐久レース用エンジンを分解したときにもそうだったが、カムシャフトジャーナルの摺動面やシリンダーとピストンの摺動面などに目立ったキズや摩耗がなく、ミッションの入りも良好。各摺動部の当たり具合が良かったことを思い出す。そんな安心を抱かしてくれるひとつの要素に、高性能添加剤の利用があった。
フルレストア/フルオーバーホールを終えたばかりのバイクだからこそ、大切な部品のケアにスーパーゾイルは効果的だ。新車のエンジンとはまた違うが、貴重な新品部品を組み込んだオーバーホール後だからこそ、アンチエイジングしたいとは誰もが考えることだと思う。
エンジン部品は摺動摩擦部品の集合体であり、摺動抵抗が大きいほど摩擦熱が起きやすく、大切な部品の摩耗が早まってしまう。そんな摩擦熱に反応し、部品の表面に金属化合物を形成。結果的には、摺動抵抗を減らす大きな効果を発揮するのがスーパーゾイルの特徴だ。
目視状態ではツルツルに輝いて見えるような金属表面でも、実は、想像以上にただれていることが多く、そんな金属表面を滑らかにしてくれるのがスーパーゾイルなのだ。
新車や旧車、現状エンジンにフルオーバーホール済エンジン等々、摺動抵抗の低減に大きな効果を発揮するエンジンオイル添加剤がスーパーゾイルなので、まずは実際に利用して、その違いを体感してほしい。
【スーパーゾイル for 4cycle 4サイクルエンジン用金属表面再生剤】これまで使ってきた各種ブランドオイルやメーカー純正指定のエンジンオイルに大きな信頼を寄せるマシンオーナーさんからも好評を得ている、4サイクルエンジン用スーパーゾイル。エンジンのダメージ回復を促す効果と、各摺動部の摩耗を抑え、大切なエンジンパーツの寿命を延ばす。また、スーパーゾイルの添加によって、エンジンオイルの酸化を抑制できる効果もあり、オイル交換サイクルを延ばすこともできる。長年乗り続けてきた旧車エンジンに限らず、新車時から利用することで積極的なエンジンケアを期待できる。●価格:2860円(100ml)/6380円(250ml)/7480円(320ml)/1万780円(450ml)
【スーパーゾイル チェーンルーブ 金属表面再生剤剤配合スプレーグリース】シールチェーン/ノンシールチェーンに限らず、ドライブチェーン用潤滑スプレーとして開発された商品が、スーパーゾイルのチェーンルーブ。通称「白缶スプレーゾイル」と呼ばれている。ドライブチェーンに限らず様々な個所で利用することができる。たとえば、クラッチワイヤーの内部洗浄後に行うグリースアップ。ブレーキレバーやクラッチレバーなど、ピボット部分のガタや摩耗を防止するためのグリースとして、スプレー式なのが何よりも使い勝手が良好。試してみよう!! ●価格:2200円(220ml)
◆エンジン始動後に預かった。メインキーをオン、燃料コックをオンにしてからチョークを引いてセルボタンひと押し。数転のクランキング直後にはエンジン始動。まずは暖機運転から。
◆このシリーズモデルは、信じられないほど大きなドレンボルトを採用している。ソケットレンチにブレーカーバーを接続して、ドレンボルトを一気に緩めた。緩んでよかった……
◆ドレンボルトのネジ径が異様に大きく、ボルトを抜き取ったとたんに、大量のエンジンオイルがドバッと流れ出てくるのがこのシリーズエンジンの特徴だ。やけどに注意!!
◆タペットキャップのようで形状が大きなドレンボルトはスチール製。Oリングは交換直後で弾力があり丸断面だったが、平らに潰れたOリングは必ず新品に交換しよう。
◆オイル容量を調べようと思ったが、オイルフィラーキャップに記してあった。メーカー純正指定では粘度10W‐40のオイルを利用し、容量は2リッターと記されているが………
◆4サイクル用スーパーゾイル、通称ゴールドラベルを利用してオイル交換を実践。エンジンオイルにはアメリカ製の鉱物油を利用した。メスシリンダーでおおよそ10%を添加。
◆スーパーゾイルをおおよそ10% 添加したエンジンオイルを、オイルジョッキ経由で注入した。無理に入れようとしてオイルをこぼさないよう、ジョッキを必ず利用しよう。
◆フィラーの表記は2リットルだが、まずはディップスティックのアッパーレベルまで注入してからエンジン始動。その後は油面が下がるので、落ち着いてから微調整しよう。
◆新品ドライブチェーンだからこそ、スーパーゾイルチェーンルーブをしっかり吹き付けた。チェーンの裏側を新聞紙で養生して、タイヤを回しながら内側からしっかりスプレーしよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
最新の投稿記事(全体)
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
1300ccのX4エンジンで排気量アップ、冷却フィンがついて2本マフラーの出立ちに! 1992年、ホンダはCB1000 SUPER FOUR、別名「BIG-1」で水冷でノッペリしたシリンダー外観のビッ[…]
新商品がお値打ち価格で登場! CIEL(シエル)総発売元の株式会社 LINKS は、時速 約280km の爆風で水滴やほこりを吹き飛ばす「コンパクト エアダスター」をクラウドファンディング「CAMPF[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
スズキの高性能車が信頼するPシリーズの証 2017年に「軽量かつ長寿命で高安全な始動用リチウムイオンバッテリー」として登場したHYバッテリーPシリーズは、以来25万個以上が生産され、二輪車市場で高い信[…]