[走行距離40万キロ手前!] トランポ使用のスバル サンバーを徹底洗浄

スバルサンバー|洗浄

筆者が不動車バイクや大型部品の引き上げ、車検上の往復などに重宝しているトランポ「スバル サンバー」。いじり好きが高じて、部品取り車のつもりで同じサンバーを追加購入。自宅に持ち帰った後、時間のある限りいろいろ眺めて詳細を確認してみたところ、部品取り車にするのはもったいない!! となりました。ということで、まずは登録して、実走して、様子見することになりました。


●文/写真:たぐちかつみ(モトメカニック編集部) ●外部リンク:BAN-ZI

40万キロ手前だから油汚れも凄かった

このサンバーを自宅に持ち帰ってから最初に行ったのが、車体各部の洗浄。廃車から2年半、草むら放置によってエンジンルームやフロア下はクモの巣だらけ。

赤帽仕様から白色キャビンへと塗り重ねられていたが、その白は、草むらの湿気によるコケで、全身はほぼ緑色へと変色しつつあった。カーシャンプーとスポンジでボディをゴシゴシ洗ったら、コケはキレイになくなり、白ボディへと蘇った。

次は、エンジンルーム内とフロア下の洗浄になるが、まずは床下へ潜って前と後ろのアンダーカバーを取り外した。床下中央付近は酷い汚れではなく、程度良好。ついでにサンバーシリーズに多い、フロントY字フレームのコンディションを確認したが、腐った気配はまったくなかった。

塩害経験がある北国車両や海岸線近くで活躍していた車両の多くは、このY字フレームにサビが出て、最悪で腐り落ちているケースもある。そんな様子は一切なく、フロアまわりの程度は良い感じだった。前の登録オーナーさんは埼玉県在住で、初代赤帽オーナーさんは相模原方面だったようなので(整備記録の伝票住所がそうなっていた)、そんなコンディションを維持できたのだろう。

しかし、エンジンルームの油汚れは酷かった。オイル漏れしているわけではなく、全体的にオイルが飛散噴霧されたような印象だった。後々わかったことだが、その汚れの原因は、どうやらエアコンガスの様子。コンプレッサー本体の高圧フィッティング用Oリングが傷んでいたのだ。

このような油汚れは、サビ取りやサビ防止ケミカルで名高いBAN-ZIが新たに開発中の「MUD MAX(マッドマックス)」アルカリ洗浄液を利用することで、きれいさっぱりになる。最初に汚れを落としておかないと、その後のメンテナンスが面倒になりますからね〜。

サビ取りケミカルのBAN-ZI(バンジ)から発売予定のマッドマックス濃縮タイプは、アルミやメッキ部品にも使える強アルカリの洗浄剤。汚れの度合いや部品の素材にに応じて希釈。今回は汚れがひどかったので、10倍のお湯で希釈して利用した。

洗浄作業開始!

ビニール作業着で行うのはもちろん、ゴム長靴とフルフェイスマスクを装備して、希釈した洗剤を利用してみた。いわゆるフル装備で作業すれば、遠慮なしで闘うことができる。

実走行39万5000キロ、廃車されてから2年半放置されていたエンジンルームは、油汚れと同時にクモの巣も数多くあった。バッテリーターミナルを外して、クリーナーガンで吹き付け開始。

サイドエンジンルームは、サンバーの通称“袴”と呼ばれるエンジンカバーを開放することで露出できる。高圧洗浄によって、せっかくの赤結晶ヘッドカバーのペイントが消失する可能性もあるので注意したい。

リヤのクロスメンバー兼エンジンマウントにフロアジャッキをかけて、リヤまわりを持ち上げ、左右リヤタイヤを外して段取り進行。サンバーはリヤエンジンリヤドライブで四輪独立懸架!!

油汚れが酷かったので、マッドマックスを10倍のお湯で希釈して、クリーナーガンで吹き付けることにした。こんなときにこそクリーナーガンと高圧エアのありがたさを理解できる。

バイク旧車のフルレストア時に利用するクリーナーガン。エンジンを降ろす前やドライブチェーンまわりの汚れを洗浄する際には、このガンに限る。エアガンはロングノズル!!

洗浄ケミカルをバケツの中で希釈し、吸入チューブをバケツに沈めてトリガーを引けば、ご覧の通り。油汚れ( エアコンガスの油汚れと後に発覚した)はみるみる溶けて流れる。

サンバーと言えば、オイル漏れが多いモデルとしても知られている。クランクシャフトのフロントシール/エンドシール/タペットカバーシール/カムシール/その他いろいろ。

アッパーエンジンルームもサイドエンジンルームも、クリーナーガンでケミカルを吹き付けてからしばらく待ち、ブラシで擦ってから高圧洗浄機をぶっ放した。いい感じに潤い感が出てきました。

ケミカル洗浄&ブラッシング後に、高圧洗浄機できれいさっぱり洗い流した。洗浄前とは比較にならない美しさへと蘇った。エアコンはリビルド品に交換されていた。

ヘッドカバー(タペットカバー) の赤結晶塗装は、洗浄圧力でふっ飛ばされてしまうかと思ったが、まだまだペイントは残っていた。将来的には青帽同様に再ペイントですね。

おまけ:あおりなしの方がカッコいい感じもするが、車検登録時にはあおりがないとダメらしいので取り付けた。見つけることができれば、赤帽専用の内フックマウント付あおりが欲しいね。

徹底的なケミカル洗浄で油汚れを分解し、その後の高圧洗浄できれいさっぱり洗い流したので、通電はしばらくせずに電装系カプラは徹底的にエアブロー。これが重要なのだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓