![[バイクDIYメンテ] 足回りをいじる際に便利な工具×6選〈アストロプロダクツ/ストレート〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一般的なハンドツールに比べて出番は少ないが、専用工具は安全かつ正確に作業を行うために不可欠な存在だ。作業者のミスを予防しフォローしてくれることも多い、機能性の高い専用工具を揃えておこう。本記事では、フロントフォーク/ホイールベアリングの分解時など足まわりメンテナンスに役立つ製品を6種紹介する。
ベアリングレースハンマーセット:ステアリングまわりでもっとも重要なインナーレースを確実にセット
ステムベアリングのメンテナンスの中でも、インナーレースを傷つけず、傾かないようにシャフトに圧入する作業は誰もが緊張するもの。サイズ違いのアタッチメントと中空シャフトを組み合わせたこの工具があれば、ミスなく確実にレースをセットできる。
【AP ベアリングレースハンマーセット(4個組み)】●価格:6380円
インナーレース圧入のカギを握るのが、シャフト先端に取り付ける3種類のアタッチメント。レース内径を考慮した3サイズを設定することで、当てコマを探す面倒やレースを傷つけるリスクを解消。打撃力が中心に加わるよう、ハンマーが当たる部分をテーパー状にしたシャフトもナイスアイデア。
T型オイルシールプーラー:テコの原理で持ち上げる2カ所の支点で傷つきを防止
ボトムケースのオイルシールをマイナスドライバーで取り外そうとすると、先端がうまくかからず、ホルダーを傷めボトムケースを壊してしまうことがある。この形状のプーラーは、先端のフック形状と張り出した丸棒によってシールを確実に取り外すことができる。
【AP T型オイルシールプーラー】●価格:2398円
シールドライバーセット:オイルシールに優しい樹脂製アタッチメントを採用
オイルシールをセットする際、手近なソケットで叩いてフェイス面を凹ませてガックリ…とならないためのセット工具。アタッチメントが樹脂製なのがポイントで、一般的なアルミ製と比べて当たりが柔らかく、シールを傷つけにくいのが特徴だ。
【AP シールドライバーセット(18点組み)】アタッチメントはフラットタイプ13種類+外縁が立った凹形3種類で、打ち込み時はアタッチメントの逆反りを防止するスチール製大径ワッシャーとアルミハンドルを組み合わせる。構造上、先に軸が通っている場所では使用できない。●価格:3740円
ベアリングシールインストーラー:内輪ガイドでズレを防止。ベアリング組み付けの決定版
ストレートのベアリングシールドライバーの中で、細かな配慮が行き届いているのがこのセット。圧入用カラーは外輪だけに接触する段付き形状なうえに、アルミハンドルが中心を捉えられるよう、ベアリング内径に合わせたガイドカラーもセットされているのだ。
【ストレート ベアリングシールインストーラー 19-9000】●価格:1万800円
適用外径はφ30/32/35/37/40/42/47/52mm。内径はφ12/15/17/20/25mmに対応。誤用を防ぐため、カラー自体とケースにベアリング品番(規格)が明記してある。
ドライバーが内径ガイドで位置決めされるおかげで、ベアリングをまっすぐ打ち込むことだけに集中できるのが秀逸。この工具なら圧入時のミスやトラブルは激減するはず。
パイロットベアリングプーラーセット:指で回してゴロゴロしたらNG。ベアリング交換の必須アイテム
タイヤの回転を支えるホイールベアリングのコンディションは極めて重要。タイヤを外した際に違和感やフリクションがあれば、迷わず交換したい。ストレートのプーラーセットはオーソドックスな入組で、幅広い機種に使える汎用性の高さが大きな魅力である。
【ストレート パイロットベアリングプーラーセット 8〜25(mm) 19-603】●価格:1万2800円
適用内径はφ8/10/12/15/17/20/25mmの7サイズ。それ以上のサイズが必要なら、最大φ35m mまで対応するセット(19-8000)もある。繰り返し使用すると、内径に挿入するチャック先端の爪が摩耗して滑ってしまうが、各サイズ単品購入できるので長く使うことができる。
アジャスタブルシールプーラー:鋭いかぎ爪がシールに食い込む、汎用性を高めた首振り仕様
工事現場で見る、つるはしのように尖らせた先端でオイルシールを引き上げ取り外す専用工具。一般的なシールプーラーがT字型なのに対して、作業場所や用途に応じて角度を5段階に調整できる。支点とグリップ位置を変えることで、大きな力を加えることもできる。
【ストレート アジャスタブルシールプーラー 19-3555】●価格:1520円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(工具)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
「消えないブレーキランプ」は他人ごとじゃない 街中をバイクで走っていたところ、前を行くスクーターのブレーキランプがなんか明るいな~と思ったら、どうやら点灯しっぱなしになってるぽかったのですよ。 毎度乗[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
- 1
- 2