![[バイクDIYメンテ] 足回りをいじる際に便利な工具×6選〈アストロプロダクツ/ストレート〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一般的なハンドツールに比べて出番は少ないが、専用工具は安全かつ正確に作業を行うために不可欠な存在だ。作業者のミスを予防しフォローしてくれることも多い、機能性の高い専用工具を揃えておこう。本記事では、フロントフォーク/ホイールベアリングの分解時など足まわりメンテナンスに役立つ製品を6種紹介する。
ベアリングレースハンマーセット:ステアリングまわりでもっとも重要なインナーレースを確実にセット
ステムベアリングのメンテナンスの中でも、インナーレースを傷つけず、傾かないようにシャフトに圧入する作業は誰もが緊張するもの。サイズ違いのアタッチメントと中空シャフトを組み合わせたこの工具があれば、ミスなく確実にレースをセットできる。
【AP ベアリングレースハンマーセット(4個組み)】●価格:6380円
インナーレース圧入のカギを握るのが、シャフト先端に取り付ける3種類のアタッチメント。レース内径を考慮した3サイズを設定することで、当てコマを探す面倒やレースを傷つけるリスクを解消。打撃力が中心に加わるよう、ハンマーが当たる部分をテーパー状にしたシャフトもナイスアイデア。
T型オイルシールプーラー:テコの原理で持ち上げる2カ所の支点で傷つきを防止
ボトムケースのオイルシールをマイナスドライバーで取り外そうとすると、先端がうまくかからず、ホルダーを傷めボトムケースを壊してしまうことがある。この形状のプーラーは、先端のフック形状と張り出した丸棒によってシールを確実に取り外すことができる。
【AP T型オイルシールプーラー】●価格:2398円
シールドライバーセット:オイルシールに優しい樹脂製アタッチメントを採用
オイルシールをセットする際、手近なソケットで叩いてフェイス面を凹ませてガックリ…とならないためのセット工具。アタッチメントが樹脂製なのがポイントで、一般的なアルミ製と比べて当たりが柔らかく、シールを傷つけにくいのが特徴だ。
【AP シールドライバーセット(18点組み)】アタッチメントはフラットタイプ13種類+外縁が立った凹形3種類で、打ち込み時はアタッチメントの逆反りを防止するスチール製大径ワッシャーとアルミハンドルを組み合わせる。構造上、先に軸が通っている場所では使用できない。●価格:3740円
ベアリングシールインストーラー:内輪ガイドでズレを防止。ベアリング組み付けの決定版
ストレートのベアリングシールドライバーの中で、細かな配慮が行き届いているのがこのセット。圧入用カラーは外輪だけに接触する段付き形状なうえに、アルミハンドルが中心を捉えられるよう、ベアリング内径に合わせたガイドカラーもセットされているのだ。
【ストレート ベアリングシールインストーラー 19-9000】●価格:1万800円
適用外径はφ30/32/35/37/40/42/47/52mm。内径はφ12/15/17/20/25mmに対応。誤用を防ぐため、カラー自体とケースにベアリング品番(規格)が明記してある。
ドライバーが内径ガイドで位置決めされるおかげで、ベアリングをまっすぐ打ち込むことだけに集中できるのが秀逸。この工具なら圧入時のミスやトラブルは激減するはず。
パイロットベアリングプーラーセット:指で回してゴロゴロしたらNG。ベアリング交換の必須アイテム
タイヤの回転を支えるホイールベアリングのコンディションは極めて重要。タイヤを外した際に違和感やフリクションがあれば、迷わず交換したい。ストレートのプーラーセットはオーソドックスな入組で、幅広い機種に使える汎用性の高さが大きな魅力である。
【ストレート パイロットベアリングプーラーセット 8〜25(mm) 19-603】●価格:1万2800円
適用内径はφ8/10/12/15/17/20/25mmの7サイズ。それ以上のサイズが必要なら、最大φ35m mまで対応するセット(19-8000)もある。繰り返し使用すると、内径に挿入するチャック先端の爪が摩耗して滑ってしまうが、各サイズ単品購入できるので長く使うことができる。
アジャスタブルシールプーラー:鋭いかぎ爪がシールに食い込む、汎用性を高めた首振り仕様
工事現場で見る、つるはしのように尖らせた先端でオイルシールを引き上げ取り外す専用工具。一般的なシールプーラーがT字型なのに対して、作業場所や用途に応じて角度を5段階に調整できる。支点とグリップ位置を変えることで、大きな力を加えることもできる。
【ストレート アジャスタブルシールプーラー 19-3555】●価格:1520円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
最新の関連記事(工具)
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
- 1
- 2