
一般的なハンドツールに比べて出番は少ないが、専用工具は安全かつ正確に作業を行うために不可欠な存在だ。作業者のミスを予防しフォローしてくれることも多い、機能性の高い専用工具を揃えておこう。本記事では、フロントフォーク/ホイールベアリングの分解時など足まわりメンテナンスに役立つ製品を6種紹介する。
ベアリングレースハンマーセット:ステアリングまわりでもっとも重要なインナーレースを確実にセット
ステムベアリングのメンテナンスの中でも、インナーレースを傷つけず、傾かないようにシャフトに圧入する作業は誰もが緊張するもの。サイズ違いのアタッチメントと中空シャフトを組み合わせたこの工具があれば、ミスなく確実にレースをセットできる。
【AP ベアリングレースハンマーセット(4個組み)】●価格:6380円
インナーレース圧入のカギを握るのが、シャフト先端に取り付ける3種類のアタッチメント。レース内径を考慮した3サイズを設定することで、当てコマを探す面倒やレースを傷つけるリスクを解消。打撃力が中心に加わるよう、ハンマーが当たる部分をテーパー状にしたシャフトもナイスアイデア。
T型オイルシールプーラー:テコの原理で持ち上げる2カ所の支点で傷つきを防止
ボトムケースのオイルシールをマイナスドライバーで取り外そうとすると、先端がうまくかからず、ホルダーを傷めボトムケースを壊してしまうことがある。この形状のプーラーは、先端のフック形状と張り出した丸棒によってシールを確実に取り外すことができる。
【AP T型オイルシールプーラー】●価格:2398円
シールドライバーセット:オイルシールに優しい樹脂製アタッチメントを採用
オイルシールをセットする際、手近なソケットで叩いてフェイス面を凹ませてガックリ…とならないためのセット工具。アタッチメントが樹脂製なのがポイントで、一般的なアルミ製と比べて当たりが柔らかく、シールを傷つけにくいのが特徴だ。
【AP シールドライバーセット(18点組み)】アタッチメントはフラットタイプ13種類+外縁が立った凹形3種類で、打ち込み時はアタッチメントの逆反りを防止するスチール製大径ワッシャーとアルミハンドルを組み合わせる。構造上、先に軸が通っている場所では使用できない。●価格:3740円
ベアリングシールインストーラー:内輪ガイドでズレを防止。ベアリング組み付けの決定版
ストレートのベアリングシールドライバーの中で、細かな配慮が行き届いているのがこのセット。圧入用カラーは外輪だけに接触する段付き形状なうえに、アルミハンドルが中心を捉えられるよう、ベアリング内径に合わせたガイドカラーもセットされているのだ。
【ストレート ベアリングシールインストーラー 19-9000】●価格:1万800円
適用外径はφ30/32/35/37/40/42/47/52mm。内径はφ12/15/17/20/25mmに対応。誤用を防ぐため、カラー自体とケースにベアリング品番(規格)が明記してある。
ドライバーが内径ガイドで位置決めされるおかげで、ベアリングをまっすぐ打ち込むことだけに集中できるのが秀逸。この工具なら圧入時のミスやトラブルは激減するはず。
パイロットベアリングプーラーセット:指で回してゴロゴロしたらNG。ベアリング交換の必須アイテム
タイヤの回転を支えるホイールベアリングのコンディションは極めて重要。タイヤを外した際に違和感やフリクションがあれば、迷わず交換したい。ストレートのプーラーセットはオーソドックスな入組で、幅広い機種に使える汎用性の高さが大きな魅力である。
【ストレート パイロットベアリングプーラーセット 8〜25(mm) 19-603】●価格:1万2800円
適用内径はφ8/10/12/15/17/20/25mmの7サイズ。それ以上のサイズが必要なら、最大φ35m mまで対応するセット(19-8000)もある。繰り返し使用すると、内径に挿入するチャック先端の爪が摩耗して滑ってしまうが、各サイズ単品購入できるので長く使うことができる。
アジャスタブルシールプーラー:鋭いかぎ爪がシールに食い込む、汎用性を高めた首振り仕様
工事現場で見る、つるはしのように尖らせた先端でオイルシールを引き上げ取り外す専用工具。一般的なシールプーラーがT字型なのに対して、作業場所や用途に応じて角度を5段階に調整できる。支点とグリップ位置を変えることで、大きな力を加えることもできる。
【ストレート アジャスタブルシールプーラー 19-3555】●価格:1520円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
定期的なグリースアップで操作性を向上しよう! 最高出力が200馬力近い1000ccクラスのスーパースポーツモデルであっても、クラッチレバー操作力が拍子抜けするほど軽いのが最新のバイクの特長だ。アシスト[…]
車両メーカーの純正バッテリーとしてもシェアを拡大 リチウムバッテリーは、同程度の容量の鉛バッテリーと比較すると、性能の指標であるCCA(コールドクランキングアンペア)値は2倍程度、寿命は3倍程度と、そ[…]
整備部門に加えて塗装や磨き作業まで社内で行うエルオート。コンディションに応じた最善策で販売車両を製作できるのが最大の強み 数ある絶版車の中で頂点に君臨し続けているカワサキZシリーズ。人気車種ゆえ大物の[…]
最新の関連記事(工具)
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
作業環境を整えるアイテムが、ミスを減らして仕上がりを向上させる 塗装好きのサンデーメカニックといえども、整備で使う工具に比べて塗装関連の道具を使う機会は少ないはず。スプレーガンの置き場が定まらずひっく[…]
「失敗したかも…」を最小限に食い止めるアイテムも欲しい 最初から最後までトラブルなく進行すれば文句はないが、ペイントブースを使えない場合、ゴミが付いたり虫が飛んでくることもある。多くのサンメカが経験す[…]
塗装の仕上がりは段取り次第。作業前と作業後に必要な用品にも注目 塗装するパーツが小さなエンジンカバーなのか、ガソリンタンクなのかで、難易度や緊張感は異なるものの、作業に必要な道具には大差はない。エアコ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
洗車だけでなく雨天走行後にも使えそうな”吸水クロス” 雨天での走行後や、洗車後に気になるのがボディに付いた水滴。これの拭き取りに特化した設計のクロスが”超吸水ゼロタオル”だ。 吸水性を高めるため、生地[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
Q.猛暑も過ぎようやくツーリングへと出かけたのですが、曲がり角やカーブのたびにハンドルを重く感じて、内側に切れるのを左手で支え疲れ果てました。これまで快適に乗れていた愛車が、わずか2ヶ月乗らずにいたら[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
- 1
- 2