[バイクDIYメンテ] カウル破損修理に最適! “プラスチックリペアキット”は樹脂補修の決定版〈ストレート〉

ストレート|プラスチックリペアキット コードレスタイプ 7.4V 17-9800

ABSやPPなど、バイクやクルマで多用される樹脂部品の補修において、頼りになるのは“熱”。樹脂補修に特化した高性能な接着剤も存在するが、熱可塑性樹脂のクラックや欠損を修理する際には、破損部分を加熱/溶着するのが手っ取り早いことが多い。ストレートの新製品「プラスチックリペアキットコードレスタイプ7・4V」は、3種類のコテ先いずれも面積が大きく、接合面を幅広く加熱できるのが特徴だ。


●文/写真:モトメカニック(栗田晃) ●外部リンク:ストレート

ステンメッシュを温めてワレ樹脂患部へ潜り込ませて補強!!

樹脂部品の加熱補修には、接合部分に金属製のピンを溶け込ませる方法と、接合部分を溶かして溶着させる方法がある。前者はピンが補強材となって強度を確保し、後者は金属接合における溶接と同様、しっかり溶け込ませれば補修以前と同様の強度が得られる利点がある。

溶着補修の際に重要なのが、加熱温度と加温面積。電気工作用のはんだゴテには、樹脂を溶かすのに十分な熱量があるが、一般的なコテ先だと先端が尖っているため、加熱範囲がピンポイントになりがち。それに対してストレートの新製品「プラスチックリペアキットコードレスタイプ7.4V」のコテ先は、3種類ともいずれも面積が大きく、接合面を幅広く加熱できる。

【プラスチックリペアキット コードレスタイプ 7.4V 17-9800】内蔵電池:リチウムイオン DC7.4V 2400mA 充電時間:約3.5時間 コテ先温度:約600〜650度 ●価格:1万4700円

ストレートでは以前からコードレスタイプのプラスチックリペアキットを販売しているが、新型では内蔵リチウムイオン電池の電圧を2倍にすることで、コテ先温度は420〜500℃から600〜650℃へと大幅にアップ。同時に温度上昇スピードも速くなり、補修開始までの待ち時間が短縮されたのも見逃せない。

ここでは、ウインカーの取り付け部分が大きく破損したリヤフェンダーで、新型リペアキットの使い勝手を試してみた。破損部分に欠損がなく、クラック部分がぴったり合う場合には、突き合わせた断面にV字の溝を掘り、溶接における開先を設けることで溶け込みが促進され、接合部分の強度を上げることができる。

一方、樹脂溶着は金属溶接より広範囲に熱を加えやすいことから、付属のステンレスメッシュを母材に溶け込ませて、“面”で強度を稼ぐこともできる。

ここで実感できるのが、新型の加熱能力の高さだ。従来型でステンレスメッシュを加熱する場合、メッシュ自体の放熱効果によって加温時間が長くなる傾向があった。だが新型では、幅広タイプのコテ先でもメッシュに十分な熱を加えることができ、板厚の厚いフェンダー素材にも余裕で溶け込ませることができた。

金属でも樹脂でも、表面だけ溶けて内部に熱が伝わっていないと強度不足の原因になるが、この熱量ならそうした心配は無用で、むしろ薄手の素材に対する過熱による変形や穴あきの注意が必要なほど。

絶版車ユーザーにとって、破損した部品もなんとか再利用したいという場面は少なくない。「樹脂溶着はしょせん一時しのぎ」という先入観のあるサンメカもいるかもしれないが、これは目から鱗が落ちるに違いない、本格的なリペアキットである。

コテ本体と交換用のコテ先、充電器や溶接棒などの付属品が入る専用樹脂ケース付き。内側は内容物に応じて成型されているので、振り回してもガチャガチャ暴れることはない。

スイッチはスライド+ボタンプッシュの二段階式で誤作動のリスクを軽減。本体先端にLEDライトがあるため、手元が暗い場所でも作業できる。

溶接棒の素材はABS/PP/PE/psの4種類で、PPのみ幅広タイプも付属する。ステンレスメッシュは2枚入っており、素材のみ追加購入も可能。

内蔵電池の電圧が7.4Vのため、充電はUSBではなく付属のACアダプターで行う。電池残量が低下しても加熱の立ち上がりは早く、快適に使える。

放熱用の開口部があるため、使用後すぐにキャップができる。キャップを被せると強制的にスイッチがOFFになるため、誤作動も防止できる。

プラスチックリペアキットを使って、ヒビの入ったリヤフェンダーを補修

駐車中にウインカーを強い力で押されて、ステーの根元からヒビが入ったリヤフェンダー。この部品の断面ははきれいだが、ぴったり合わない時は適宜削って調整する。

ステンレスメッシュで広く押さえる前に、クラック部分を突き合わせて細いコテで溶着する。亀裂面をまたいで溶接ビードを作るように加熱していくのがコツ。

フェンダーの表裏を点付け溶着して形状を整えたら、クラック部分を幅広くステンレスメッシュで覆う。このメッシュはハサミで容易にカットできる。

幅広タイプのコテ先をステンレスメッシュに押しつけて加熱する。熱を奪われても温度が下がらないので、コテで押さえた部分は確実に溶け込む。

パイプガイド付きのコテ先は、母材と溶接棒を同時に溶かすことができる優れもの。開先に溶け込ませたり、厚く盛り上げたい時に重宝する。

フェンダーに溶け込ませたステンレスメッシュを隠すように溶接棒を盛り付ける。溶接棒とともにフェンダー本体も加熱されて溶けるので、強固に一体化する。

溶着部分の強度が不十分だと、そこから曲がったり折れることがあるが、ステンレスメッシュを広範囲に溶かし込んだので、脆弱さはまったくない。

表面の点付け部分は若干凹んだ状態で、溶接棒を併用して盛り上げ、サンドペーパーで成形した後に樹脂ブラックペイントで塗装すれば目立たなくなる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓