
オーヴァーホールディングスの絶版車販売部門として開業したモトジョイ。以来、オーヴァーレーシングプロジェクツ内の一角で営業を続けて来たが、10年を迎えるタイミングで店舗を移転した。新たな場所は車や人の往来が盛んな、鈴鹿市内の目抜き通りでもある中央道路沿いで、2023年3月1日のグランドオープン。以来、新たなライダーによって活況を呈している。車両購入を考えている絶版車好きや、メンテナンスやカスタムの相談があるライダーは一度足を運んでみると良いだろう。
●文/写真:栗田晃 ●外部リンク:モトジョイ
ショールームとワークスペースのセットにレンタルバイクが加わり、さらにパワーアップ
「以前の店舗もここから10分程度の近所ですが、中央道路に出てきたら『こんなにお客さんがいるの!?』という感じです」と語るのは、2023年3月1日に移転オープンを果たしたモトジョイの米倉マネージャー。
絶版車好きやオーヴァーレーシングを知るライダーにとってモトジョイは有名だが、一般的なライダーにとって、オーヴァーの敷地内にある旧店舗は敷居が高かったのかもしれない。それが飲食店やショッピングモールと並ぶ場所に来たのだから、周囲の反応が変わるのも当然。
モトジョイ佐藤会長の狙いもそこにある。「製造業であるオーヴァーレーシングと小売業のモトジョイはいずれ独立させるつもりでしたし、近所で営業していたレンタルバイク事業を集約できるメリットもあり、移転を決めました。新店舗の周辺はショッピングや食事に出かけてくる方も多いので、バイクに関心がなくても目に入る利点があります。その方がバイクに興味を持った時に『鈴鹿市の中央道路にバイク屋があったな』と思い出してくれれば幸いです」
明るく清潔感のあるショールームと充実したワークスペース、さらに原付から1000ccクラスまで30台ものレンタルバイクが揃ったモトジョイは、絶版車はもちろんあらゆるバイクのニーズに応えてくれる、頼れるショップとなるはずだ。
左からモトジョイマネージャーの米倉孝浩さん、メカニックの清輔星司さん、オーヴァーホールディングス会長の佐藤健正さん、レンタルバイクとネット販売、店頭販売担当の大倉颯太さん。新規ユーザー増加で全員大忙しだ。
絶版車にお似合いのアパレルハードパーツも展示販売
絶版車に似合うウェアって? という疑問を解決すべく、デグナー製ライディングギアを常設販売。バイクとウェアが一度に揃うのは超便利。エンジンスライダーや絶版車用オリジナルオイルなど、オーヴァークラシックス製品も店頭で購入できる。
原付からリッターバイクまで、現行車レンタルバイクも
絶版車好きには馴染みが薄いかもしれないが、オーヴァーホールディングスはレンタルバイク事業も手がけており、「レンタル819鈴鹿」として営業中。原付スクーターからビッグバイクまで30台の新型車とレンタルバイクギアが揃う。
明るいワークスペースは絶版車のメンテやカスタムで大盛況
ライトグレーの床面によって、明るいワークスペースには合計8台ものメンテリフトが並び、余裕のある空間で整備/修理/カスタムが行われている。旋盤やフライスなどの工作機械も旧店舗から引っ越しており、ワンオフ対応も自由自在。
オリジナリティ溢れるカスタムは佐藤会長の真骨頂
クラシックレーサー好きのお客さんのオーダーで、DX250用フレームにFZR250用エンジンを搭載中の佐藤会長。ダウンチューブをカットしてシリンダーヘッドをマウントするダイヤモンドフレーム仕様。佐藤会長にとって、こうしたワンオフ作業はお手のもの。クラシックスタイルとダウンドラフトFCRの組み合わせが斬新だ。
油冷エンジン用オイルクーラーはオーヴァークラシックス新製品
オーヴァークラシックスの新製品・スズキ油冷エンジン用ビッグオイルクーラー。幅と高さはGSX-R750RKと同サイズで、コアの厚みを32→36mmとして容量をアップ。オリジナルレーサーのOV-41用に開発した製品だが、油冷カスタムにも最適。限定20個でガレージRUNとオーヴァークラシックスから販売される。税抜定価15万円。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力 「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩す[…]
練習走行/模擬レース/オフミーティング…。キャブレターやサスペンションのセッティングにも使える貴重な機会 全国各地のサーキットで走行会やイベントが開催されている中で、このアストライドならではの魅力は、[…]
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去 サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サ[…]
グルッと回してスムーズにタイヤを外せる便利工具 過去に個人ガレージを取材した際に、このようなマニュアル式タイヤチェンジャー(DIYの手作り品)を見たことがあった。作業の様子も確認したのだが、それはもう[…]
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
ファイヤープレイスやカフェカウンターなど、ゆとりある店内でそれぞれの時間を楽しむ 広々とした店内は320m2というゆとりの空間だ。ダークブラウンとブラックを中心とした落ち着いたトーンで、従来のショール[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
- 1
- 2