
オーヴァーホールディングスの絶版車販売部門として開業したモトジョイ。以来、オーヴァーレーシングプロジェクツ内の一角で営業を続けて来たが、10年を迎えるタイミングで店舗を移転した。新たな場所は車や人の往来が盛んな、鈴鹿市内の目抜き通りでもある中央道路沿いで、2023年3月1日のグランドオープン。以来、新たなライダーによって活況を呈している。車両購入を考えている絶版車好きや、メンテナンスやカスタムの相談があるライダーは一度足を運んでみると良いだろう。
●文/写真:栗田晃 ●外部リンク:モトジョイ
ショールームとワークスペースのセットにレンタルバイクが加わり、さらにパワーアップ
「以前の店舗もここから10分程度の近所ですが、中央道路に出てきたら『こんなにお客さんがいるの!?』という感じです」と語るのは、2023年3月1日に移転オープンを果たしたモトジョイの米倉マネージャー。
絶版車好きやオーヴァーレーシングを知るライダーにとってモトジョイは有名だが、一般的なライダーにとって、オーヴァーの敷地内にある旧店舗は敷居が高かったのかもしれない。それが飲食店やショッピングモールと並ぶ場所に来たのだから、周囲の反応が変わるのも当然。
モトジョイ佐藤会長の狙いもそこにある。「製造業であるオーヴァーレーシングと小売業のモトジョイはいずれ独立させるつもりでしたし、近所で営業していたレンタルバイク事業を集約できるメリットもあり、移転を決めました。新店舗の周辺はショッピングや食事に出かけてくる方も多いので、バイクに関心がなくても目に入る利点があります。その方がバイクに興味を持った時に『鈴鹿市の中央道路にバイク屋があったな』と思い出してくれれば幸いです」
明るく清潔感のあるショールームと充実したワークスペース、さらに原付から1000ccクラスまで30台ものレンタルバイクが揃ったモトジョイは、絶版車はもちろんあらゆるバイクのニーズに応えてくれる、頼れるショップとなるはずだ。
左からモトジョイマネージャーの米倉孝浩さん、メカニックの清輔星司さん、オーヴァーホールディングス会長の佐藤健正さん、レンタルバイクとネット販売、店頭販売担当の大倉颯太さん。新規ユーザー増加で全員大忙しだ。
絶版車にお似合いのアパレルハードパーツも展示販売
絶版車に似合うウェアって? という疑問を解決すべく、デグナー製ライディングギアを常設販売。バイクとウェアが一度に揃うのは超便利。エンジンスライダーや絶版車用オリジナルオイルなど、オーヴァークラシックス製品も店頭で購入できる。
原付からリッターバイクまで、現行車レンタルバイクも
絶版車好きには馴染みが薄いかもしれないが、オーヴァーホールディングスはレンタルバイク事業も手がけており、「レンタル819鈴鹿」として営業中。原付スクーターからビッグバイクまで30台の新型車とレンタルバイクギアが揃う。
明るいワークスペースは絶版車のメンテやカスタムで大盛況
ライトグレーの床面によって、明るいワークスペースには合計8台ものメンテリフトが並び、余裕のある空間で整備/修理/カスタムが行われている。旋盤やフライスなどの工作機械も旧店舗から引っ越しており、ワンオフ対応も自由自在。
オリジナリティ溢れるカスタムは佐藤会長の真骨頂
クラシックレーサー好きのお客さんのオーダーで、DX250用フレームにFZR250用エンジンを搭載中の佐藤会長。ダウンチューブをカットしてシリンダーヘッドをマウントするダイヤモンドフレーム仕様。佐藤会長にとって、こうしたワンオフ作業はお手のもの。クラシックスタイルとダウンドラフトFCRの組み合わせが斬新だ。
油冷エンジン用オイルクーラーはオーヴァークラシックス新製品
オーヴァークラシックスの新製品・スズキ油冷エンジン用ビッグオイルクーラー。幅と高さはGSX-R750RKと同サイズで、コアの厚みを32→36mmとして容量をアップ。オリジナルレーサーのOV-41用に開発した製品だが、油冷カスタムにも最適。限定20個でガレージRUNとオーヴァークラシックスから販売される。税抜定価15万円。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力 「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩す[…]
練習走行/模擬レース/オフミーティング…。キャブレターやサスペンションのセッティングにも使える貴重な機会 全国各地のサーキットで走行会やイベントが開催されている中で、このアストライドならではの魅力は、[…]
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去 サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サ[…]
グルッと回してスムーズにタイヤを外せる便利工具 過去に個人ガレージを取材した際に、このようなマニュアル式タイヤチェンジャー(DIYの手作り品)を見たことがあった。作業の様子も確認したのだが、それはもう[…]
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
BMWモトラッドにおけるヘリテイジカテゴリーとは BMWモトラッドには、Sport/M/Tour/Roadster/Heritage/Adventure/Urban Mobilityの7つのカテゴリー[…]
さまざまなイベントを開催。オーナー同士の交流も盛んなディーラー ハーレーダビッドソン所沢では、定期的にツーリングやイベントを開催し、店舗ではさまざまなキャンペーンが行われている。たとえば2024年7月[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
30年以上乗っていないバイクのエンジンオイル交換 「しばらく乗っていなかった」という表現もじつにさまざま。露天放置で長年放置されていた個体と、環境が良いガレージ内で保管されていた個体とを比較すると、そ[…]
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2