
全身くまなくドレスアップ&チューンしている、モトメカニック編集部・ミヤシのCT125。もうイジるところはないかと思いきや、他のオーナーの愛車をSNSやミーティングで見るたびに、もっともっと改造したくなってしまうのだとか。今回はSNS等で見つけたカスタム小ネタを実践!
●文/写真:モトメカニック編集部(ミヤシーノ宮下豊史)
SNSでゲットした消耗品情報を実践
モトメカニック編集部・ミヤシが主だって利用しているSNSはフェイスブック。CT125オーナーが集まるグループにも参加しています。今回紹介するのは、FB投稿を参考に実践してみたカスタム小ネタ!
特に、ポップアップシートはおすすめ!! CT125のシートを跳ね上げるには、右手で鍵をひねり、左手を使って自分でシートを持ち上げますが、ヘルメットをシート下のフックに引っ掛ける時が一番不便。左手にヘルメットを持っていると、シートを開閉させることが難しく感じます。ところが、この改造を実践することで「パッカン」とシートが自動で跳ね上がるようになります。超便利!!
FBグループでは、オーナーならではの改善カスタム、オイルやタイヤなどの消耗品情報が豊富。しかも、かなりディープに情報交換がされていますので、そんなやりとりをきっかけに、よりリアルな交流が始まるなど、SNSを利用したCT125生活をめいっぱい楽しんでいるミヤシなのであります。
ホンダ車なのにヤマハ純正オイル!?
SNS上ではエンジンオイルのインプレ情報も豊富。それらに感化されて、ホンダ車なのにヤマハ純正オイル=ヤマルーブを入れてみました。しかも上位グレードの100%化学合成油を投入。
劣化したオイルから入れ換えると、どんなオイルでも良く感じます。そこで、新品で同粘度の半合成オイルで30kmほど走り、すぐに交換してみました。エンジンを回した時の軽やかさ/音/シフトフィーリングなど、その差は歴然!! [写真タップで拡大]
ちょっとした改造でストレスフリーに! ポップアップシートへの改造実践
ポップアップシートへの改造は、シートヒンジを加工してバネを仕込むだけ。ヒンジの加工が手強いけど、部品が安価だから魅力的。FBのCT125グループに投稿されていた情報を元に再現しました。中山賢一さん、掲載許可ありがとうございます!!
原付だからこそこだわりたい、エンジン性能を引き出す「強力火花!!」
交換するプラグは、NGK MOTO DXプラグ。バイク用に開発された点火プラグで、外電極の断面がアルファベット”D”の形状になっています。混合気の流れや点火時に理想的な火炎になるように設計されているそう。違いが体感できたら嬉しいのですが……。
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
※記事更新日:2022年2月15日 ホンダ CT125ハンターカブ:車両概要 スーパーカブをベースにアップマフラーやブロックタイヤを装備してトレール性能を高めたハンターカブCT110が発売されたのが&[…]
関連する記事
サンデーメカニックからプロメカニックまで、趣味のバイクいじりや整備の仕事で便利な工具を販売するストレート。作業現場のニーズをリサーチして企画する独自開発製品は、的を射たものが多く、新製品に対する期待も[…]
’80年代末から注目され始めた空冷4気筒の逆輸入車。’70年代に製造されたバイクの性能を上げる絶版車カスタムが大きな流行となる一方で、ブームが一周すると純正スタイルへの回帰も始[…]
プラグホールの形状やサイズによって求められるソケットはさまざま。空冷エンジン専門のサンデーメカニックにとっては、プラグの二面幅に応じたソケットがひとつあれば足りるかも知れないが、細くて深い穴の底にセッ[…]
ガレージ内の収納や作業台をDIYで製作するサンデーメカニックとって、注目すべき新製品が登場した。ジュラルミンのブロックにネジを切った「スマートキューブ」には、発想と設計力次第でさまざまな形状を実現でき[…]
メンテナンスギアの普及が進んでいる自動車の世界では、床下&足まわり部品のメンテナンス時に欠かせないのが「メンテナンスリフター」。バイクの世界も、メンテナンスリフターの有無によって、その様相は一変する![…]
最新の記事
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- 1
- 2