
バイクライフ3年目を迎えるにあたって、“乗り換え”という選択がふと心に浮かんだライターのムラタ。トライアンフの新型モデル「スクランブラー400X」を発表と同時に予約し、4月某日に納車!今回は1000kmの慣らし&無事に初回点検を終え、ディスティングイッシュト ジェントルマンズ ライド(DGR)にも参加した様子をお届け!
●文:村田奈緒子 ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン トライアンフ東京ベイ
【村田奈緒子(むらた・なおこ)】20代からバイクに憧れはあったものの、40歳で一念発起し普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月、人生初バイク(ロイヤルエンフィールドのヒマラヤ)を購入し、バイクライフがスタート。インドでのヒマラヤツーリングなども経験し、ネクストステージとして乗り換えを決断。2代目のマイバイクとなるトライアンフのスクランブラー400Xがついに納車。
着々と慣らしをしていたら、スクランブラー400Xが激変した
前回の記事では納車2日後の週末を利用してさっそく600kmほど走ってきた様子をお伝えしたが、慣らし1000km達成に向け時間を見つけては走るようにしていた。そんなある日、私用で横浜へ向かう途中に気づいた。「あれ、なんかいつもより気持ち良い! コーナリング抜群に気持ち良くないか? なにこの変化!」
天気も良く、道も混んでいなくて目的地までスムーズだったという外的要因による気持ち良さなのかと思ったが、帰路でも同じように感じたのだ、何かが違う…と。このとき走行距離を確認すると、820kmほど。とりあえず、私の経験値では何がどう変わってフィーリングが良くなったのかがイマイチ分からなかったので、一緒に仕事をしているモーターサイクルジャーナリストの小川勤に連絡。「一度、私のスクランブラー400Xに乗ってほしい」とお願いした。
小川はスピード400とスクランブラー400Xが発表されたときの海外試乗会にも参加しており、そのときのインプレを聞いて私は実車も見ずに購入を決意したという経緯がある。さらに私の納車したてのスクランブラー400Xにも一度乗っており、見極めてもらうにはうってつけの人物である。忙しいと言われつつ、とにかく変化に感動した旨を力説して試乗を依頼。返ってきた感想が以下だった。
「シフトのフィーリング、シフトダウンダウン時のエンジンブレーキの効き方、半クラッチの感覚など各所が馴染んで良くなった感じ。とくにサスペンションがよく動くようになったからコーナリングが気持ちいいんだよ。イギリスで乗った時にも思ったけど、本当に良いエンジンだな〜。新車時から比べると中速〜高速域の振動が減って、各部のフリクションがなくなっている。ブレーキも効くようになっているね」
ひゃっほー! だよね、だよね、いいバイクだよね!と1人興奮。新車で購入して、バイクってこんな風に変化していくのか! と体験できたことで愛着もより深まっていった。正直、1台目の新車の時はキャリアがなさすぎてこの変化を感じれらなかった。いま思うと、ちょっと残念ではある。
初回点検でトライアンフ東京ベイへGO!
ということで、慣らしの1000kmを越えたので、初回点検のためトライアンフ東京ベイを訪問。
あれ、車両はトライアンフ東京で購入していなかったっけ?と思った方はさすが! じつはトライアンフ正規ディーラーのSonic Motorsさんは、トライアンフ東京とトライアンフ東京ベイ、そしてトライアンフ松本の3店舗を展開しており、グループ内ということでどの店舗でも相談はOKとのこと。
到着早々、1000kmまでに何かトラブルなどなかったですか? と聞かれるが、「とくになしです! いたってご機嫌です」ということで、スクランブラー400Xは整備室へ入室。
今回は特別に整備室内も少し見学させていただく。ふだん見ない下からの画角でスクランブラー400Xを眺め、なんだか新鮮! メンテナンススタンドはJ-トリップ製。私もスタンド愛用してます!
初回点検は1時間半ほどかかるとのことで、その間は店内を見学したり、チェーンの熱烈な営業トークを聞いたり(おかげでチェーンを変えたい気持ちが高まり、後日サンスター製に交換)。トライアンフ東京ベイのスタッフは皆さんかなりのバイク好きな感じで、平日でもお客さまがひっきりなしに来店しているのが印象的。
「トライアンフ待望の普通二輪で乗れるモデル(スピード400とスクランブラー400X)が登場したということもあり、来店いただく方はとても増えていますね〜。忙しいです〜!」と、ストアマネージャーの結城友和さんは嬉しい悲鳴!
トライアンフ東京ベイは、2023年CSI(顧客満足度)ランキング全国1位、ベストパフォーマンスディーラー全国1位を獲得! 1年限定で発売しているTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONがカッコいい! ちなみに、ストアマネージャー・結城友和さんの愛車はスクランブラー900だそう。
セールスリーダーの村山徳啓さんにチェーンについてじっくり語っていただき、その熱意に帰る頃には「私もチェーン交換したい!」と感化。後日、チェーンをサンスター製のゴールドタイプに交換して大満足! ちなみに店内に陳列しているバイクを見ると、チェーン交換済みの納車待ちの新車も多く、写真はスピード400にRKチェーンのカラードライブチェーンを装着。足まわりのドレスアップ効果もあって素敵〜!
DGRに初参加! 東京Eastライドの会場には230台以上のクラシックバイクが集結
The Distinguished Gentleman’s Ride(ディスティングイッシュド・ジェントルマンズ・ライド)とは、 男性のメンタルヘルスケアと前立腺がんの研究資金を集めるためにオーストラリアで設立されたチャリティイベント。2012年からスタートし、事前に募金などを登録した上で、世界中のライダーが同じ日にクラシックテイストのバイクにドレスアップしたファッションで走り出すのだ。
今回、私が参加した東京Eastライドの会場には、20th Centuryの井ノ原快彦さんと長野博さん、エクスペリメンタルソウルバンド・WONKのボーカリスト・長塚健斗さん、全世界空手道選手権の日本代表監督を務める赤石誠さんのゲストのほか、総勢230名以上のライダーが集結。東京五輪のレガシー施設であるカヌースラロームセンターを起点に、葛西臨海公園の大観覧車/お台場のビッグサイト/東京ゲートブリッジなど東京を代表するシンボリックなポイントを眺めながらのパレードランを実施した。
潮風にあたりながら、トライアンフをはじめ多くのクラシックテイストのバイクと一緒に走るのはなかなかの快感! 世界にはこんなチャリティがあることを知れたのも、バイクに乗るようになったからこそと考えると感慨深いものがある。
ちなみに2024年のDGRは、もちろん世界各地で一斉に開催され、105カ国・959のライドに11万3,000人のライダーが参加し、760万米ドルの寄付金が集まったとのこと。興味がある人は、ぜひ来年参加してみてほしい!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
- 1
- 2