
2023年からスタートした『ロイヤルエンフィールドミートin HSR九州』が、2024年も5月5日に開催された。このイベントは『鉄馬フェスティバルwithベータチタニウム(以下、鉄馬)』に参戦するロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650とハンター350を応援しながらファンとの交流を楽しむもので、たくさんのロイヤルエンフィールドユーザーが集まった。
●文:小川勤 ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
イベントに合わせてショットガン650と水冷ヒマラヤが九州初上陸!
2023年、ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650が鉄馬に参戦。それを機に、ファンミーティングとして『ロイヤルエンフィールドミートin HSR九州』を開催した。2024年は2回目の開催となる。ロイヤルエンフィールドは、インドやアメリカでコンチネンタルGT650を使ったワンメイクレースを開催しており、そんな活動を昨年から日本でも実施。ロイヤルエンフィールドが持つスローガンのひとつである『ライドピュア』を実際にファンの皆さんに観て、感じてもらおうという試みである。
鉄馬は、HSR九州で開催されるイベントレース。かつては鋼管ダブルクレードルフレームに並列4気筒エンジンを搭載した、国産旧車のレースだったが、現在は気筒数などでクラス分けを行い、鉄フレームを採用する新旧さまざまなバイクの参戦が可能。ロイヤルエンフィールドはACT18クラスにコンチネンタルGT650で筆者(小川勤)が、ネオクラシック350クラスに女子大生ライダーの中山恵莉菜さんが参戦!中山恵莉菜さんのはじめての鉄馬参戦記は>>こちら
鉄馬の決勝が行われる5月5日(日)の朝、専用の駐車スペースに続々とロイヤルエンフィールドが集まってくる。車種や年齢層はさまざまで、世代やキャリアを問わず多くの方がロイヤルエンフィールドを楽しんでいるのがわかる。話を聞くとほとんどの方がサーキットに来るのも初めて。当然だと思う。
この日はパドックの1コーナー側にロイヤルエンフィールドのテントを貼り、さまざまなマシンを展示。発売間近となっているショットガン650と水冷ヒマラヤは九州初上陸となった。また、アパレルの販売も行いながら、ホスピタリティスペースとしても活用。参加者にはパドック内の飲食エリアで使えるランチチケットが配られ、希望者はお昼休みにコースを走るパレードランに参加することもできた。
パレード後はレース観戦。ネオクラシッククラス350クラスに参戦するハンター350と、ACT18(エアクールドツイン18=空冷ツインの18インチ)クラスに参戦するコンチネンタルGT650を応援。サーキットのいろいろなところでロイヤルエンフィールドの旗が振られていたのが印象的だった。
オーセンティックなバイク作りを貫くロイヤルエンフィールドとサーキット走行やレースは、なかなか結びつかないかもしれない。しかし、ロイヤルエンフィールドは市販車にハリスパフォーマンス製のシャーシを採用するなど、ハンドリングをしっかり追求している。そして、実際にレースを見たオーナーさん達は、他のバイクと奮闘したり、快音を轟かすレーサーの迫力に興奮。目を輝かせながら『ライドピュア』を体感していた。
パレードに参加してくれたさまざまなロイヤルエンフィールドを見てみよう!
ハンター350
2024年の「鉄馬フェスティバルwithベータチタニウム」参戦の模様を動画でも公開!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2