
熱烈なカワサキファンや往年のバイク好きには、Zを受け継ぐバイクとして知られるZ900RSシリーズ。いま現在では、オリジナルのZ1を知らない若い世代にも人気が高い。人気ゆえにカスタムパーツはさまざまなブランドから登場しているが、ボディパーツメーカーの先駆者であるマジカルレーシングは、ネオクラシック×スポーツという新たな装いを提案している。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:マジカルレーシング ●外部リンク:マジカルレーシング
カーボンパーツでスタイリングを洗練。高級感をアップ!
2017年のデビュー以来、新しいカスタムパーツが登場し続けるバイク、それがカワサキZ900RSだ。近年のカスタムシーンを牽引する代表的なバイクであり、それだけにさまざまなカスタムの形が存在する。ボディパーツメーカーの先駆者であるマジカルレーシングも「Z900RSは息の長いモデルになるに違いない」と考え、パーツ開発の構想にはじっくりと時間をかけたという。そして現在も新しいパーツの研究&開発を続けているのである。
「Z1の系統であるZ900RSシリーズの人気は根強いものがある。興味深いのは、オリジナルのZ1を知らない若いライダーからも支持を集めていること。だからこそ、ネオクラシックらしさは大切にしながらも、新しいバイクとして見ているライダーにも興味をもってもらえるような提案を形にしたかった」と、マジカルレーシング代表の蛭田貢さんは語る。
ネオレトロであり、レーシングでもあること。このバランスを見極めながら、マジカルレーシングはオリジナリティの高いカーボンパーツをラインナップしていった。
「いまの時代、スポーツ系のバイクじゃないとサーキットを走れないなんてことはなく、とくに若いライダーを見ていると、排気量やモデルにとらわれず自由に走りを楽しんでいる。そんな彼らに向けて走りの提案として、キャリパーダクトやロングのアンダーカウルなどスポーツ系のパーツも構成。ネオクラシック×スポーツでありながら、モノとしての所有感も満たすようなデザインを意識しました」と蛭田さん。
バイザースクリーンやフェンダーに採用している細く湾曲したリブ断面のステーなどは、製作においての難易度はかなり高く、「職人が10人いたら作れるのは3人ほど」と蛭田さんも苦笑いするほど。しかし、こうしたものづくりが生み出すパーツには品格があり、Z900RSにさらなる個性をもたらしている。超人気車種だからこそ、人とは違うスタイルで乗りたいというライダーは必見だ。
カーボンパーツの魅力は、明らかに形を変えることができることと、パーツひとつから気軽に楽しめることだ。カーボン率を少しずつ向上させて、スポーティーなZ900RSを仕上げてみてはいかがだろう。
71歳の夏、マジカルレーシングの蛭田貢さんが見た景色【カーボン製レーシングスタンドも制作して挑んだ『もて耐』2023】>>記事はこちら
マジカルレーシングのZ900RSストリートボディワークを見てみよう
【アンダーカウル ロングタイプ】カーボン率を大幅に高めたマジカルレーシングのZ900RS SE。アンダーカウルのロングタイプは、オイルキャッチ構造を持ち、レーシーな雰囲気に。純正マフラーにも対応。平織りカーボン(9万2400円)/綾織カーボン(9万3500円)/黒FRP(6万4900円)。2018-2020年モデル用は別途用意。※対応年式:Z900RS(2023)/Z900RS SE(2023)
【アンダーカウル ショートタイプ】オイルキャッチ構造は持たないが、下回りの整流効果を高める形状。純正マフラーにも対応。平織りカーボン(6万500円)/綾織カーボン(6万1600円)/黒FRP(4万7300円)。2018-2020年モデル用は別途用意。※対応年式:Z900RS(2023)/Z900RS SE(2023)
【ラジエターシュラウド】ラジエターまわりをきちんと整流する。平織りカーボン(4万700円)/綾織カーボン(4万2900円)。2021年モデルからラジエターが変更されているため、2018-2020年モデル用は別途用意。※対応年式:Z900RS(2021-2023)/Z900RS SE(2023)
【キャリパークーリングダクト】走行中にキャリパーに風を当てて冷やすことで、安定したブレーキ性能を披露。平織りカーボン(4万5650円)/綾織カーボン(4万6750円)/黒FRP(3万4650円)。※対応年式:Z900RS SE(2023)
【バイザースクリーン】●平織りカーボン/クリアスクリーン(4万4000円) 平織りカーボン/スモークスクリーン(4万5100円) 平織りカーボン/スーパーコートスクリーン(6万500円) ●綾織りカーボン/クリアスクリーン(4万5100円) 綾織りカーボン/スモークスクリーン(4万6200円) 綾織りカーボン/スーパーコートスクリーン(6万1600円) 。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【フロントフェンダー】飛び石などからフロントフォークのインナーチューブを守るフォークガードの機能を搭載。平織りカーボン(4万7300円)/綾織カーボン(4万8400円)。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【リアフェンダー】チェーンガード一体型とし、フェンダーを延長することで整流効果をアップ。雨天時の泥跳ねも軽減。200サイズのタイヤにも対応。平織りカーボン(3万4100円)/綾織カーボン(3万5200円)/黒FRP(2万3100円)。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【シートサイドカバー(ダクト付き・左右セット)】面積の大きなパーツのカーボン化は、イメージを一新できる。平織りカーボン(4万5100円)/綾織カーボン(4万7300円)。ダクトなしの平織りカーボン(4万700円)/綾織カーボン(4万2900円)も用意。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【テールカウル】ノーマルより50mm長く設定されたテールカウル。平織りカーボン(2万8600円)/綾織カーボン(2万9700円)/黒FRP(1万5400円)。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【フェンダーレスキット】純正のウインカーとナンバー灯が使用可能。写真の汎用リフレクター(綾織カーボン6600円/平織りカーボン6380円)は別売り。平織りカーボン(2万3100円)/綾織カーボン(2万4200円)/黒FRP(1万5400円)。※対応年式:Z900RS(2018-2022/2023)/Z900RS SE(2023)
【NK-1ミラー】写真は2023年式のZ900RS/SEにタイプ6ヘッド(綾織りカーボン製)とスーパーロングエルボステム、正ネジ10mm/正ネジ10mmの組み合わせ。同価格でステムはシルバーも用意。平織りカーボン/ブラックステム(5万600円)/綾織カーボン/ブラックステム(5万2800円)/Gシルバー/ブラックステム(5万2800円)。
【ラジエターシュラウド】ラジエターまわりをきちんと整流する。平織りカーボン(2万9700円)/綾織カーボン(3万1900円)。2021年以降のモデル用は別途用意。※対応年式:Z900RS (2018-2020)
【キャリパークーリングダクト】走行中にキャリパーに風を当てて冷やすことで、安定したブレーキ性能を約束。平織りカーボン(4万5650円)/綾織カーボン(4万6750円)/黒FRP(3万4650円)。※対応年式:Z900RS (2018-2020)
【アンダーカウル ショートタイプ】オイルキャッチ構造は持たないが、下回りの整流効果を高める形状。純正マフラーにも対応。平織りカーボン(4万9500円)/綾織カーボン(5万600円)/黒FRP(3万6300円)。※対応年式:Z900RS(2018-2020)
【アンダーカウル ロングタイプ】ロングタイプはオイルキャッチ構造を持ち、レーシーな雰囲気に。純正マフラーにも対応。平織りカーボン(9万2400円)/綾織カーボン(9万3500円)/黒FRP(6万4900円)。※対応年式:Z900RS(2018-2020)
マジカルレーシングのストリートボディワークは、さまざまな年式のZ900RSに対応している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(マジカルレーシング)
今年の大阪モーターサイクルショーに出展されていたカスタム車両の中でも、多くから注目を集めていたのがマジカルレーシングのホンダRVF(400)。V型4気筒エンジンに片持ち式スイングアームのプロアームと、[…]
往年のヤマハファンには懐かしく、若いファンには新鮮に! ネオクラシックやモダンクラシックカテゴリーには、近年多くのメーカーが参入。メーカーが個性を出しやすいジャンルということもあり、人気だ。ただし、ヤ[…]
蛭田 貢(ひるた・みつぐ)/1952年生まれ。20歳代前半はバイクレースに打ち込み、その後はサーフィンに夢中。自身の好きなことに貪欲である一方、職は数えきれないほど転々とした。「FL(当時の四輪フォー[…]
カーボンパーツでCB1000Rをよりスポーティーに! ホンダが新たなるCBとして提案したCB1000Rは、2018年から日本でも販売を開始。丸目ヘッドライトは、他のこのカテゴリーにはない落ち着いたデザ[…]
ミラーにここまでのクオリティが必要なのだろうか…… 「ミラーに高級感を!」そもそもこの発想がとても斬新だ。様々なバイクのミラーを見てみると、ノーマルで高級感のあるプロダクトはあまりない。ネイキッドであ[…]
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
ステルス火の玉にグリーンボールが追加 参考:ZEPHYR1100/ZEPHYR750/ZEPHYRχ 2024年9月時点では、キャンディトーンレッドの設定のみだったが、2024年12月にはメタリックデ[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
- 1
- 2