
40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月に人生初バイク・ヒマラヤを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートしたミリオーレ営業・ムラタ。2022年8月には「ヒマラヤでヒマラヤを走る!」という夢も叶い、早くもバイクへのモチベーションが低下……なんてことは皆無で、走るたびにいろいろと疑問や悩みが出てくる。その悩みの一つを解消してくれる、素敵なアイテムに巡り合ったのだった!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
立ちゴケはあったけれど、大きなトラブルなく1年/6000kmを走った
少しばかり遅れたが、先日ロイヤルエンフィールドTOKYO WESTで無事に1年点検を終えた。2022年2月の納車から1年で6000kmほどを走り、季節ごとにオイル交換(2回)もしてきたヒマラヤは絶好調である。よく色々な方から「ロイヤルエンフィールドってトラブルないの?」と聞かれるが、私のヒマラヤに関しては、立ちゴケなどで壊してしまった部分以外、今のところトラブルはない。ちなみにロイヤルエンフィールドの新車は全車3年保証が付いているので、万が一の際もそれほど心配しなくてもよいのだと思っている。
最初は恐る恐るしか乗れなかったし、高速道路で80km/h出すのがやっとだったが、1年経過した今はヒマラヤが楽しくて仕方がない。高速道路ではきちんと法定速度まで出せるようになったし(でもヒマラヤが快適なのは100km/h)、マスツーリングもできるようになってきた。正直、1年前はこの姿を想像できていなかった。教習所で大きく挫折していた自分と、1年前のヒマラヤが納車されたばかりの頃の自分にこの楽しさを教えてあげたい。自分でも驚くほどバイクの魅力、そしてヒマラヤの魅力にハマっている。バイクに乗っていなかったら経験できなかったことや人との出会いもたくさんあり、とても刺激的な毎日を過ごしている。
最近は名古屋モーターサイクルショーも自走で行き、仲間たちと憧れの46ワークスも訪問(メインカットはその時の写真)。46ワークスは代表の中嶋志朗さんが山梨県の八ヶ岳南麓でスタートさせたカスタムファクトリー。フルオーダーのカスタムバイク製作とそのメンテナンスを中心としながら、クラシックカーを含むクルマ用チューニングパーツ&カスタムパーツ製作およびカスタム&レーシングカー製作、またオリジナルファニチャーの製作なども行っている。工房を訪れ、中嶋さんと言葉を交わし、いつかロイヤルエンフィールドも手がけてほしいなぁと密かに思った。
名古屋モーターサイクルショーの道中はとにかく風が強い日で、ライダーを見かけることは皆無。どのサービスエリアに行っても駐車場にはヒマラヤが1台ポツン。会場では、ロイヤルエンフィールドブースでヒマラヤ旅について少しばかりトークもさせてもらいました!
女性専用設計のインナーベストプロテクターとクシタニのアメニタジャケットを購入
そんなこんなでバイクに乗るのによいシーズンになって活発的な日々を送っているわけだが、その気分の高揚と連動するかのように春先から散財している。そんなお買い物アイテムのなかから、おすすめアイテムを紹介してみたいと思う。
バイクに乗り始めて常々探してきたアイテムの一つ、胸部プロテクター。二輪事故の致命傷部位は頭部に続き胸部が多いということを聞いて以来、胸部プロテクターを探してきたのだが、いかんせんレディース設計のものでピンとくるものがないのが悩みだった。
そんななか見つけたのが、Poi DESIGNS(ピーオーアイ デザイン)が今春に新しく発売した「ウィメンズ ガードインナーベスト CE」だ。超薄型のプロテクターでありながら、ヨーロッパCE規格(Level1)をクリアする超薄型のプロテクターで胸部と背中をガード。何よりベストタイプで身体にフィットするので、ファッション性を損ねることなく重ね着することができるのが良き!
【ピーオーアイデザイン ウィメンズガードインナーベスト CE】サイズはWS/WM/WLの3サイズ展開。胸部と背中のプロテクターはともにCE規格(LEVEL.1)。前面と背面には左右にのみ伸縮する独自の吸汗冷感素材「スウェットブレーカー」を、側面の切り返し部には上下左右に伸縮する「スウェットブレーカー2」を使用しており、身体のラインにピッタリとフィットする。●価格:1万2980円。
この女性専用設計のインナーベストプロテクターの上に、春夏用のジャケットとして着用しているのがクシタニのアメニタジャケット。軽量素材ながらも簡易防水機能ももつフードスタイルのジャケットは、大型エアインテークを兼用したフロントダブルファスナー仕様が良き! 腕の部分に設けられたエアインテークも解放すれば、通気性は抜群。
春夏の買い物をしつつ冬のバイクウエアのクリーニングもクシタニにお願いして、バイクウエアの衣替えも完了!
【クシタニ アメニタジャケット】利便性と機能性を両立する大型エアインテークを兼用したフロントダブルファスナーと、ツートンの配色に惹かれて購入。肩と肘にはCEプロテクターが標準装備されており、「ウィメンズ ガードインナーベスト CE」の上に着用すれば装備として抜かりなし! ●価格:4万1800円。
バイクウエアはプリントや金具などが多いこともあり、近所のクリーニング店でクリーニングを断られることも……。そこでお買い物がてら、冬物のバイクウエアのクリーニングをクシタニに依頼。テキスタイルジャケット(フードなし)のクリーニングで3300円ほど。
バイク用インカム『B+COM SB6XR』も入手!
B+COM SB6XR(ビーコム エスビーシックスエックスアール)はシングルユニット4万4000円、ペアユニットは8万5800円。
そして気分を良くして、バイク用インカム『B+COM SB6XR』も手に入れた次第。散財しすぎたかと反省したのも束の間、名古屋モーターサイクルショーまでの道中がかなりの強風で、インカムで音楽聴きながらテンション上げないととてもじゃないが目的地まで辿り着けないほどだった。
最新モデルの『B+COM SB6XR』は、東京〜名古屋往復と東京〜八ヶ岳南麓の往復を経ても、バッテリー残量があるという脅威の超大容量バッテリーが良き! B+COMはバッテリー交換もできる優れものなので、長く使えることを考えるとこれも良いお買い物だったと満足している。
装備の充実に伴い、そろそろ旅に出たい! I want to go to the Himalayas again with Himalayan!
FOLLOW Me! with_himalayan Insta
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
トラブルチェックと修理シミュレーターを活用 3ステップで修理の見積りをチェック 今回は気になっていたバッテリー交換の金額を知りたく、「B+COM」オンラインの修理シミュレーターにさっそくアクセスしてみ[…]
防水ポケット付きのメッシュジャケットが豊作! 日差しが眩しく気温の高い日が増えるにつれ、今年こそメッシュジャケットを早めに購入しよう! と思うライダーも多いだろう。事実、夏日になる直前にはお目当てのメ[…]
インド・ヒマラヤを走破するために設計されたデュアルパーパスモデル 2022年にロイヤルエンフィールドが主催するツーリング「Moto Himalaya(モト・ヒマラヤ)」に参加し、インド現地で何人かの外[…]
【 Moto Himalaya 2022 】ヒマラヤ旅のレポート 準備〜インド入国編:ヒマラヤでヒマラヤを走る! バイクに乗り始めて7カ月、早くも壮大な夢が実現?【with HIMALAYAN vol[…]
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」、お前はなぜ411ccなのか? ところで、皆さんはロイヤルエンフィールドの「ヒマラヤ」というバイクをご存知だろうか? 詳細は、ぜひこちらの記事↓をチェックしてみて! […]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(バイク用品)
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2