たま~に見聞きする「逆回転クランク」というコトバ。エンジンの構造でマニアックな話の中に出てくるようだけど、いったい何が逆回転しているの? っていうか、クランクが逆に回ったらバイクがバックしちゃうんじゃないの?
●文:伊藤康司 ●写真:ホンダ、カワサキ、ドゥカティ、BMW
そもそも「正回転クランク」とは呼ばなかったが…
バイクや車の内燃機関、いわゆるレシプロエンジンは、ガソリンと空気を混ぜた混合ガスの爆発エネルギーによるピストンの上下運動を、クランクシャフトで回転運動に変えて、(トランスミッションを介して)後輪を回している。
バイクは排気量や気筒数、並列やV型などの型式に関わらず、エンジンを「横置き(車体の前後方向に対してクランクシャフトが90度)」に搭載する車両が多く、クランクシャフトの回転方向は車体右側から見た時に右回転するのが主流。そのため、この回転方向を「正回転クランク」と呼ぶ……が、主流がゆえに、あえて正回転クランクという呼び方をしていなかったのが実情だ。
ところが近年、横置きエンジンで従来とは逆の回転方向(車体右側から見ると左回転)のエンジンが注目されてきた。そこで、こちらを「逆回転クランク」と呼んでいるのだ。
クランクが逆回転すると、どんなメリットがある?
クランクシャフトは、バイクを構成する部品の中では重量があり、かつ高速回転する。そのためスロットルを開けて回転が上昇する際には(戻して回転が下る時も)、相応の「反力」が生じる。端的に言えば回転方向と逆の力が発生する。
そのため200馬力に迫るようなハイパワーエンジンで正回転クランクだと、スロットルを大きく開けて加速すると前輪側が持ち上がる方向の力が生じ、ウィリーしやすくなる。見た目では派手なアクションでカッコ良いが、レースならタイムが落ちる要素。また、スロットルを開けると前輪荷重が減少するため、バンクした状態からのコーナーの立ち上がりで走行ラインがアウト側に膨らむアンダーステアにもなりやすい。
しかし逆回転クランクなら、スロットルを開けると前輪を路面に押し付ける方向の力が働くので、ウィリーやアンダーステアを抑制することができるのだ。また、コーナー進入前にスロットルを戻して強くエンジンブレーキが効いた際には、スイングアームピボットや後輪側を路面に押し付ける方向の力が生じるため、車体の安定性やトラクションの効果も高まる。
ちなみに高速で回転する物体には「ジャイロ効果」があり、回転軸をその場に維持しようとする力が働くが、バイクの場合は前後の車輪とクランクシャフトが相当する。これは直進時の安定性にとってはメリットだが、曲がるために車体をバンクする際の「重さ」を生むデメリットになる。エンジンが横置きのバイクで正回転クランクだと、前後輪とクランクがすべて同方向に回転するためジャイロ効果が大きいが、逆回転クランクにすれば前後輪のジャイロ効果を(ある程度)相殺するため、ハンドリングを軽くすることができるのだ。
このように逆回転クランクには多くのメリットがあるにも関わらず、正回転クランクが主流なのはなぜなのか?
正回転クランクのエンジンは、クランク軸とトランスミッションのインプットシャフト&アウトプットシャフトの3軸で効率よく構成できるが、逆回転クランクのエンジンはもう1軸増やして4軸にする必要がある(そうしないと後輪が逆回転になってバックしてしまう)。そうなると部品点数が増え、重量やサイズも増してしまうので、運動性を高める上で本末転倒。そうならないために高強度な素材や精密な仕上げ等で重量やサイズを抑えるには、当然コストがかかってしまう。これが逆回転クランクの主たるデメリットで、正回転クランクが主流の理由だろう。
MotoGPマシンは逆回転
ドゥカティのV4はMotoGPマシンにならって逆回転!!
ドゥカティが、2018年にリリースしたパニガーレV4は逆回転クランクを採用。搭載するV型4気筒エンジン「デスモセディチ・ストラダーレ」は、MotoGPワークスマシンのデスモセディチのテクノロジーが余さず注ぎ込まれ、Vバンクの挟み角やクランクシャフトの位相角、点火順序や爆発間隔までデスモセディチと同一という。
ドゥカティはこのエンジンをベースに開発した「V4グランツーリスモ」を、ムルティストラーダV4やディアベルV4に搭載するが、これらのバイクも逆回転クランクだ。
大人気のCBX400Fも逆回転クランク!?
絶版旧車の世界で絶大な人気(とプライス)を誇るホンダのCBX400F。大きくなりがちな並列4気筒エンジンを極力コンパクトにするため、クランクシャフトからトランスミッションへの一次伝達をギヤではなくプライマリーチェーン方式を採用。しかもエンジン幅を抑えるためにプライマリーチェーンを3-4番気筒のクランク間に配置する変則的なレイアウトを取っている。
エンジンは一次伝達がチェーンの3軸構造のため、必然的にクランクシャフトは逆回転。近代のMotoGPマシンやスーパースポーツ車のように運動性を狙って逆回転クランクを選択したのではないが、結果として優れたハンドリング特性を得たことで、レースでも大活躍した。
縦置きエンジンならクランク回転を体感できる
逆回転クランクはメリットが沢山あるが、公道の走行アベレージだとその効果はあまり体感できないだろう(だから正回転クランクが主流、という面もある)。ところがクランクの回転方向の影響を、エンジンをかけたり軽く空ブカシするだけで感じられるバイクがある。それは「縦置きエンジン」の車両だ。
縦置きの代表格といえば水平対向エンジンを搭載するBMWのRシリーズ。昔の空冷OHVエンジンの頃から、エンジンをかけた瞬間や、軽く空ブカシするとグラッと右側に傾くのは有名だ。これはクランクシャフトが(進行方向に対して)左回転しているため、スロットルを開けて回転を上げると、反力で右に傾く力が発生するからだ。
走行中もスロットルの開閉(加減速)によってこの挙動があるので、厳密に言えば左右のコーナリングでハンドリングの特性が異なるはずだが、これはRシリーズならではの乗り味として納得できるというか、実際には気にならないレベルだ。
ところが2013年にBMWの水平対向エンジンが完全刷新され(RnineTシリーズを除く)、クランクシャフトが(進行方向に対して)右回転に変わった。そのためエンジン始動や空ブカシでは左に傾くようになったのだ。これは新旧のRシリーズで試せば、誰もが体感できる違いだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
いまどきは水冷が優勢のようだけど…… なにを今さら……の話ながら、エンジンのシリンダーの中(燃焼室)では、空気とガソリンを混ぜた混合ガスをギュッと圧縮し、点火プラグで火花を飛ばして爆発燃焼させている。[…]
慣らし運転を行うと、パワーを引き出せる!? バイクのエンジンの内部では、数多くの金属部品が擦れ合ったり噛み合ったりして動いている。これらの金属部品は新車の状態では機械加工されたばかりなので、部品の角や[…]
市販バイクの登場以来、スポークホイールは健在 バイクのホイールといえば、いまどきのロードスポーツ車は総じてアルミのキャストホイールを履き、ワイヤースポークホイールはオフロードバイクとクラシカルなスタイ[…]
昔は本当にリストバンドだった!? 現在もレーシングマシンではお馴染みだが、一般ライダーのバイクではあまり見られなくなったマスターシリンダーのカップに巻いているリストバンド状のカバー。じつは80年代にレ[…]
バンクした時に真っ先に路面に触れる「バンクセンサー」 装備の有無や長さはバイクによって異なる たとえばホンダのCBR1000RR-Rのバンクセンサーはかなり長さがある。これはコーナリング性能を追求して[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
ちょうどいい動力性能とチープさを感じない走り J-GP3クラスとしては2024年の今季3戦目となった全日本ロードレース選手権の筑波大会は、6月中旬に開催され、自己ベストラップタイムを更新して予選5位。[…]
Screenshot TRIUMPHオーナーはもちろん、他社のバイクでも参加OKだ 「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2024」の会場は2023年同様、会場からの景色が美しく近隣に多くの[…]
日本で唯一の砂浜公道である、千里浜なぎさドライブウェイ。約8kmにわたる砂浜がまるで天然の道路のように広がり、車やバイクで波打ち際を駆け抜ける、珍しい爽快な体験ができるスポットです。ライダーにとっても[…]
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
- 1
- 2