スポーツバイクの多くは、ステップの下にツノのような棒が付いている。なかには妙に長くて、正直なところ「ちょっとカッコが……」と思うコトも。そもそもこのツノ、なんのために付いているんですか?
●文:伊藤康司 ●写真:山内潤也、長谷川徹、柴田直行
バンクした時に真っ先に路面に触れる「バンクセンサー」
多くのスポーツバイクのステップに付いている棒状のパーツ。なかには妙に長くてちょっとカッコ悪く感じたり、乗り降りする際にパンツの裾が引っかかって、思わず立ちゴケしそうになって焦った方もいるのではないだろうか?
このツノというか棒の正体は「バンクセンサー」。カーブを曲がるため車体をバンクさせていったときに真っ先に路面に接地して、ライダーに「ここがバンク角の限界」と知らせるためのモノだ。
どんどん深くバンクさせていくと、いずれ車体のどこかが路面に接地する。それがエンジン(クランクケースカバーなど)やフレームなど車体を構成する部分だと、接地した場所を支点にしてタイヤが路面から浮いて転倒してしまう危険がある。
そのため公道を走行する市販バイクの多くは、路面に接地すると折れ曲がる「可倒式ステップ」を装備し、さらにステップの下面に棒状のバンクセンサーを備えているのだ。バンクしていくと真っ先にバンクセンサーが路面に触れるので、その振動や音でライダーはバンク角の限界がわかる。そしてステップが折れ曲がることで接地した衝撃を逃がし、タイヤが路面から浮くのを防ぐ。この時点でバンクを深めるのを止めて車体を起こすなどすれば良いわけだ。
装備の有無や長さはバイクによって異なる
たとえばホンダのCBR1000RR-Rのバンクセンサーはかなり長さがある。これはコーナリング性能を追求して深いバンク角を持っているのと、ステップの位置も高いので、真っ先に接地させるために長さが必要だからだ。フレームの幅の狭さ(ステップが装備されるスイングアームピボット付近の幅)も影響しているだろう。
反対にクルーザー(いわゆるアメリカン)のレブル250などはバンクセンサーが短い。スーパースポーツのような深いバンク角を設定していないし、ステップ位置も低いからだ。
ちなみに国産モデルでもCRF250Lのような本格的なオフロード車はバンクセンサーを装備していない。ステップ位置が猛烈に高いし、舗装路で深くバンクする車種ではないので、付ける必要が無いからだろう。
海外メーカーも装備している?
BMWはGS等のアドベンチャー系は非装備だが、他のロードモデルは基本的に装備している。ドゥカティはクルーザータイプのディアベルは小さな突起状のバンクセンサーが備わるが、他モデルは非装備だ。
KTMはアドベンチャーやトラベル、エンデューロ系は非装備で、ロードスポーツのRC390やネイキッドの390デュークは装備する。しかし790デューク~1290スーパーデュークなど大排気量ネイキッドは非装備なので、車格で決めているのだろうか?
海外メーカーのロードスポーツ車でバンクセンサー非装備の車両は、総じてバンク角が深いモデルが多いようだ。これはスポーツ度の高さでもあるが、傾け過ぎには要注意だ。
ツノがあっても無くても傾け過ぎに注意!
公道走行でステップをガリガリ擦るほどバンクするのは考えモノだが、傾け過ぎの警告装置としてバンクセンサーは有用だ。なので前述したように、長くて少々カッコ悪いからとか、パンツの裾が引っかかって邪魔だからと、バンクセンサーを外してしまうのは止めた方が良いだろう。
またアフターパーツのステップキットに交換すると、バンク角が増えるように思うかもしれない。しかしそれはステップやバンクセンサーが接地しなくなっただけで、車両本来のバンク角が増えるわけではないことをお忘れなく!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ブレーキは乗る前に毎回チェック!……だが ブレーキは重要保安部品なだけに、「ブタと燃料(ブレーキ、タイヤ、燃料)」というくらい、日常的なチェックも推奨されている。そこでマスターシリンダーのリザーバータ[…]
太さの違いは役目の違い ロードスポーツのタイヤサイズは、みんな近い!? たとえばオフロードモデルは走破性や安定性などを優先するため前輪の直径が大きいし、レトロなネオクラシック系だと前輪は少し大きい18[…]
マフラーは右側が主流 バイクや自転車といった二輪車は、身体でバランスをとって乗るモノ、と感じている人が多いだろう。もちろんそれは正解だが、ならばバイクそのものも左右対称に作られていて、重量的にもきちん[…]
70~80年代にキックスターターからセルフ式に移行 現行バイクはスターターボタン(セルボタン)を押すだけで簡単にエンジンが始動できる。しかし1960年代頃までのバイクは、ほとんどが「キックスターター」[…]
バイクやクルマは長く乗るほど扱いが厳しくなる… 10年経つと車検のスパンが短くなる!? 車検とは、正式には「自動車継続審査」のこと。道路運送車両法によって、バイクの場合は251cc以上の小型二輪車に法[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
クルーザーにスポーティなエンジンを搭載するのがインディアン流 なんてアグレッシブなんだろう。インディアンモーターサイクル(以下、インディアン)の101スカウトに乗った瞬間にそう思った。この車体にスポー[…]
最新の関連記事(Q&A)
1分でわかる記事ダイジェスト 旧車とネオクラシックの違い、そしてネオクラシックバイクの特長や選ばれる理由を、知り合いのバイク屋に聞いた。 旧車とクラシックバイクの違いは? ほぼ同じ意味合いで、設計が古[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 筆者の経験談や失敗談も含めて、バイクエンジンの暖機運転の必要性を解説。 暖機談義その①クリアランスについて クリアランスについてエンジンは熱を発し、ガソリンが爆発するエン[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
1分でわかる記事ダイジェスト レーサーレプリカとは、1980〜1990年代にかけて盛り上がっていたバイクレース用マシンの走行性能やスタイルに基づき、作られたバイクのこと。スーパースポーツとの違いは歴史[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
全国から70名を超えるベネリスタがバイカーズパラダイスに集結 1911年に生まれた、イタリア伝統のメーカーであるベネリ。現在はボルボ、ロータスなどを傘下に収めるGEELYの資本参加を受け、「新生ベネリ[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
元世界チャンピオンが全日本トライアルに参戦、先行して参戦しているヤマハに挑む ホンダが開発中の電動トライアルバイク「RTLエレクトリック」で、藤波貴久さんが全日本トライアル選手権に参戦する。そんなニュ[…]
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは、欧州および北米で正式発表されたYZF-R9を日本国内にも2025年春以降に導入すると明らかにした。価格や諸元については国内未発表だが、欧州仕様の[…]
- 1
- 2