
KTMより2023年モデルのトラベル8機種、ネイキッドの最小排気量モデル「KTM 125 DUKE」が発表された。また、KTMストリートモデルユーザーのイベント参加をサポートする『2023 FUNライドサポートプログラム』の詳細はぜひチェックを!
●まとめ:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:KTMジャパン
ネイキッドの最小排気量モデルはホワイトを基調にした新グラフィックも
KTMの2023年モデルはネイキッド7機種、スーパースポーツ4機種、スーパーモト1機種、スーパーツアラー1機種がすでに発表されているが、さらにトラベル8機種、そしてネイキッド最小排気量モデルのKTM 125 DUKEがリリースされた。
KTM 125 DUKEは上級モデルと同等のシャシー、タイヤ、ブレーキシステムやLEDヘッドライトなどの装備が魅力。2023年モデルには、ホワイトを基調にブルーとオレンジのアクセントを付けた新しいグラフィックを採用し、従来のブラックと2色のカラー展開となる。
KTM 125 DUKE
【’23 KTM 125 DUKE】主要諸元■シート高830mm 車重143kg(燃料除く)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124.7cc 15ps/10000rpm 1.22kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13.4L■タイヤサイズF=110/70 ZR-17 R=150/60 ZR-17 ●価格:64万5000円 ●色:ホワイト、ブラック ●発売予定時期:2023年3月
KTM 790 ADVENTUREの再導入を含む8モデルが登場
KTMのフラッグシップアドベンチャーモデルであるKTM 1290 SUPER ADVENTURE SとKTM 1290 SUPER ADVENTURE Rはニューグラフィックを採用し、フレッシュな外観が特徴。
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S/1290 SUPER ADVENTURE R
【’23 KTM 1290 SUPER ADVENTURE S】主要諸元■シート高849 / 869mm(調整式) 車重227kg(燃料除く)■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1301cc 160ps/9000rpm 14.07kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量23L■タイヤサイズF=120/70 ZR-19 R=170/60 ZR-17 ●価格:259万円 ●色:オレンジ ●発売予定時期:2023年2月
【’23 KTM 1290 SUPER ADVENTURE R】主要諸元■シート高880mm 車重228kg(燃料除く)■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1301cc 160ps/9000rpm 14.07kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量23L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●価格:279万9000円 ●色:ホワイト×オレンジ ●発売予定時期:2023年3月
KTM 890 ADVENTUREとKTM 890 ADVENTURE Rは、様々なアップデートを実施。外観上はウインドシールド、ヘッドライト周りとフェアリングが一新され、よりスポーティでダイナミックデザインに。機能面ではライドモードのオフロードモードとオプションのラリーモードにオフロードABSが連動して作動、ABSのモジュレーターも9.3MPにアップグレードしてより高度な制御が可能となった。
そのほかにはハザードスイッチや新しいアルミニウム製のエンジン/タンクプロテクターも採用。そしてKTM 890 ADVENTUREのフロントフォークにはアジャスタブル機能が追加となった。
KTM 890 ADVENTURE/890 ADVENTURE R
【’23 KTM 890 ADVENTURE】主要諸元■シート高840 / 860mm(調整式) 車重200kg(燃料除く)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 889cc 105ps/8000rpm 10.2kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量20L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●価格:179万9000円 ●色:オレンジ×ホワイト、ブラック×グレー ●発売予定時期:2023年5月
【’23 KTM 890 ADVENTURE R】主要諸元■シート高880mm 車重200kg(燃料除く)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 889cc 105ps/8000rpm 10.2kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量20L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●価格:182万9000円 ●色:ホワイト×オレンジ ●発売予定時期:2023年5月
オーストリアで再設計されたKTM 790 ADVENTUREは、KTMとCFMOTOのパートナーシップにより、優れた価格競争力を持つモデルとして日本市場に再び登場! 2023年モデルはクランクシャフトの回転質量を20%増加させることで、低速走行時やコーナリング時の安定性が向上した。電子制御装置もライドモード、ライドモード連動のオフロードABS、コーナリングABS、コーナリングトラクションコントロールなど、兄弟モデルのKTM 890 ADVENTUREに引けを取らない豊富な機能を備えている。
KTM 390 ADVENTURE SWは、新たにブラックアルマイト仕上げのタフで軽量なアルミリムとスポークホイールを装備。日常使いにも便利なサイズでありながら、リーンアングルセンサー付きトラクションコントロール、コーナリングABS、オフロードモードとそれに連動するオフロードABSなど、オフロードの走破性を高める装備も搭載している。
KTM 790 ADVENTURE/390 ADVENTURE SW
【’23 KTM 790 ADVENTURE】主要諸元■シート高840 / 860mm(調整式) 車重203kg(燃料除く)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 799cc 95ps/8250rpm 8.87kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量20L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●価格:139万円 ●色:ホワイト、ブラック ●発売予定時期:2023年9月
【’23 KTM 390 ADVENTURE SW】主要諸元■シート高855mm 車重161kg(燃料除く)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 373.2cc 44ps/9000rpm 3.77kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=100/90-19 R=130/80-17 ●価格:89万9000円 ●色:オレンジ×ブラック ●発売予定時期:2023年2月
市販バイクのシングルシリンダーエンジンの中で最もパワフルなLC4を搭載している KTM 690ENDURO Rは、競技用エンデューロモデルからヒントを得た新しいカラーリングが目を引く。
KTM 250 ADVENTURE/690 ENDURO R
【’23 KTM 250 ADVENTURE】主要諸元■シート高855mm 車重159kg(燃料除く)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 248.8cc 30ps/9000rpm 2.45kg-m/7250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=100/90-19 R=130/80-17 ●価格:74万9000円 ●色:オレンジ×ホワイト、ブルー×ホワイト ●発売予定時期:2023年2月
【’23 KTM 690 ENDURO R】主要諸元■シート高929mm 車重149kg(燃料除く)■水冷4ストローク単気筒SOHC 692.7cc 75ps/8000rpm 7.49kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13.5L■タイヤサイズF=90/90-21 R=140/80-18 ●価格:162万円 ●色:オレンジ ●発売予定時期:2023年3月
※ すべての主要諸元の値はEU仕様のもので、日本仕様では値が異なる場合がある
KTMストリートモデルユーザーのイベント参加をサポートする『2023 FUNライドサポートプログラム』を実施
KTMジャパンが承認したイベントにKTMストリートモデルで参加し、正規ディーラーにて申請したKTMユーザーには、イベント参加費用として先着800名(KTMグループブランド合計)に3,000円をサポートするという『2023 FUNライドサポートプログラム』を実施。
【実施期間】
2023年3月1日〜2023年12月31日まで
※ ただし実施期間中でも800名に達した時点で終了となります。
【参加要件】
自身が所有するKTMのストリートモデルでKTMジャパンが承認したイベントに参加し、正規ディーラーへイベント費用の領収書、またはそれに準ずるものを提示すること
※ ただし同一ユーザーへのサポートは上限3回とする。
【対象イベント】
FUN TRACK DAY(主催:ピレリジャパン)
RIDING PARTY(主催:RIDERS CLUB)
BIKE GATHERING(主催:RIDE HI)
Door of Adventure(主催:Project Doors)
筑波ツーリストトロフィー(主催:筑波サーキット)
SSTR(主催:SSTR運営委員会)
KUSHITANI RIDING MEETING(主催:クシタニ)
その他KTMジャパンが承認したイベント
【ハッシュタグキャンペーン】
期間中対象イベントに参加した画像に #KTMFUNRIDE のハッシュタグを付けて自身のSNSに投稿した方の中から、抽選で毎月1名様にオリジナルTシャツをプレゼント
KTM.COMの『2023 FUNライドサポートプログラム』ページはこちら
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ネイキッドは7モデル、790 デュークが再びお目見え! KTMとCFMOTO(KTMが資本を入れ、KTMのエンジンを使った市販車を制作している中国のメーカー)のパートナーシップにより、ネイキッドではK[…]
大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキッ[…]
進化を続ける超スーパーネイキッド 1301ccのツインエンジンで180psを発揮。しかも重量は200kg(ガソリンなし)に収まっている。このスペックを見るだけでバイク好き、もしくはベテランライダーはち[…]
軽量化を徹底した373ccスポーツシングル 250〜400ccクラスでいちばん本格的なスポーツバイク。それが新しくなったKTMのRC390だ。特筆すべきはその軽さ。燃料を除いた重量は155kgで、車体[…]
ライダーはブラッド・ビンダーと新加入のジャック・ミラー 2017年からMotoGPの最高峰クラスに参戦するKTM。車体構成もオリジナリティが高く、スチールパイプのフレームやWP製のサスペンションは、M[…]
最新の関連記事(KTM)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
- 1
- 2