
2022年シーズン、MotoGPとWSBでタイトルを獲得したドゥカティが2023年シーズンの体制を発表。MotoGPチャンピオンのフランチェスコ・バニャイヤはゼッケン1を装着して2023年シーズンを戦う!
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ドゥカティ
ゼッケン1か、ゼッケン63か?
2022年、ドゥカティのデスモセディチGPを駆ってMotoGPタイトルを獲得したフランチェスコ・バニャイヤ。ドゥカティがMotoGPタイトルを獲得するのは、2007年のケイシー・ストーナー以来15年振り、2人目のこと。ドゥカティはMotoGPに最大勢力である8台を走らせ、ライダー、チーム、コンストラクターの3冠も獲得した。
さらに、イタリア人がイタリアのメーカーでタイトルを獲得するのはジャコモ・アゴスティーニ以来50年振りのこと。師匠であるバレンティーノ・ロッシも成し得なかった偉業を達成し、シーズン終了後もイタリア国内では様々なイベントで盛り上がっていた。
そんな中、話題になっていたのがバニャイヤはゼッケン1を使用するのか? ということ。バニャイヤはマシン発表直前までこれまでの「63」と「1」でゼッケンを迷っていたようだが、アンベールされたマシンには「1」が貼られていた。MotoGPクラスにゼッケン「1」が使われるのは、2012年のケイシー・ストーナー(ホンダ)以来となる。
「ゼッケン1は誰でもつけられるものではない。これをなるべく長く使えるといいよね」とバニャイヤ。
2023年シーズン、ドゥカティはチーム体制も一新。2022年までバニャイヤのチームメイトだったジャック・ミラーはKTMに移籍。2023年はエネア・バスティアニーニがチームメイトとなる。
まずは2月5日から行われるセパンテストを楽しみに待ちたい。
ゼッケン1の中にこれまでのパーソナルゼッケンである63をあしらう。マシンはレーサースタンドを無視してタイヤの前後タイヤの水平を出してみた。こうして見るとかなりリヤ上がりなのがわかる。
トップブリッジを見ると極端にオフセットが短いように見えなくもない。最近のMotoGPライダーはまるでゲームのようにボタン操作をしないと速く走れない。2023年はフロントのライドハイトデバイスが禁止になる。
左はファクトリーの2台。初めてファクトリーマシンを駆ることになるエネア・バスティアニーニはゼッケン23を使用。右のセンターはテストライダーのミケーレ・ピッロ。ここ数年ドゥカティの開発を担当し、ムジェロなどはワールドカードで参戦している。
MotoGPだけでなくWSBもチーム体制を発表。2022年にタイトルを獲得したアルバロ・バウティスタがゼッケン1を装着して挑む。チームメイトは2022年と同じマイケル・ルーベン・リナルディだ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
出力アップはもちろん、空力&ライドハイトデバイスにより最高速は伸び続ける 最新のMotoGPマシンは、300psに迫る(クランク軸だと超えている?)パワーを出しつつ、そのパワーを空力デバイスと電子制御[…]
ついにテールカウルにも……効果があるパーツはすぐに実戦投入! 2022年シーズンのサマーブレイク明けのMotoGP第12戦イギリスGPのフリー走行で、超奇抜なアイテムが登場した。プラマックとグレーシー[…]
ドライでは装着していないメーカーも…… スイングアームの下に装着された、当初はスプーンと呼ばれた空力デバイス。2018年のテストから登場し、2019年から本格的に採用したのはドゥカティだった。また、そ[…]
ロケットスタートを可能にするホールショットデバイス 2018年あたりから進化を続けているホールショットデバイス。現在は前後サスペンション(リヤはリンクの可能性も)に作動させ、ご覧のようなシャコタンスタ[…]
カーボンディスクは温度管理がシビア。 ウエットでは冷やしたくない? 2022年のMotoGPは前半戦を終了。ファクトリー勢のマシンがまとまってくるなど、例年通りの流れで進んでいる。MIGLIOREでは[…]
最新の記事
- 定番125ccスクーター! ホンダ「PCX」歴代モデル図鑑【2022年モデル:シックな新色追加】
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.139「アイ・オグラに見たチャンピオンの資質は、速さよりもレースIQ」
- 来場前におさらい! 東京モーターサイクルショー2025出展概要まとめ
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.138「M.マルケス強し! バニャイアの心中はいかに……」
- 【SCOOP!】ホンダ新「V型3気筒」には過給機なしが存在する?! 異なる2種類の商標が明らかに
- 1
- 2